元ちやんの文句ノート

2009/01/09(金)09:28

旅打ち日記名古屋編09

旅打ち日記(46)

今さらの報告で遅いんですが2・3日と名古屋に行ってきましたよ 朝10時のアーバンライナーに乗り込みましたがやっぱり名古屋に行くのは近鉄がいいですねぇ~! 新幹線に比べると1時間以上(つまり倍以上)遅いですけどのんびり行けるのが最高です!! 車内でごはん食べて軽く寝れる、それも一つの醍醐味と言えましょう。 そもそも新大阪より難波の方が行き帰りが楽ですわ そんな感じで名古屋に到着したのが12時すぎ。 名古屋駅でお昼ごはんなんですが、一昨年の名古屋遠征で食べたクソマズい味噌煮込みうどんを怖いもの見たさで食べてみようと山本屋本店に行ったら考えられないぐらいの列で断念 (ならんでまでもクソマズいもんなんて食べれまへんわ) かわりに、昨年の名古屋遠征でおいしかったよしだ麺できしめんを食べてきました。 五目きしめんを食べましたがなかなかおいしいですね! しかし、うどんときしめんって素材は同じで単に平たさが違うだけだそうですね、、、 それやったら平うどんとか言う名前にすればいいのにね。 まぁ、おいしいからいいかな!!   お腹も落ち着いたところで地下鉄に乗って名古屋城へ。 話はそれますが、名古屋の地下鉄の発車ベルの音ってめちゃくちゃ神経に触りますね・・・ 大阪の地下鉄はもうちょっと柔らかみがあると思うんですが、あんな音聴いて毎日通勤・通学する名古屋の人間がちょっとかわいそうな気もしますなぁ~、、、 (まぁ、感覚人それぞれなんでしょうけど) で、話は戻って名古屋城ですが、年末に訪れた熊本城や我が町大阪城と並んで日本三大名城と呼ばれるこの名古屋城、ちょっと期待して行ったのですが残念ながら熊本城ほどの感動はありませんでした。 熊本城は天守閣だけでなくその周りが凄かったんで仕方ないかなぁ~と思います。 大阪城もそんなもんなんで近からず遠からずですけど観光に来てこれではちょっと寂しいかな。 自転車で15~20分と近所すぎてなかなか行く機会がないのですが、せっかくですから是非とも近いうちに大阪城に行ってみようと思いますのでその時はまたレポートします。 それから名古屋城の西側にある秀松堂総本店というところに野菜せんべいを買いに行きました。 さつまいも・れんこん・くわい等を薄く切って焼いたせんべいなんですがこれがまた美味 お土産用に自分用にと色々買ったら玉子せんべいをサービスで入れてもらい感謝感激でした。 84円とはいえ、こういうちょっとした心遣いが嬉しいですよねぇ~!! また名古屋に行く機会があった時は是非とも行きたいと思います。 秀松堂総本店のHP 晩ごはんはぜひとも手羽先を食べましょうということでホテルの近くにあった世界の山ちゃんに行ったんですがなんと、5日まで正月休みでした・・・ お腹は手羽先モードになっちゃったんで、ちょっと歩いて風来坊へ。 本命の山ちゃんに行けず少々ガッカリでしたがかなりおいしくいただきましたよ 梅酒を水割りで注文したんですがちょっと濃い目で酔っちゃいました 噂によると、名古屋の人は「山ちゃん派」か「風来坊派」に分かれるそうなんで是非とも次回は山ちゃんの手羽先を食べてみたいですねぇ~!! 翌朝は熱田神宮の近くにあるあつた蓬莱軒へひつまぶしを食べに行きました。 ・・・と書くつもりがなんと、店に着くと1時間30分待ちと言われたのでテンションダウン どうやらお店で受付を済ませてから熱田神宮に初詣に行くのが流れになってるようですね・・・ さすがにそこまでする気にはなれず名古屋競馬場に行ってお昼を食べることにしました。 ファンバスに乗って競馬場に到着後、馬券も買わずに場内の食堂でどて丼を食べ、おやつに串カツ(味噌)を食べてとりあえずお腹を満たしていざ勝負といきたいところでしたが結果は 5R 300円・・・外れ 6R 300円・・・外れ 7R 500円・・・950円×1枚 8R 300円・・・外れ 9R 300円・・・外れ 10R 見送り 11R 1400円・・・外れ 場外 3000円・・・外れ という具合で6100円購入の950円払戻で-5150円(16%)という結果でした。 まぁ~、大敗の原因は場外発売してた福山の重賞を信用しすぎた点ですね・・・ とにかく競馬は勝つにしても負けるにしても原因不明な時が多いから納得いかんわ   場内の雰囲気は荒尾と違って(というと申し訳ないですが)なかなか活気にあふれてました! 名古屋からあおなみ線という電車で13分で着くのですからこのにぎわいも頷けますね。 けどスタンドがガラス張りじゃないのはちょっと寒いですなぁ~ お陰で穴場も大混雑で長蛇の列!! パドック見て予想してるとあっという間に締切間近で焦ったんですが驚いたのは締切の合図があってもまだしぶとく馬券を売ってるんですよ しかも窓口のオバちゃんだけでなく自動発売機も売ってるんですから驚きです。 因みに、僕はレース前に次レースの場体重をアナウンサーが喋ってる間でも馬券買えましたよ!! それやったら締め切り時間を延ばせばえぇのにと思うんですけどねぇ~・・・ これ、大阪でやったら絶対「八百長や!」とか言う人がおりそうですな。   この日はメーンレースで名古屋記年というレースが開催されたんですが、その中に以前僕がシルクホースクラブで出資していたシルクチャンピオン号が出走していましたよ この奇跡的ともいえる再会に運命を感じアタマで馬券を買いましたが結果は3着・・・ まぁ~、それでもいい思い出を頂きました! そんな感じでなかなかうまい具合にことが運ばなかった今回の名古屋旅行、晩ごはんはお昼に食べれなかったひつまぶしを食べようと名鉄百貨店に行ったら長蛇の列、、、、、、 結局あきらめて終始うまいこといかずで終わりました・・・ いくら正月と言えどもここまでならぶ名古屋人の気持ちがよう分らんわ そうそう、名古屋人と言えばやっぱり名古屋嬢なんですが名古屋の女の人はホンマ、CanCamやJJなんかに載ってそうなファッションでコンサバな感じの人が多いですなぁ~。 クルクル巻き髪でいかにも!って感じの人は残念ながら今回はあんまり発見できず、中途半端な人がほとんどでしたけど現実はあんなもんなんですかねぇ~・・・ (大阪人がみんな面白いとか思われている幻想みたいなもんかな?!) まぁ~、ファッションは人それぞれで好きにしてくれたらいいんですがそんな系のファッションの人があまりにも多すぎてちょっとバラエティーに欠けますな というよりヒップホップ系のファッションした彼に名古屋嬢は全く不釣り合いやと思いますが・・・ ・・・ってハデハデケバケバな大阪人に言われたくないとか言われそうなんでこの辺で。 なんでもかんでも文句つけたがる大阪人の名古屋旅行記でした 尼崎競艇のオール女子戦は早くも本日優勝戦! 尼崎12R(15:58) 1寺田 千恵(岡山) 2山川美由紀(香川) 3垣内 清美(三重) 4鵜飼菜穂子(愛知) 5大瀧明日香(愛知) 6渡辺 千草(神奈川) いやはや、進入からなかなか難しそうですねぇ~。 鵜飼選手は動いてくるでしょうが、どこまで入れるでしょう? 個人的には垣内選手が入れて124-356という感じかな?? 渡辺選手も動くんですかね??? ともかく進入を見てからの方が良さそうかなぁ~と思います。 それを踏まえて総合的に判断しないといけないのですが、とりあえず僕の予想通りの進入でしたらここはテラッチをアタマに推したいところです!! 相手は山川選手が差してというところですが差し切りまではいかないでしょう。 鵜飼選手が3コースでへこんだら垣内選手が強襲、そしてその内を大瀧選手が差す展開を期待。 さて、今日から始まる浜名湖競艇に柳瀬さんが登場です! 柳瀬さん自身もブログで浜名湖は久し振りとおっしゃってますが、調べてみると前回浜名湖を走ったのは07年7月の一般戦以来でその時は2・2・1・3・3・4・4着で優勝戦4着でしたから藍勝は悪くないハズですので非常に楽しみにしていますよ!! 気になる前検日ですが、ゲットしたエンジン28号機の複勝率は36.6%で47人中8位、前検タイムは6.70で21位タイという成績でございます。 本日は11レースに4号艇での登場。 今節は平尾さんも走るので2人に注目したいと思います。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る