閲覧総数 24
2021.02.27
|
全11件 (11件中 1-10件目) 慢性鼻炎
カテゴリ:慢性鼻炎
仕事をしていると、やはり患者さんの中にも、鼻がグズグズいう方や咳が出ている方、 あと久しぶりに喘息がでてきた小学生など急に増えてきました。 みなさんの反応を調べていくと・・・ 風邪の反応はなく、今の時期だとソバ?イネ?それともセイタカアワダチソウ? と、調べても何の反応もなく・・・。 でも、アレルギー反応はでてくるので、調べていると共通してでてきたのは、 「黄砂」でした。 いまどき黄砂??と思いがちですが、昨年は秋も結構ひどい時がありました。 また、環境省のライダー装置による黄砂の観測を見てみると、 関西でも0~0.1mg/平方メートルと、ごくわずかながら飛来されているようです。 しかし、身体は敏感ですね。目視できない量をちゃんと捉えて知らせてくれているのです から・・・。 ちなみに、私もですが、症状のあった方に黄砂のカラーを貼りますとすぐに 治まっております。 朝夕の気温が下がり、昼は暑いこの季節、その温度差で風邪をひいたかな?と 思われがちですが、もしかしたらそれは黄砂かもしれませんね。 なかなか治まらない方はマスクも活用してみてくださいね。
![]() アメジストセージ ![]()
むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2012.10.03 23:15:45
コメント(0) | コメントを書く
2010.05.19
カテゴリ:慢性鼻炎
夜は特にひどくて口を開けて寝ているため、朝はのどがカラカラ状態とのこと。 診ていくと・・・特定のアレルゲンはなかったのですが、NICO(重層)が反応。 足の甲にのどにはNICOとOPCを貼付。 鼻にはアレルギー性鼻炎2とNICOとOPCを貼付。 10日後、鼻詰まりの調子がよく、通っているという。患部クローズ。NICOの反応はなし。 のどがもう少し気になるようなので診ていくと・・・同じくNICOの反応はなし。 化学物質過敏症候群と炎症性疾患で治療。 10日後、鼻ものども調子よく気にならなくなったご様子で反応もなくなってました。 最近のNICO関係で、よく反応がでてくるのは・・・ 耐性菌2、ボーンキャビテーション、神経痛誘発性空洞化骨壊死、NICO、 NICO3、4、1、2・・・といった順です。 耐性菌2は黄砂の関係で今は一番よく反応してきますね。 そうでなくても、耐性菌2、ボンキャビテーション(追加も同様)は免疫学的にも必ず診てい く必要のあるカラーだと思います。 これは、西原克成医学博士が「免疫力を高める生活」の中で、 「免疫病の根本原因は、ばい菌やウィルスなどの細胞内感染症である」と明言してい る点にあります。 西原先生の免疫力を高める方法は・・・また次回につづくとします。 お楽しみに
![]() おおてまり ![]()
むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2010.05.19 07:58:43
コメント(0) | コメントを書く
2010.04.19
テーマ:色彩治療日誌(25)
カテゴリ:慢性鼻炎
湿疹も目、手首、腰、胸、首にあり、痒み(特に首に)もありました。 ところが、本日4回目の治療でしたが、新たな湿疹はなくなり、以前のものが色素沈着で 残っているだけ。 また、いつもは5月までマスクがはずせず、常に鼻が詰まっている状態が、とても良好でマ スクなしで過ごせており、ふとんも干したがなんともなかったと喜んでいただきました。 なぜこのように劇的に治ったのか?? 2・3回目のカルテを見ると・・・「神経痛誘発性空洞化骨壊死」の存在でした。 目を例にとっても、ヒノキ、杉、カビのアレルギーよりも「神経性・・・」のほうがはるかに 強く、目、腰、首、手首すべてにおいて「神経性・・・」のみで治療。 さらには、視床下部、臨泣、脳といった足背にも貼付。 今回もまだ「神経性・・・」が残っていたので、反応があった手首に貼付。 歯の奥に潜む細菌が慢性鼻炎や湿疹の原因になっていたのですね。 ちなみにご本人に「神経をとった歯はありますか?」とお尋ねすると、やはり「ある。」 とのことでした。 簡単に神経を抜くことはやめて、よく歯医者さんと相談して治療をして いくようにしましょう~。
![]()
今年初めて咲いたアーモンドの花 ![]() むらまつ東洋医学治療院
Last updated
2010.04.20 01:37:16
コメント(0) | コメントを書く
2010.04.05
カテゴリ:慢性鼻炎
本日の陽性者は6名、陰性者は3名。 この陽性者の中のお一人は、数十年前より花粉症(慢性アレルギー性鼻炎)と 全身あちらこちらに湿疹があり、今回で3回目の治療でした。 ところが、前回「NICO」の反応があったので、 1回目反応していたハウスダスト、化学物質過敏症候群、農薬、杉花粉より 「NICO」の反応が強く、2回目鼻炎・湿疹は「NICO」のみで治療しました。 そして、本日診ると「目の周りの赤み」がまずよくなっていて、左目のみもう少し残っている 状態でした。また、「目のかゆみ」もましになっていました。 そして、鼻はといいますとヒノキ花粉の抗体が高い(先日血液検査結果)にも関わら ず、マスクなしで外が歩けるほど回復しており、ご本人は、「4月いっぱいまで必ずマスク がないと歩けないのに、こんなことまずなく、とても楽です!!」と・・・。 つまりたった2回の治療で(ただしくは1回?)数十年患った花粉症・慢性アレルギー性 鼻炎が改善したことに・・・!! 湿疹は、まだかゆみがあるもののましになってきていました。 さあ、ひどい湿疹は回復するかな?今後が楽しみです。
![]()
むらまつ東洋医学治療院 http://muramatsu.xtr.jp/
Last updated
2010.04.12 23:34:36
コメント(0) | コメントを書く
2010.01.18
カテゴリ:慢性鼻炎
がひどくなっていた2歳のSちゃと、5歳のお兄ちゃん。 咳や鼻炎の原因は動物アレルギーでした。 それも、自宅では飼っておらず、おばあちゃんちで飼われており、よくよく考えてみると おばあちゃんちから戻って来たときに熱も出て具合が悪化することが思い当たるようでし た。12月は4回治療をして、お正月突入。 1月早々のご来院予定が伸びてしまい、本日はじめての診察でした。 早速診ていくと・・・・ 二人とも咳はなくなり、お兄ちゃんは鼻がもう少し詰まっている?・・・ Sちゃんは、咳も鼻も出ず、順調でした。 このお正月はもちろん、おばあちゃんちに行かれお泊まりだったのですが、戻られて からも悪化することはなかったようでした。 探索棒で反応を調べてみると・・・ お兄ちゃんは、寒冷アレルギーと慢性副鼻腔炎鼻汁、慢性副鼻腔炎鼻漏のみ反応にて、 動物アレルギーをはじめとする他のアレルギー反応もまったくみられませんでした。 しかし、夜は口を開けて寝ており詰まった感じがすると言われます。 よく観察してみると、やはり口呼吸をしていて、これは長年患ってきたため習慣になってい る可能性が高いとみて、口をつまんで鼻で息を吸う練習をさせてみると、やはり 充分に鼻呼吸ができます。 家でおかあさんとゲーム感覚で、鼻呼吸の練習をしていただくことにしました。 あとは、軟便気味ということもあり、すい臓と腸の免疫アップ。 以上で様子をみることに・・・。 Sちゃんも同じく、動物アレルギーはなくなり、すべてOK。お腹もOKでした。 よって治療なしでこのまま様子をみることに・・・・。 体調をくずさずこの冬が乗り越えられますように・・・。 むらまつ東洋医学治療院
2009.12.28
カテゴリ:慢性鼻炎
Sちゃんは、ベットに横になると3回目とあって、手のひらをパーに開いてこちらが反応を調 べる体勢を整えてくれました。2歳ながら心得ている!!えらいね。
![]() かわいい手 そうして調べてみると・・・動物アレルギーの反応はなくなり、風邪のウィルスが代わりにあ りました。お兄ちゃんも同様でした。Y君は気管支が弱いのでそちらも一緒に強化して治療 しました。 そして先日・・・。Sちゃん、Y君やはり共に動物アレルギーの反応は消えていましたが、も う少し風邪が残っていて再び治療。 Y君は鼻水は出ることはなくなり詰まった感じが残り、咳も少なくなっているとのこと。 Sちゃんも朝に咳は残るものの改善されてきているようでした。 お正月にはおばあちゃんちに帰られるので、しっかり強化して準備を整えました。 おばあちゃんち楽しんできてね。
![]() Mさんありがとう
そんなこんなで本日最終日。1年も無事終わりました。 ![]() ![]() ![]() 今日は99歳の日本の「プチファーブル」と呼ばれているという、それは見事に虫や動物 たちをリアルに描かれている画家さん・熊田千佳慕さんのカレンダーをいただきました。 あまりに繊細な画法と美しい色彩に目がくぎづけになってしまいます。
![]() Kさんありがとう 「ファーブル昆虫記の虫たち」シリーズや「妖精プック花の旅」(共に小学館刊)という 書籍も刊行されていますので機会あれば是非見てください。 カレンダーは受付に使わせていただきますので、こちらもチェックしてくださいね。 それでは、本年もありがとうございました。 ご来院いただきました皆様が健康でありますように・・・。 そしていつもブログを訪問してくださっている皆様が幸せでありますように・・・。 どうぞよいお年をお迎えください。 むらまつ東洋医学治療院
2009.12.20
カテゴリ:慢性鼻炎
1回目治療の8日後、お兄ちゃんと一緒に来院です。 経過を尋ねてみると・・・ Sちゃんは、3日間咳は出ていたけれどその後ピタリと止まって、鼻も昨日からでてい ないとのこと。 しかし、胸をさわってみてみると・・・前回の反応はすべてなくなっていましたが、左胸にもう 少し異常があり、反応した2型アレルギー(単)で治療しました。鼻は全く反応なく治療な し。免疫系もOKでした。
そして、お兄ちゃんはと言うと、鼻水は垂れなくなりましたが、まだ前回よりよいものの詰ま っていて夜は口呼吸のようでした。咳ももう少し出ています。 しかし、お腹は下痢の回数が減り、下痢便ではなく軟らかい便になっているとのこと。 治療は前回同様のカラーに追加で、アレルギー・アトピー・クローンと(重471)+ 喘息発作誘発(単3792)を胸の反応点に1点貼付。鼻・免疫系は前回同様です。
こうして治療をしている中で・・・お母さんが重要なことを言われました。 「先生に動物に反応していると言われ考えてみたのですが、Sちゃんが悪くなるのは主人 の実家から戻った後がほとんどで、主人の実家で犬を飼っているんです。」と・・・。 そして、ご自分のご実家でも、犬を飼われており、Sちゃんが小さいときには住んでいた とのこと。そのご近所には猫もよく出入りしている様子でした。 これで納得!!動物がつながりました。 さあ、Sちゃんはこのまま症状が出なければOK。 お兄ちゃんはまだ鼻と咳がおさまっていないため、また8日後診ることに・・・。 続きはまた次回につづく・・・。
![]() かねのなる木の花が咲きはじめました。 ![]() むらまつ東洋医学治療院
2009.12.18
カテゴリ:慢性鼻炎
Sちゃんは、幼少のころから咳がよく出て、鼻水も多く、体調を崩すとひどくなることを繰り返 しています。 小児科で診てもらっていますが、喘息とは言われていません。 今回は、10月末に熱と咳が出だし、11月始めは夜中に咳が出るくらいでしたが、 中旬には日中でも出だし、11月末には鼻水も出てくるようになりました。 病院に行くと風邪だろうと言われ薬をもらってきたとのこと・・・。 一方お兄ちゃんはと言うと、2歳からやはり咳と鼻水・鼻づまりが続いており、常に鼻が ぐずぐずいっているそう・・・。 病院では喘息の治療薬シングレアと鼻には漢方薬の葛根湯加川きゅう辛夷をもらってい ます。それに加え、ここのところ毎日ゆるめの便が続いているとのこと。 診ていくと・・・Sちゃんは、風邪のウィルスは反応なく、左の気管支に異常あり。 アレルギーを診ていくと動物に反応あり。 しかし、家にはペットは飼っていない。・・・ん!?なぜ反応?? そして、お兄ちゃんはと言うとやはり動物で反応があり、同じく気管支に異常がでてきま す。 二人とも同じ原因・動物アレルギーによる気管支炎として治療しました。 Sちゃんの使用カラーは・・・閉塞性気管支差細気管支炎(重148)・気管支喘息に伴う 好酸球浸潤(単1768)・動物アレルギー(重105) 鼻は・・・アレルギー性鼻炎1・2(重51・215 )・IgE抗体・慢性副鼻腔炎鼻漏(重375) 慢性副鼻腔炎鼻汁(338)。あと、腸と胃の免疫活性化(重526) そしてY君は・・・同じく重148・単1768・重105プラス重628 鼻はSちゃんと同様。お腹は胃、腸、脾の免疫アップ(重526) さて、その結果は・・・・。つづく・・・。
むらまつ東洋医学治療院
2009.10.03
カテゴリ:慢性鼻炎
村松家は今コスモスで埋め尽くされています。 道沿いにもいっぱいなので、「入るところを通りすぎてしまったわ~」という方もあったり・・。 ![]() こんな風に野生的にワイルドに咲いています。 ![]() これでもきり戻しは3回もしたんですけどね・・・。 ![]() 今日は鼻、目にアレルギーがおこって4日目。 2日目、3日目は、鼻水は出ませんでしたが、起床してからしばらくは目がかゆくてこすって いました。時間にしてだいたい10分くらいでしょうか・・・。 そこからは、かゆみもなく日中は大丈夫でしたが、その目に入っている異物をとるためな んでしょうね、午前中は涙目でまぶたもいつもより腫れぼったかったです。 ![]() でも、4日目の今日はかゆみもなし、まぶたも正常に戻りました。 ブタクサならまだ反応しているところでしょうが、やはりイネなんでしょうね。 カラーもばっちり効いてお蔭様で今回は早く良くなりました。 今後は、食事に気をつけてアレルギーにならない身体つくりを目指したいと思います。 むらまつ東洋医学治療院
2009.09.29
カテゴリ:慢性鼻炎
なにが大変って、朝から鼻水ズルズル、目のかゆみ、くしゃみの連発。 明らかにアレルギー症状でした。 この2年間は春の花粉時期も症状がでることなく喜んでいたのに、 こんな時期に出てくることは初めてで思いもせず・・・。 考えてみると・・・。 昨日に続き、今朝も犬の散歩の途中で籾殻が田んぼで燃やされてあり、 その煙を背中で受けて過ぎようとした時、煙の中に細かい微粒子が一緒に 混じって吹いていたので、ちょっとやばい!!と感じていたのですが・・・。 すぐにアレルギー性鼻炎類のカラー(コメも含む)を足背鼻ポイントに貼付しました。 すると1時間で症状は治まりました。 光集合体タンパクもかなり効いている感じです。 明日は煙の上がっているところは避けて歩こう~。
![]()
ダリア むらまつ東洋医学治療院
このブログでよく読まれている記事
全11件 (11件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|