583201 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

満腹亭おかわり

満腹亭おかわり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ほりほり日記 ほりほり@堀田周郎さん

Freepage List

Profile

満腹亭おかわり

満腹亭おかわり

Comments

Apalitatier@ Apalitatier <small> <a href="http://buyribavirin.o…
2004.09.12
XML
カテゴリ:[外食:和食]
プコッチュ(韓国青唐辛子)を食べに駅前の鉄板・お好み焼き
屋さんへ行きました。
(こないだ行った時、食べそこねた)


キンピラ・こいも・子持ち昆布:
このキンピラは美味しかった。味付けもエエし、第一、ゴボウ
の食感がエエ。よっぽど切れる包丁でササガキ削いどるな。



子持ち昆布:
この日は夜になって蒸し蒸ししてきたので、口開けは珍しくビ
ール。いつもは魚の造りモノから入るコトが多いので、のっけ
から燗酒でいくのが普通。
子持ち昆布の塩気はビールでもイケるのよ。



豚玉スジお好み焼き:
手前に写っている七味唐辛子は、確か長野の善通寺さんのト
コにある七味屋さん。(老舗の有名処のハズ)
昔、阪神淡路震災支援のアトくらいに、ここの七味屋さんの息
子さんとメールでやりとりしたよ~な・・・?
そもそもワタシがパソコン通信やメールを始めたのも、震災の
ときに通信ボランティアの活躍に感銘を受けたのがきっかけ。
情報リテラシー(受発信能力)を鍛えておかないと、イザっちゅ
~時に役に立たん!と思うたのよね。



豚玉スジっちゅ~のは、関西風お好み焼きの王道やね。フワ
ッとした仕上がり・豚のカリッとした食感・スジの甘みと旨味。
広島風とはまた一味違うのよ。



タコの鉄板焼き:
ここの名物メニューのひとつ。まずはこの店のお母ちゃんの
仕入れがエエんやけどね。ブツ切りのタコとマヨネーズ&醤
油の組合せがなんとも言えずエエのよ。
このメニューは我が家でもマネして時々やってる。


ウチの近辺は、ええタコが揚がるよ。特に梅雨時期で河口の
水が濁りだした頃は絶品やね。
このあたりのヒトは、
  「タコは梅雨の雨吸うて美味なる。」
・・ゆ~て言うもん。



鯛の昆布〆:
鯛っちゅ~魚は、皮とか顔とかアラばっかり旨い魚で、身ぃは
あんまり美味しいないと思うとんのやケド、昆布締めにすると
いきなり旨なるのよね~。昆布締めにかけてはヒラメと双璧。



トロの炙りと白和え:


トロの炙り:
軽ぅ~く炙ってます。中は当然赤いよ。


前の鉄板に置いて炙った海苔に乗せて、ワサビを足して軽く
醤油をつけて食べます。美味い美味い。
後ろに写っているのは鉄板焼き専用の日本酒燗器です。こ
れでチビチビ飲(や)るのが又ヨイのよ。


白和え:


チリメンジャコを軽く炒め、ご飯と明太子を加えます。


奥がさっき炒めた焼飯、手前はご存知土瓶蒸し。ハモと松茸
は確かに「出会いモン」やね~。


明太子ちりめんニンニク焼飯:
これが完成形を小皿に取ったもの。明太子の辛味・チリメン
ジャコの旨味と香ばしさと食感・ニンニク・・ああ~旨いわぁ。



プコッチュの焼きソバ:
我々にとっては、毎回この店のメインイベンター。プコッチュ
(韓国青唐辛子)入りの焼きソバ。
ゴッツイで~~。カウンターに他の客がいない時とか、常連の
顔見知りばっかりの時でないと、周囲のカウンターのお客さん
に謝りまわらんとあかんメニュー。
なんせ、この焼きソバを鉄板で作り始めると、そこいらじゅう
でクシャミは出るわ涙は出るわ・・の大騒ぎになる。
目に沁むのよ、これを炒めると。
キョ~レツに辛いんやが、食べ慣れると、その日の仕上げに
ど~しても食べたくなる。
赤唐辛子とはまったく違う辛さ。赤は頭皮に汗をかいて全身
がポカポカしてくるけど、こいつは眉のあたりから鼻の下にか
けての「Tゾーン」で汗をかく。その間、舌はビリビリ。

ワタシこれまでの人生で辛さ経験をランキングすると・・
  1)ネパールで食べた青唐辛子の酢漬け
   ・・これはもう空前絶後。食べた途端、涙が噴き出す。
     そして、顔面が麻痺し、自分の口が開いているの
     かど~かも判らない。自分の指で触ってみて初め
     て口が開いているのが判る状態。
     まさしく麻酔がかかっている。
  2)この前食べた中華屋さんのタイの青唐辛子
   ・・これはもう舌が痛かった。
  3)西宮甲東園駅東のタイ料理屋「イサラ」のソーセー
     ジに入っていた青唐辛子
  4)ここのプコッチュ



プコッチュの辛さを押さえ込むため、食後にはキリンレモンか
三ツ矢サイダーかラムネがよい。
カレーの時の経験からゆ~と、ラッシもエエ筈なんやけど、生
憎とプコッチュを出す店にラッシがあったためしがない。
この日はサイダーでも納まらず、氷を舌の上に置いてこらえ
る。
(そこまでして食うか)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.09.13 13:44:14
コメント(4) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.