元ちやんの文句ノート

2021/09/22(水)04:34

犠飛で決勝。美しい・・・

プロ野球(4495)

おはようございます~。 勝負の6連戦、まずは白星発進♪ 今日は柳やからアカンわとか追いつかれたからアカンわとか言わんと応援して良かったわ。 ホンマ勝負ごとはやってみな分からん。 そして最後まで分からんモンですねぇ~。 ということで今日もどうぞよろしくお願いします。 苦手の柳から2点。 なんかいつもとちょっと違ってましたねぇ。 ウチもウチで秋山がちょっと苦しんでた。 こういう投手が2人とも揃ってちょっとおかしいって珍しいですな。 まぁでもホント近本さま、中野さまですな。 って書いたけどその瞬間は子供とお風呂に入ってて見てないんですが・・・・・・ 両投手ともいつもとちょっと違ったというはなし、球数的には柳のほうがしんどかったけど秋山も秋山でピンチが多かったからしんどさで言うたら秋山のほうが大変やったか? 満塁で迎えたのは投手やったし梅野がランナーを刺してくれたりというのにも助けられた。 そんな具合やったんで6回から継投に入ったのは別に間違いではないと思う。 小川は2試合連続でちょっと不安を見せたけど、それはそういうモンなんで小川というカードを切ること自体に問題はないと思いますわ。 勝負をかけていかなあきませんし。 そして及川にスイッチ。 おいおい、と思ったけど場合によってはあの2失点はなかったかも知れんし。 矢野監督はその点を反省してたけど、僕からしたら及川を2イニング目いかせたことを反省した方がエェんちゃうかとは思いますわな。 7回の表、及川がそのまま打席に立ったとき思わず声が出たわ。 行かすんか・・・・・・・・・ 同点に追いつかれた以上、なんとしても勝ち越しをという中でポンポンと二死。 必死のパッチで点を獲りに行くために一発を期待できる人を代打で送りたかったわ。 候補はたくさんおりましたやん。 ベンチスタートの大山でもいいし筋肉単打マン糸井でもいい。 まだ勝負どころは後で来ると読んで温存するなら不振やけど原口のほうが怖いしなんなら宝くじ感覚で陽川でもよろしいですやん。。。 確率論で言うたら及川より数倍も確率はアップするで・・・・・・ で、結局温存した人たちは9回に勝ち越してから大山だけ使うという。。。 その辺が疑問でした。 そんな感じやったんでこりゃぁ流れ的には悪いなぁと思ってたけど9回。 上にも書いたように最後まで諦めたらアカンという出来事が待っていた。 ヒーローは島田。 好調続く中、ようやく一軍に上がって来てちょこちょこ打ってくれてたけどバリバリの出場機会はなくって最近はちょっと落ちてきたのかと思ってましたがヒットが出た。 そして盗塁、三進と来て犠飛でホームに。 ホント美しい流れでした。 持ち味の足をしっかりと見せつけながらの活躍。 ホンマ良かったですねぇ♪ (素人のクセに)玄人っぽいことを言うたらサンズも「あっぱれ」なんですかね? 意地の右打ちとでも言いましょうか。 昨日サンテレビの解説やった岩瀬は外国人打者がやるなんて珍しいと言うてましたな。 僕は一瞬ただの打ち損じと思ってましたが・・・・・・・・ (そう思うあたりが素人なんですかねぇ。。。) で、犠飛を放った木浪が一面。 木浪一面とかいつ以来なんでしょうねぇ??? しかし、、、守備面を考えると大ホメしていいのかどうかとは思うわな。 ぶっちゃけたはなしゲッツー取れたシーンがありましたわな。 6回もそうやったし何回やったっけ、その前にもあったわ。 もしアレがスンナリゲッツーやったら2失点もなかったかも知れん。 って、タラレバはアカンか。 まぁ~、基本ショートやから大変なんは分かるけどな・・・・・・・ さて、今日は青柳と松葉か。 こりゃ楽勝や♪ とか言うたらアカンで。 最初に書いたように勝負ごとはやってみな分からんし最後まで何があるか分からん。 阪神ファンは早漏でアホやからすぐに早合点してしまう。 昨日の勝利に浮かれたい気持ちは分かるけど浮かれるのはもっと後にしましょうや。 一喜一憂もファンとして1つの方法かも知れんけど宿願に向けて気持ちを引き締めて。 今日もサンテレビとともに。。。。。。 二軍のはなし。 昨日の試合で結果が出たら今日から一軍とか言う記事がデイリーに載ってた佐藤輝。 そういうノルマ的なモンが出たらコケるジンクスが彼にも当てはまるのか・・・ 4タコ2三振やて。 因みに先発の西純は5回6失点(4責)やて。 安定してよ・・・・・・・・・ 一時期は2割1分台まで打率を上昇させてきた高山が再び2割台に戻ってるな。。。 そして江越が2割5分越えと。 クリックいただいたら書いてて励みになります! ちょっとでもおもろいなぁ~と思ったら是非ともポチッとおねがいします~。 にほんブログ村 ツイッターとYoutubeもよろしくお願いします~。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る