150057 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

四国のツーリング Mt.Garage

四国のツーリング Mt.Garage

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | ツーリング | YB-1 | サンドブラスター | YBR125 | グラディウス | ジョグ | プラスチック溶接 | カブ | GIXXER150 | ツーリング 香川編 | オイル交換 | ツーリング439 | エストレヤ | ツーリング 愛媛編 | ツーリング 徳島編 | ジェベル250XC | ツーリング 高知編 | CB400 CB1100 | YBR125 E氏(グレー) | 瀬戸内の釣り | 工具 | キャンプ飯 | VINO | メンテナンス基礎知識 | 釣り タイラバ | 太刀魚釣り | その他 | 料理 | 釣り具 | バイクその他 | 瀬戸内芸術祭2022 | 九州ツーリング | エストレヤス ペシャルエディション | ガシラ釣り | ベラ釣り | キス釣り | うどん | NC750X | GIXXER250
2020.03.15
XML
おはようございます。
前回の画像



瀬戸大橋記念公園でしたね。
それでは、坂出から、さらに西に進みます。

宇多津町 新都市ですね。
香川県で昔の産物は、さぬき三白と言いまして、塩、砂糖、綿でありました。
皆さんご存知のとおり、塩は塩田で作られていました。特に雨が少ない香川県ですから塩が作り易かったのでしょう。
高松では、高松パブリック(ゴルフ場)がある場所、坂出は林田、そしてこの宇多津では新都市の辺りが、塩田で有名でした。
大きな竹を立て、そこに海水を徐々に注ぐと、日光で水分が蒸発し、濃い塩水が出来てくるわけですね。

しかし、これも時代とともに、塩を作る技術が進み、今ではこのように埋め立てられ、住みよい新都市へと変貌しました。



ゴールドタワーです。



そして、この宇多津に、新たに巨大水族館が出来つつあります。
水槽の施工会社は、香川県三木町の「日プラ」だと思います。
水族館=「日プラ」
ですね。


次が、丸亀市(まるがめし)「かめ」ではありません、「がめ」です。
中津万象園ですね。






丸亀(まるがめ)藩主の京極氏の別邸であったようです。
大きくはありませんが、落ち着きのあるいい建物です。
食事もできます。
南には、丸亀城(まるがめじょう)があるのでそこも、逃せない見所ですね。

さらに、西に進み。海岸寺となります。






その西には、
津嶋があり



津嶋神社があります。
祭神は素戔嗚尊(スサノオ)になります。
子供を守る神様として信仰されているようです。
8月4日と5日のみ、ここを渡れるようですよ。



仁尾町(ニオチョウ)  父母ケ浜(チチブガハマ)↓
夕日がきれいな浜として有名です。







「古木里庫」さんは、薪ストーブや古材のお店です。父母ケ浜の反対側にあります。是非寄ってみてください。


父母ケ浜(チチブガハマ)綺麗です。
平日でしたが、学校も休校だし、子供ずれの家族が多く見られました。


さて、さらに西へ観音寺市(かんおんじし「かんのんじし、ではありません。」)ですね。
琴弾公園
聖地巡礼ではありませんが「ゆゆゆ」(結城友奈は勇者である)の聖地ですね。坂出瀬戸大橋公園もそうでした。
今回は、公園の方には行っていません。全て画像に収めると、皆さんの行く気が失せるでしょうー。
なのでアップしません。







どうしても「ゆゆゆ」の聖地の画像になってますね。
最後に、この橋を渡って
県道5号線に向かいます。
ここを、左折します。


それでは、以上で2回目を終わります。
次回もありますので、またご覧ください。
次回は、山側ですが、ここがメインのツーリングコースになります。お楽しみに。

今日も、お付き合いありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.18 06:33:15
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.