閲覧総数 1809
2021年11月08日 コメント(2)
全46件 (46件中 1-10件目) 旅打ち日記
テーマ:語ろう競艇!!(618)
カテゴリ:旅打ち日記
土曜日はびわこ競艇に行ってきましたよ~。
びわこに行くのはこれで4回目。 ブログはじめてからは3回目で、どんな感じなのかは過去2つの日記をご参照あれ。 しかしまぁそんなこと書けるなんて、このブログもずいぶん長いこと書いてきたモンだ ![]() 09年2月8日 07年11月18日 今回は電車で行きましたが、大津京からファンバスに乗りました ![]() 大津・大津京ともに10時5分にファンバス出発なんですが、新快速の乗り継ぎがこの時間は大津京の方がいいみたいやったんでこっちを選択。 帰りは大津へのバスでしたがそっちと比べるとなんともまぁこっちの方が寂れてます ![]() 大津京は以前、大津びわこ競輪に行った時に降りたことがあります。 というワケでこの時の過去日記も貼っとこう。 10年11月7日 大津京からのバスは北側の入場門に到着。 大津からのバスは南側に到着で、国道をまたぐ歩道橋を歩かないといけません。 こっちはすぐ入場門で、この日は午前中雨が降ってたので濡れずに助かりました ![]() ![]() 入場門を入って専門誌を買うと、こんなキモいキャラクターがお出迎え。 ビナちゃんというナマズのお化け(?!)でございます。 なんでナマズなのか ![]() それは、びわこの底には巨大なナマズが主として住んでいるという伝説にもとづきます。 この日は柳瀬さんが1Rから登場なので入場後すぐに指定席には行かず展示とレースは1M側水面で観戦しました ![]() ちなみに、スタンドは2M~スタート線と1Mの間ぐらいまででして、1Mの後ろは旧館になっています。 いつ造られたのか知りませんけどかなり年代を感じるシロモノで、古くっさい。 階段はのぼることができますが、客席の手前で柵があって入ることができません ![]() 1階は食堂があったような感じですが今は誰もおらずさみしいですわ。。。 ![]() 1Rが終わってから指定席へ。 今節から4階指定席が全席禁煙になったり、「ツアー・レディース・カップルシート」とかいうのができたりとちょっとした改革が行われております。 しかしそこはマナーの悪い人が多い競艇ファン。 禁煙お構いなしにスパスパ吸いまくりか、と思ったんですがキッチリ守られてました! えぇこっちゃ ![]() というより、当たり前か・・・ 今回は「ツアー・レディース・カップルシート」に座ったんですが、現在はキャンペーン中ということで指定席利用優待券のプレゼント ![]() 次回から使えるんやったらなかなか行く機会がないと思ったんですがなんとその場で利用、即ち指定席入場料1000円キャッシュバックということになりました ![]() いやしかし、今回は指定席優待券を使わせてもらったんですが・・・ そして土曜日はレディースデーということで女性にはプチギフトのプレゼント。 プチやからどうせしょーもないモンかなぁと思ったんですけどコンビニで買えるマウントレーニアとかそんな感じのコーヒーと近所の洋菓子屋さんで売ってる洋菓子。 金額にしたら500円は超えると思います。 最近めっきり売り上げが落ち込んでるレース場の1つですが、頑張ってますねぇ~ ![]() 頑張りといえば、レストランの食事も頑張ってました! 今まではびわこは名物がなくて高い!という印象でしたが現在行われている「近江戦国絵巻」シリーズとタイアップしたメニューがありました。 今回は4階の展望レストラン・ボートクィーンに行ったんですが、オバちゃんの応対も心地よいもので、非常に良かったと思います ![]() そうそう、対応と言えば前回いい印象を持たなかった中央インフォメーションのねぇちゃんはオバちゃんにかわってて、じつに人生のベテランらしい情のこもった接客態度でこちらも見直しました ![]() ![]() ![]() で、話は戻りますが値段もこれやったらまぁ~、という感じですかね。 それでも住之江のそれに比べたら全然ちゃいますが・・・ ともあれ「牛すじ丼」(800円)と「京極高次カレー」(880円)を注文。 牛すじ丼は想像の通りのお品ですが京極カレーは戦国時代の武将・京極高次をイメージ。 ごはんを大津城に、カレーをびわこに例えています。 まぁ~、時間があったら「大津城の戦い」というのを調べてみて下さいませ ![]() ![]() ![]() ま、そんな感じです~ ![]() 舟券成績は聞かんとって! で、柳瀬さんは昨日8レースに登場でした。 6コースから待って差しのバック5番手。 ここから2Mを小回りして4番手浮上 ![]() その後、2周1Mで再び小回りで3番手に躍り出ましたが最後に抜かれて4着。 チルト0.5度の影響が出たんでしょうか。 残念ながら予選落ちとなってしまいました。 本日は3・8レースに2・3号艇での登場。 ![]() ![]() ![]() 中日とのOP戦は雨天中止で残念無念 ![]() 二軍の方は安芸ですから練習試合が行われたようです。 新聞にスコアが載ってるんですが、先発の清原は3回6安5失とな!! おいおい、期待の星やねんぞ・・・・・・・・・ ![]()
2012年01月30日
テーマ:競輪(12807)
カテゴリ:旅打ち日記
土曜日は京都向日町競輪場に行ってきました
![]() 昨年廃止になった大津びわこ競輪場に続き、ここも廃止になります。 大津びわこ競輪場に行った時の日記 と言ってもここは廃止時期が明言されてないようなんでしばらくは存続しますが「近い将来」には廃止されることが確実であります。 阪急東向日駅から徒歩15分、JR向日町駅から徒歩20分の距離。 ファンサービスとして駅から送迎バスがでています。 今回は阪急東向日駅から送迎バスに乗って行きました~。 所要時間は5分も無かったと思います。 ![]() 上の写真が正門なんですが・・・ 寂れた感が大いに漂っています ![]() 大津びわこはもっと立派やったような気がしますがここは凄い。 そして下が場内写真。 観戦スタンドがガラガラなのは発売中でみんな予想したり車券買いに行ってるから。 レースが始まる時にはぞろぞろとファンが出てくるんですがやっぱり大入りには程遠い。 この日はG3戦が行われてましたがそれでこの客入りでは、、、苦しいなぁ。 ちなみにバック側には行けなくて1コーナーのスタンド2つも入れません。 ![]() ![]() ![]() バンク内は陸上競技のコースとテニスコートがありました。 府や市の競技会なんかで使われるんですかねぇ。 そんな感じでバンクの周りをスタンド囲む形。 (これはどこでも一緒か) そしてスタンドの周りには投票所や売店があります。 売店はこんな感じの長屋形式で2か所ありました。 こっちは短い方で、長い方はこれの倍か2.5倍くらいのお店がありました。 ![]() そんな感じでお昼ごはん。 ここの名物はホルモンうどんだそうで。 この売店だけで食べられる、というのではなくて各所で売ってます。 が、それぞれ値段が違いました。 確認した限りでは450円~600円ですね。 今回は450円のお店で注文。 ![]() まぁ~、単純にすうどんにホルモン入れただけって感じですがわりとおいしいです。 最近「B級グルメ」という言葉がよく言われてますが、大会なんかで盛り上がるにつれてB級グルメの存在が上がってきてるような気がします。 なので、こういうのはもはやB級というよりC級グルメと言っていいのかも知れませんね。 この後、少し足りなかったので別のお店で焼そばを購入。 350円でしたが麺がかたいし量も少なくてガッカリ ![]() 住之江の焼そばを100点としたら25点くらいですな。。。 ![]() 住之江や尼崎ではそんなことないんですが、ここでは酒類の販売をかなり遠慮してるみたい。 こんな制度はじめて見ましたわ・・・ これって一体どういう理由でやるんでしょうねぇ~?! 飲酒運転や近隣住民への配慮とか、色々と事情があるんでしょうか。 それから、しょっぼいステージで女の子3人組が歌って踊ってパフォーマンスをしてました。 どうやら競艇専門チャンネル「スピードチャンネル」のイメージキャラクターらしい。 名前はスピーチーズやって。 ![]() ![]() 感想を書くとかわいそうなんでやめときますが、寒い中ご苦労さまでございます。 しかし、こういう人たちにも「追っかけ」は存在するんですかね?! ステージ終わって帰っていく時にえらい親しげに話している男たちがいましたよ。 そんな感じでした~。 え、車券成績?! 惨敗でしたわ・・・・・・ ![]() ![]() ![]() 芦屋の新鋭王座は松尾昴明選手が捲って優勝~ ![]() 悩みに悩んだ結果買った舟券は的中 ![]() なんですけどなんだかなぁ~、、、って感じですね。 展示で土屋選手が動いたけど本番では動けず。 と思ってましたが今朝の新聞コメント見たらどうやら本番で一転、松尾選手マークに変更したんですねぇ。 展示と本番と異なるのはもちろん承知してますけど、あれ見た後ではねぇ~・・・ 舟券獲ったのにこういうことをぶちぶち言わなアカンようになるんやから悲しいわ ![]() そんな意味でやっぱり展示というものは困ります。。。 江戸川の柳瀬さんは10レースに登場でした。 イン戦、バッチリ逃げ切り態勢でしたが飯山選手さすが。 残念無念の悔しい2着でした。 本日は3・12レースに6・5号艇での登場です。 現在の得点率は7.20。 優出に向けての勝負は今日ですね ![]() しかし12Rは6号艇に澤選手か・・・ ![]() 安芸の二軍キャンプでは初日から2000m走を行うのだとか。 いつもは1クール終了後に行われるそうなんですが今年は異例の初日。 自主トレでどれだけやってきたかチェックするそうです。 えぇこっちゃ。 とにかく自主トレをおろそかにする人はアカンからな!
2010年11月21日
テーマ:語ろう競艇!!(618)
カテゴリ:旅打ち日記
昨日は朝から常滑ボートへ行ってきました~
![]() 5時30分前に家を出て6時難波発の近鉄特急に乗って8時すぎに名古屋着 ![]() 朝食は名古屋の立ち食いそばやさんで「黄金そば・ネギ抜き」(420円)を注文。 ネギ抜きオーダーやのに早朝サービスでネギてんこ盛りでした! (確率的には2割くらいの確率でネギが入ってきますわ・・・) それから名鉄に乗って常滑まで。 名鉄の特急は「一部特別席」とか言うて一部だけ指定席になってるんですねぇ~。 たしか南海特急の一部にもそんなんがあったような気がします。 (同じ大阪でも南海沿線は詳しくないですが・・・) しかし発車ベルの音が気持ち悪いですわ。 名古屋の地下鉄もイヤ~な音ですけど名鉄もたいがいやな。 たとえるなら最後のプルップルッという音がしょんべんみたいですわ ![]() 常滑駅からレース場までは送迎バスがあるんですが2分くらいで着きます ![]() 場合によっては歩いた方が早いかも知れませんが。 そんな具合で到着~ ![]() 因みに今回は2度目で前回は4年前のGWに車で行きました。 この日は出場選手のお出迎えがありまして、4選手が待ってはりました~。 池田紫乃・大瀧明日香・宇野弥生・平高奈菜選手が登場でした! という情報は前日に知ってたのでサイン用の手帳を持参して4人のサインをゲットすべく奔走 サイン用手帳は2年半以上ぶりの登場で、最後にもらったのはなんと濱村元選手ですわ。 ![]() 選手の周りにはファンが大勢詰め寄せる!! そんな中、まずは池田紫乃選手にアタック ![]() 池田選手は阪神ファンということですので難波で買ったデイリースポーツをプレゼント。 一瞬新聞を手渡されて驚いてましたが大阪で買ったデイリーやと分かるとかなり喜んでました ![]() (さすが阪神ファン、デイリーの価値を分かってらっしゃる!) 因みに矢野ファンだそうで、今は結構寂しい思いをしているそうですわ・・・・・・ それから大瀧選手に写真を撮らせてもらいました ![]() 大瀧選手は女子選手の中で一番好きな顔ですわ ![]() 顔だけで舟券買うなら大瀧選手と佐々木裕美選手は絶対アタマとお伝えしておきます・・・ でも、実際の舟券は大瀧選手2着付けで買うケースが多いんですが ![]() ![]() かなしいことに人妻で2児の母です、、、 それから厚かましくも平高・宇野選手にも寄って行ってサインゲット ![]() まぁホンマ、こういう時は小さいからだやとスススッと入っていけるからお得ですわ。 という感じで女子オタモード全開でしたがお出迎え終了後は舟券師に変身。 真剣勝負でアツい舟券ゲットだぜ! と行くつもりでしたが買うレース買うレース外しまくって5200円購入で全敗! もう完全にテンション下がって9レースで常滑をあとにしました ![]() 因みに10R降の結果を見ましたが多分外して「裏パーフェクト」を演じてたと思います・・・ という感じで終わってもしゃーないんでとりあえず常滑のようすでも。 今年4月に指定席の値段が1000円から300円に値下げされてましてビックリ! しかもフリードリンクですからこのサービスには驚きですわ ![]() ただ、座席指定ではなくてエリア指定になったので混雑する日は大変かも?! (って、SGぐらいやないとそんな日は無いか・・・) 前回は写真撮るの忘れたんですが、座席はこんな感じです~。 ![]() まぁ~、非常に微妙な席です それと、スタンドから名鉄が見えます~。 尼崎からも阪神電車が見えますけどここは飛行機も見えちゃいます! 下の写真は座席から撮った写真ですが、奥の方が中部国際空港やと思います。 ![]() 状況によっては舟・電車・飛行機・車の4つの乗り物が見えるからおもろいです お昼ごはんは指定席フロアにある食堂で「どて丼」(450円)を。 ごはんの上に「どて焼き」が乗ってるのですが、大阪のどて焼きとは全然ちゃいます。 料理しないからどういう素材を使ってるとか分かりませんけど名古屋のどては甘辛い。 大阪のは甘辛いというより甘さが勝ってる感じですよねぇ。 僕は両方とも好きですが、大阪のどて焼きは大阪人以外には結構好き嫌い分かれるみたいで ![]() 因みにこれもネギ抜きの特注オーダー。 朝のそばでは、非常に気分を害したのでタイミング見計らって厨房のオバちゃんに「ネギと紅しょうが抜いといてくださ~い!」と直接思いのたけをぶちまけました ![]() ![]() 赤だしがついて450円やから安いでしょう~ ![]() 参考までに他のメニューもご覧下さいませ~ 上の写真にある「競艇らーめん」というのはここの名物だそうです。 この競艇ラーメン、本当はレース場の外でお店を出してたらしいですわ。 (詳しいことは聞いてないんで中途半端な言い方ですが・・・) とりあえず次来た時はこのラーメンにチャレンジですな! でも、全敗したという嫌な思い出があるから当分来ないと思います ![]() ![]() え、梅こぶ茶?! 上の写真は一般フロアの湯茶サービスの写真。 緑茶はどこにでもありまして、麦茶は関西ではちょっと珍しい。 (びわこにはあったと思いますが) でも、さすがに「梅こぶ茶」は全国的にも珍しいかも知れませんね ![]() 僕は非常に苦手ですわ・・・・・・ 因みに、岸和田競輪の特観席で「パイン」を見たことがあります。 その時は警備員のバイト中でしたから飲めませんでしたが非常に衝撃を受けたのを覚えてます。 因みについでに言うと、岸和田競輪は警備員バイトでも夏の増員時に応援で行ったんですが、岸和田専属の人たちがとある人に対して「またあのオッサン来てるわ。ホンマえげつない買い方しよるねん。あのオッサン和歌山でよう見るねん」と言うてたんですよ。 (基本的に岸和田競輪専属の人は和歌山競輪も兼ねていた) その時は常連のオッサンぐらいおるやろ、と思って全然意識してなかったんですが後になって考えてみたらあの有名なヒ素カレーの ![]() ![]() (木の絵文字が2つ並んでるつもりです・・・) 分かっとったらじっくり見とったのになぁ~ ![]() 最後になりましたが柳瀬さんが今日から始まる桐生ボートに登場です! 今節は「ヤングミドル対抗戦」ということで、なかなか面白い対決になってますね ![]() 前検でゲットしたエンジン24号機の複勝率は36.2%で46人中20位タイ。 タイムは6.72で31位タイとちょっと数字的には苦しい感じ。 本日は4・11レースに6・4号艇で登場です! 前節は苦しい戦いでしたが今節はいい戦いになって欲しいですね ![]() 明日は金曜に放送された「熱血!タイガース党」を見た感想でも書きますわ。
2010年11月07日
テーマ:競輪(12807)
カテゴリ:旅打ち日記
昨日は朝から泉大津で散髪した後、滋賀県は大津京まで!
大津→大津ですけど全然ちゃう大津、結構な大移動ではありました~。 南海で新今宮まで出て、新今宮から環状線で大阪へ、大阪から湖西線でこの大津京に到着。 時間にして1時間30分ぐらいでしょうか ![]() しかし、大阪から大津京まで40分ぐらいやからさすがJRは速いですなぁ~ ![]() ![]() 大津京駅(旧・西大津駅) 大津京駅から琵琶湖方面に歩いていくと国道161号線へ。 この道路は琵琶湖の西側を南北に走ってるんですが、下の写真は南を向いてます。 写真の奥のほう、右折の標識があるところにある建物は琵琶湖競艇場でございます~。 ![]() 三角の緑屋根の建物が琵琶湖競艇 しかし、向かう先は南ではなく北! 北へ800mかそこら行ったところが目的地でございます~。 けど、せっかく琵琶湖に来たんですからちょっと寄り道して湖面を見てみました~。 ![]() ご存じの通り琵琶湖は日本一大きな湖! ここぐらいの大きさになると干満があるそうです。 そういや波もありますよねぇ~。 これってやっぱり満ち引きの影響ですか??? ま、あんまり詳しくないので語るのはこの辺で寄り道はやめましょう~。 ![]() え~、目的地とは来年3月で廃止が決定しています大津びわこ競輪場でございます。 廃止になる前に行けたらなぁと思ってたんですが、昨日は予定が無くなったんで行ってきました。 因みに競輪場の入場料は50円 ![]() (小倉は100円でしたが・・・) しかし、廃止になるってことは「売り上げが少ない=お客さんが少ない」から。 一体どれほどお客さんが少ないんか行ってみな分からんということで行ってみたんですが・・・ ![]() 入場門から入って正面スタンドを撮影 ![]() 4コーナーのスタンドから正面スタンドを撮影 ![]() 4コーナーのスタンドは鳥のフンがいっぱい・・・ ![]() 昔はここにも人がいっぱいやったハズ。。。 いやぁ~、マジでヤバいですね ![]() というよりヤバいレベルを超したから廃止になるんでしょうが、、、 土曜日、しかも決勝戦が行われる最終日やというのにこのお客さんの入りは寂しい ![]() 特に衝撃を受けたのは4コーナーのスタンドの汚れ具合ですわ。 昼間は鳥がいなかったのでここが鳥たちのねぐらになってるんでしょう。 でもそれを掃除する余力がないんでしょうか ![]() 岸和田や奈良も結構さびれてましたけどここまでではなかったような気がします・・・ さて、車券ですわ。 今まで何度か競輪行ってるのにイマイチ予想のしかたが分からないんですけどとりあえず脚見せを参考にしてラインを考えて、どのラインが強いのか、どの選手が強いのかとかを色々と考えながら車券を買ってみました。 2レースだけ参戦して 10R 600円購入・・・1350円 11R 1000円購入・・・ハズレ 1600円購入1350円払戻-250円(84%)という内容でした~。 まぁ~、いっこも当たらんと思ってたから的中しただけでも恩の字でしょう! 競輪は昔つきあってた彼女が競輪場で働いてて、競輪選手に色々とちょっかいかけられたので相当印象が悪いんですけどやっぱりなんや言いながらもライブでレース見たら迫力ありますよね。 競艇みたいなエンジン音や水面を跳ねる音ではなくてシャーという音だけなんですけどそのスピード感は凄い! ジャンが鳴ってからの動きはかなりドキドキしますね ![]() それと、やっぱり選手との距離が近いですから声援がダイレクトに届きます。 声援がダイレクトに・・・ということはヤジも超ダイレクトに届きます ![]() 昨日は「死ね」とか言う人はいてませんでしたけど某競輪場のヤジはひどかったですわ ![]() ![]() とりあえずYou Tubeにアップしてみたんでご覧くださいませ~ ![]() 4つめの動画はおっさんの「声援」がたくさん入っております~。 (これはかなり笑えます) あ、登録名は別に「sengoku38」ではありませんので!! ![]() ![]() ![]() ジェン 1890万↓210 今年は1試合に出場し0勝0敗1回の防御率0.00。 もうちょっと投げさしたれよとは思うんですけどこの成績考えたらマイナスは仕方なしか。 ですけど結構もろとったんやなぁ~という印象ですわ ![]() 因みに1年目は2000万で13試合1勝1敗31.3回で防御率5.46で今年は2100万でした。
2010年06月13日
テーマ:語ろう競艇!!(618)
カテゴリ:旅打ち日記
昨日はkokkunnさん・りんさんと津ボートに行ってきましたよ~
![]() 起きたのは4時30分、なんやかんやと身支度整えて家を出たのが5時10分。 6時30分に高槻でkokkunnさんと待ち合わせ、途中でりんさんと合流して8時50分頃到着 ![]() (kokkunnさん、どうもありがとうございました!) この日の津はG1開設58周年記念つつじ賞王座決定戦の初日! 初日と言うことはそう、選手紹介です~ ![]() ![]() ![]() 津市長が高らかに開会宣言。 尼崎市長もたまに開会式に来ることがありますけどやっぱり市長が来てくれたら普段はギャンブルと白い目で見られてる競艇もちょっとは地域の役に立ってるんやなぁ~なんて感じます。 赤いユニフォームのおねえさんはキャンギャルなんでしょうか??? ![]() 人気ある選手はファンからたくさん花束やプレゼントをもらってますわ ![]() 因みに前列左から3人目の王者はもらったものを持ち切れず係員の人に渡して、なおかつこの量! それはともかく、舟券成績ですわ。。。 1R 200円購入・・・550円払戻 2R 800円購入・・・ハズレ 3R 600円購入・・・ハズレ 4R 800円購入・・・ハズレ 5R 800円購入・・・ハズレ 6R 見送り 7R 600円購入・・・1250円払戻、400円返還 8R 800円購入・・・6360円払戻 9R 400円購入・・・ハズレ 10R 600円購入・・・1530円払戻 11R 1200円購入・・・ハズレ 12R 3000円購入・・・ハズレ 9800円購入10090円払戻+290円(103%) という成績でした~。 1R、二連単で獲ったと思ったらなんと買い間違いで二連複 ![]() そこからケチがついたのか2~5Rまで大外れやったんで流れを戻すために6R見送ったら7・8・10Rと獲ったんでコレは流れをガッチリ掴まなアカンわと思ったのがそもそもの間違いのもとでしたね ![]() 一時期は交通費分は勝ててたのに気がつけばあわやマイナスという事態に ![]() 勝ちは勝ちなんですけどなんだか悲しい勝ちでしたね。。。 ![]() 最終Rは池田浩二選手に託したんです! Kokkunnさんとは何度も競艇に行ってますがりんさんはこの日が競艇デビューでした ![]() 競艇はスタートがなかなかややこしいので楽しんでもらえるかなぁと心配してましたけどなかなか楽しんでいただけたようでホンマ良かったですわ~ ![]() (舟券獲ってもらうことができなかったのは大いに残念でしたが) しかしやっぱり、なんでもそうですけどライブで見ると魅力がありますね! 今後は尼崎→甲子園ナイターとか甲子園→住之江ナイターなどのWヘッダーという夢が広がります ![]() そんな具合でしたので昨日の試合は見れず。 勝っても言いたいことは多々ありますけど今日も勝って下さいな。。。
2010年05月30日
テーマ:語ろう競艇!!(618)
カテゴリ:旅打ち日記
昨日はJLC(競艇専門チャンネル)の指定席招待イベントに当選したのでレンタカーを借りて浜名湖ボートへ笹川賞を見に行ってきました
![]() 僕んちからは約260キロぐらいで特に渋滞が無ければ5時間ちょっとで行ける感じ。 笹川賞はなんと言ってもファン投票で選ばれるレースですからスター揃い ![]() なかなか大興奮な一日でしたよ! ![]() 浜名湖は 年前のGW以来2度目の訪問なんですが、相変わらずキレイな建物ですね ![]() おヒマなら過去の日記をどうぞ~。 旅打ち日記 東海編・その1 旅打ち日記 東海編・その2 ![]() スタンドから1Mの方(南側)には新幹線が見えます ![]() もちろん新幹線からも見えます ![]() けど、僕が通る時は夜やったり寝てたりするんで見たことないです。。。 招待された席は有料指定席の「ロイヤルルーム」ではなく「マリンルーム」というところ。 あんまりキレイな場所ではなく少し古い感じがするんですが1Mが目の前ですからアツい! 徳山の指定席もこんな感じですけど競艇の醍醐味はやっぱり1Mですからこういうポジションでレースを見れるのは非常に興奮するところですねぇ~ ![]() ![]() そして、驚いたのはゲストに元選手でJLC専属解説者の中道善博さんが来て7R以降のレースを徹底解剖してくれました! しかし予想が的中したのは10Rの2860円のみ ![]() とはいえ、やっぱり元選手ならではのお話が聞けたので非常に貴重な時間を過ごせました ![]() 因みに下の写真は3号艇がいいと力説しているところで、このレースは3号艇が勝ちました。 (けど、2着の選手を外してしまったんですわ・・・) ![]() それにしても難しい展開ばっかりで難儀しましたわ ![]() 1R 400円購入・・・750円払戻 2R 400円購入・・・ハズレ 3R 200円購入・・・ハズレ 4R 400円購入・・・ハズレ 5R 400円購入・・・ハズレ 6R 700円購入・・・ハズレ 7R 400円購入・・・ハズレ 8R 1500円購入・・・ハズレ 9R 700円購入・・・ハズレ 10R 1000円購入・・・ハズレ 11R 1800円購入・・・ハズレ 12R 2700円購入・・・5130円払戻 10600円購入5880円払戻-4720円(55%)というのが昨日の成績です~。 (というワケで、今日のタイトルは全く本文とは関係ありません ![]() 1R獲って気分良くしたものの、それ以降は全く当たらず ![]() どないしよかと思ってましたが最後の最後に二連単でゲット! なんとか笑って帰れるぐらいの負けにまで回復したのでホッとしました ![]() さて、今日は最終日優勝戦です! 浜名湖12R(16:33) 1池田 浩二 (愛知) 2菊地 孝平(静岡) 3今村 豊 (山口) 4新田 雄史(三重) 5山口 剛 (広島) 6岡崎 恭裕(福岡) 準優では大いなる波乱がありましたが優勝戦はどうでしょう ![]() 進入はよっぽど飛び出す選手がいない限り枠なり3対3になりそうですかね。 万が一山口選手が動くか、、、とか思ったりしますが可能性は低そう。 普通なら池田選手イン戦信頼であとは相手探しというところなんですけどちょっとエンジンが劣勢なようですし2コースにスタートが速い菊地選手がいるのがホンマ怖いところですね! その菊地選手は隣の今村さんが伸びてくるでしょうからそれならばと地力で捲りに行く。 そして今村さんが狙い澄ましたようにスパッと差す!! こんな展開でいってみましょか ![]() とか言うときながら一応池田選手の逃げと新田選手のスジも買っときますわ。。。 三連単 3→1・4・5→9 の12点 二連単 3→2・6 1→3・5 4→3 の5点 配分考えて買ってみます~、って言っても口座には2800円しかないんですが ![]() しかし今日は大阪では民放放送ナシですか・・・ とりあえずBS-TBSで放送あるんでそれを頼りにお願いします ![]() レース後は浜名湖から10分ぐらい行ったところにある「うなぎ処かねはち」へ。 やっぱり浜名湖に来たらうなぎを食べて帰らなアカンでしょう ![]() 地元では有名なお店なんでしょうか競艇帰りのお客さんが結構いてましたわ。 (話してる内容が競艇の話ですからまる分かり) ![]() ![]() 因みに、このお店は隣に池があります。 何の池か気になるところなんですが、なんとこの中にうなぎがいてるらしいです。 上から覗き込んでみましたがうなぎの姿は見えませんでした、、、 というより、よく生態は知りませんが底の方に潜んでるんですかね? 非常にオープンな池なんですがうなぎを盗まれたりしないのでしょうか?? (って、この辺の人はそんな悪いこと考えへんってか) ![]() 本来なら舟券で勝って特上といきたいところでしたが上うな重(2000円)を注文 ![]() ちょっとカリッとサクッとした感じなんですが一旦そこを破ると中はふわふわ! しかも脂がしっかりのっててさすが本場の味でございます!! 今思い出してもヨダレが出てきそうになるくらいおいしかったですわ。 まさにこれぞ旅打ちの醍醐味 ![]() それから帰る途中、海の近くを通ったんでちょっと車を停めて見に行きました。 大阪に住んでると海と言えば瀬戸内海がほとんどであんまり太平洋を見る機会がないのですがやっぱり太平洋はスケールがデカいですねぇ~、ってそれは単なる勝手な思い込みか?! なんか分かりませんが波も強いような気がしますよ。 ともかく、水平線なんて見ることは滅多にないんで感動してしまいました ![]() ![]() ![]() 野球は携帯観戦でしたがまさか勝つとは思いませんでした! 鶴はプロ初勝利ですか~!! しかし新井は四番やなくなったら打つんか。。。 今日も頑張って下さいませ。
2010年01月12日
テーマ:語ろう競艇!!(618)
カテゴリ:旅打ち日記
旅打ち日記はその6、いよいよ最終日でございます~。
この日は朝から佐賀競馬場に行ってきました~。 競馬場はこれで川崎・金沢・笠松・名古屋・園田・姫路・高知・福山・荒尾に次いで10場目。 一応中央競馬も入れとくと16場目(札幌・新潟・中京・京都・阪神・小倉)になります。 競馬場は北海道・東北もばんえい競馬もありますし、そもそも僕自身の競馬に対する情熱がまったくなくなってますので競馬場全場制覇というのはなかなかできないでしょうかねぇ~。。。 と、その前に鳥栖の駅で名物の「かしわうどん」を食べたんでご紹介 九州と言えばラーメンという印象が非常に強いんですけどうどんも美味しいんですよねぇ~。 聞くところによると鹿児島方面行きの5・6番線のホームにあるうどん屋さんが一番おいしくて、わざわざ入場券を買って食べに行くという熱烈なファンもおるらしいですよ。 (とか言いながら僕は駅構内、改札手前のお店で食べましたが) そんな具合でいつもながら勇気を振り絞って「ネギ抜いて下さい」と言って注文したのがコレ。 ![]() かしわうどん 320円 おいおい、ネギ入ってますやん!!!! かしわうどんを注文して、しばらくしてからタイミングを見計らって「ネギ抜いて下さい」と言ったんです。 そしたら店のお姉さんが「ハイ」と言ってくれて、、、 なぜかおいなりさんが出てきました。。。 アレ、このお店っていなり寿司がサービスでついてくるんか?と思いながらメニューを見てみるとしっかりといなり寿司 150円と書かれてるやないですか。 そして出てきたうどんを見てみると、、、 やっぱりネギがのってました、しかもこんなにてんこ盛り バリバリの大阪弁イントネーションやから通じなかったのでしょうか・・・・・・ とにかく今までこれほどショックを受けたことはございません。 ネギが口に入らないように頑張ってうどんを食べましたがやっぱり多少は口の中へ。 ネギが入ってなかったら絶賛してたでしょうに、残念です ![]() また、鳥栖駅で晩ごはん用に駅弁も買いました。 ここは「かしわめし」と「焼麦(しゃおまい)弁当」というのが名物で、僕は焼麦弁当を購入 (かしわめしは前回の九州旅行時に折尾で食べました) 焼麦ってなにやという感じですが、シュウマイのことだそうです。 コレはネギが入ってませんでしたから最強においしかったですわ ごはんはかしわめしになってるんですからある意味こっちの方がおトク感がありますね! さて、佐賀競馬場ですわ。 鳥栖の駅からバスにのって15分ぐらいのトコにありますがまぁ~、やっぱりのんびりした競馬場です。 ガヤガヤした雰囲気って関東・名古屋・園田ぐらいでしか味わえないんでしょうかね? ま、この雰囲気が地方競馬の良さであって僕は中央のお坊ちゃま競馬よりも好きなんですが。 因みにこの佐賀競馬場は駐車場がどデカい! なんと1万台も収容できるらしい、ってそんなにお客さんは来ないんですけどね。。。 ![]() こちらはパドックの写真。 アレ、ちょっとおかしいゾと思ったあなたは相当な競馬通! そうなんです、ここのパドックは右回りなんですよ。 フランスのロンシャンや香港の競馬場ではパドックが右回りらしいんですが日本ではここだけ。 なんでかというと、これは佐賀藩の武士文化に由来しているんだそうです。 あんま詳しくないんですが普通、馬に乗るのは左側からやけど佐賀武士は右から乗るらしい。 そういう伝統を受け継いでいるのが佐賀競馬なんですって~。 (詳しくない話、これ以上の深入りはやめときましょう) ですのでいつもと馬の見方が違うから馬券が全く当たりません! というのは単なるいいわけで、4Rまでやって全然かすりもしないので嫌になって帰りました。 馬券成績は1700円購入0円払戻-1700円という具合です。 ま、色々な理由を書いていけば長くなりますけど僕には競艇の方が性に合ってるようですわ・・・ で、終わってしまうとなんだかさみしいのでもうちょっと佐賀競馬場の紹介を。 この競馬場は内馬場に入ることができますんで入ってみました 内馬場から馬場を見渡してみましたがいやぁ~、広い! 心に余裕があったらここでレースを見てみても良かったかな!? ![]() 指定席は500円で、場内に自動券売機があってそこで買います。 そういうのって大抵は入場口近くにあったりするんですけどちょっと離れた場所で分かりにくいです。 とりあえず一番前の席でレースが見たいってことで一番前に行ったんですが、、、 ![]() ![]() 一番前の列は異様にイスと机の距離があります しかも机(というより台)がステンレス製で日光の跳ね返りでまぶしい! 2列目以降は普通の指定席のイスと机なんですが、、、 ちょっとこれはアカンでしょ!! ホント、これから佐賀競馬場の指定席に入られる方はご注意ください。。。 それと、嫌煙家には気になる分煙なんですが、この場は比較的分煙化がしっかりしているなぁ~という印象。 同じ九州でも前回行った荒尾競馬では禁煙スペースでも堂々とタバコ吸ってる人がいたように記憶してるんで同じ九州でも全然ちゃうもんですなぁ~。 (そういや、行きの特急で禁煙車にも関わらずタバコ吸ってるヤツがおったわ) 場内グルメなんですけど小さな売店がいくつかあって、そこで焼き鳥やらなにやらを売ってました。 あれこれ目移りして仕方なかったんですが結局は入場門右横にある食堂でラーメンを食べました。 しかしこれがなんと400円と破格の安さ 味はもちろんトンコツで、しっかりしたおいしいお味でございます♪ (写真省略) そんな感じで4レース終了後に競馬場を飛び出てバス停に行ったんですがバスは40分後 どないして時間潰せ、っちゅ~ねんと思ってたんですがベンチに大量のエロ本がありました。 近くの若者が処分に困って捨てに来たんでしょうかね??? その割には熟女ものが多かったけど・・・ なんてしょ~もないことを考えつつながら読みふけってたらバスがきました。 鳥栖駅のみどりの窓口で新大阪までのきっぷを買おうとしたらなんと博多からの新幹線は18時30分まで満席できっぷが取れないという事実が判明 博多は始発駅ですから自由席で並んで座れる電車を待つという方法もあったんでしょうけど結局博多で待つことにしましたよ。 ま、博多には色々と時間を潰すところがあるんで時間は潰せたんですけど。 そんなこんなで結局新大阪に到着したのが21時08分。 体調不良にはじまって軍艦島クルーズの運航休止、そして舟券惨敗に博多での足止めなど色々な「想定外」なできごとはあったんですがそれもまた一興、楽しい旅になりましたわ (舟券惨敗は予定通りという話もありますが) とりあえずこれで競艇場全24場制覇! お遍路さん的に言うと「結願」って感じでしょうか また時間がある時にでも24場のランキングとかつけてみたいですねぇ~。 ともかく、6回にわたってアホな日記にお付き合いいただきましてありがとうございました 「旅打ち日記九州編10」おわり。 尼崎のオール女子戦は優出メンバー最年長やった松村昌子選手が優勝! (一番若かった宇野選手とは21歳差ですか) なんとなんと、約8年半ぶりの優勝(通算3度目)やったんですねぇ~!! 優勝者インタビューはさすがベテランの味って感じでたくさんおもしろコメントを繰り出してくれました 「まだまだオバちゃんたちも頑張ります!」 という言葉、ホント若々しくて元気でございました それにしても、、、永井選手はえげつないスタートでしたね。。。 いっそのこと出遅れてくれたら良かったんですけどそうもいきませんもんね ま、また頑張りましょう。 児島の西村選手は昨日4・8レースに登場でした。 前半戦は2コースからトップスタートでしたが待って差してしまったのが良くなかったのか、引き波にハマってしまいバックでは4・5番手という位置になってしまいました そこから2M、大外を捲っていくかという雰囲気に見えたんですが捲り差しに切り替え。 これがバッチリ大成功で混戦をスポンと抜けて一気に3番手に躍り出ました そしてそのまま守り切って3着、なんと4戦連続でございます! 後半戦はイン戦。 対戦相手が強力でしたがしっかりスタート決めて逃げ! たかったんですが内を差されてバックでは先頭争いの外側に。 2Mで逆転を狙ったんですが波か風か、艇先が大きくあおられてしまいヒヤリとしました 結果的にそれで先頭争いはもとより舟券にも絡めず5着でしたが事故にならずホッとしています。 しかし、やっぱり5着は得点率的には痛いですね、6.00で推移していたのが5.20になりました。 本日は5・11レースに4・6号艇での登場。 6.00をボーダーとしたら2走16点ノルマです 三国の柳瀬さんは昨日5・10レースに登場でした。 前半戦は2号艇でしたが思わぬイン戦。 タイミングは33でしたがトップタイミングは29やったんで遅れた感じはなかったんですが2コースが遅れちゃったんで1Mは攻めてきた3コースを牽制しながらのターン、これで差されちゃいましたね。 連敗はストップしてしまいましたがなんとか2着に残しています。 後半戦は5コースから捲り差し狙いでしたが行き場がありませんでした バック4番手から2Mで上位を狙って行きたかったんですが4着で今節終了でした。 今節は4日間の準優制で予選2日間。 3走して3・6・1着で予選突破ならず しかし3日目に連勝やったんでもし得点率制やったら、、、とか思ってしまいましたよ。 4日間通しての成績は3・6・1・1・1・2・4着でした。 次節は24日からの大村・ゴールデンレースに登場予定。 ちょっと強烈なメンバーが揃いに揃ってますが頑張ってもらいましょう! 文字数1万字超えのため、絵文字と相撲ネタ省略・・・
2010年01月11日
テーマ:語ろう競艇!!(618)
カテゴリ:旅打ち日記
えらい引っ張ってますが旅打ち日記その5はようやく1月2日の大村競艇場内へ。
(まだ3日目の午前10時でっせ) 開門してすぐに場内グルメを実行ということで佐世保バーガーを食べちゃいました ![]() 厳密に言うと佐世保バーガーの店はたくさんあるし定義はこういうものです、ってのはないらしいんですがやっぱり一番の特徴と言えばその大きさですね! 比較するもんがなかったんで4色ボールペンと一緒に撮ってみました~。 ![]() チーズエッグバーガー480円 それからいつもお世話になっている香月さんと合流し、指定席(500円)で一緒に観戦。 この日の舟券成績は6800円購入6010円払戻-790円でした。 昨日もそうでしたが舟券の購入は電話投票で。 そうです、大村競艇は電話投票で舟券を買うとポイントが貯まっていくんですよねぇ~ ![]() そしてポイントがたまると現金キャッシュバックができたり色々とグッズやグルメが貰えたり! このポイント制度、現在は丸亀・平和島でも行われていますが一番最初に始めたのが大村。 最近では電投のポイント制度だけではなく場内投票でポイントがつく「オリジンカード」というのもできました。 大村競艇場は色々な企画レースもやるし、本当に営業努力に怠りがないですね。 それと、場内で解説を行っていますね。 インターネットの中継で聞けるのと同じやつなんですが、参考になったり逆に迷わされたりって感じ。 ファンからは概ね好評なんでしょうか?! ただ、中には記者が挙げる買い目に関して「これだけ買い目言うたらダメばい」みたいなこと言ってる人もおりましたけどねぇ~ ![]() ![]() ![]() スタンドから水面を見たらこんな感じ。 奥に見えるのが臼島という島なんですが、さらにその奥には長崎空港があります。 世界初の海上空港らしいですわ。 しかしアレですね、丸亀もそうやったんですけど建物の柱が邪魔ですね。。。 (写真は柱が写らんように撮ったんですが) 個人的に一番見やすいレース場は尼崎かも知れません。 それから、食堂でちゃんぽんも食べました。 大阪で食べるちゃんぽんってそもそも機会が少ないですけどなんだか「野菜のせましたよ」って感が強いんですけどさすが本場ですね、野菜はもちろんですけどスープがしっかりしてますわ。 ちゃんぽんに対する意識が大きく変わりましたと言っても過言ではないと思います。 ![]() それと、イベントでエスパー伊東がやってきたので見に行きました ![]() けど、相変わらず滑舌が悪くて何を言ってるか分かりません。 ですけどこういう体を張った芸ってのも楽しいモンですわ。 僕的にはナイツよりもエスパー伊東の方が笑えます。 ![]() 扇風機を舌で止めてます 翌日、1月3日も懲りずに香月さんと大村で勝負! この日は準優勝戦で実力差がハッキリしてきてるから大勝負にでたんですが・・・・・・ 14900円購入8460円払戻-6440円という成績に終わってしまいました ![]() 最終レース終了後、厚かましくも香月さんにその日の宿泊地・鳥栖まで送って頂きました。 帰りに温泉で有名な武雄で「井手ちゃんぽん」というお店でちゃんぽんを食べました! ![]() 前日に大村で食べたちゃんぽんにも感動したんですがハッキリ言ってここには衝撃を受けました。 前々からおいしいと聞いていたんですがその期待をさらに上回る味でビックリ しかもこれで650円なんですから恐ろしいですわ。。。。。。 香月さん曰く、福岡と熊本の人は飲んだ後はラーメンでしめるけど長崎と佐賀の人はちゃんぽんでしめるのだそうですよ。 鳥栖に向かうまでにミニボートピアみやきにも寄ってしまいました。 大村で散々な目に遭ったのに懲りないモンで、蒲郡12Rで勝負して散りました・・・ 因みにここでは800円購入0円払戻-800円です。 舟券の買い目は1→5・6→9やったんで、普通なら1枚の舟券で済むんですけどもし的中したら記念として舟券を残されへんやんと心配してわざわざ1→5→9と1→6→9に分けて買ったのに外れて2枚残ってしまいましたわ ![]() そんな感じで鳥栖に到着。 2日間もおつきあいいただいた香月さん、本当にお世話になりました!! 明日はいよいよ最終回・佐賀競馬でございます~ ![]() ![]() ![]() ![]() 大相撲初場所は千代大海黒星スタート ![]() まぁ~、あんな引いたらアカンわなぁ~。。。 全然怖くないですわ。 引くと言えば幕内勝ち数トップタイにあと1つとしている魁皇も雅山に引きまくり。 消極的な相撲は見ていて見苦しいですわ。 ![]() ![]() ![]() 尼崎のオール女子戦は本日優勝戦です 尼崎12R(16:11) 1永井 聖美(愛知) 2細川 裕子(愛知) 3濱村美鹿子(東京) 4松村 昌子(東京) 5宇野 弥生(愛知) 6森脇まどか(兵庫) 昨日の準優11Rで1着に入った谷川選手が待機行動違反で賞典除外 ![]() 2号艇に入ったら差し切りあるかもと思ってたのでここは断然、永井選手の逃げムードか! とか言いながら昨日は2コースから差し切ったのが細川選手ですので警戒か。 いや、濱村選手の握りイン戦やったから今日は順当に1→2でいいのか。 でもその濱村選手の握りが怖いですなぁ~ ![]() 3コースからブインと回して捲り一発というシーンもなきにしもあらずですか?! 濱村選手が捲って行くんなら当然展開というものがありますので。。。。。。 って悩んでもしようがなし ![]() 舟券は永井選手と心中でアタマから。 相手は細川選手の差しと濱村選手の捲りという堅い決着を予想しときますわ。 ただ、前々から言ってます6号艇の森脇選手は怖いんで3着で抑え。 三連単 1→2・3→9 1→4・5→6 の10点でどやさ!? でも、これやと獲ってもマイナスになる場合がありそうですなぁ~、、、 高め来い来い ![]() 児島の西村選手は昨日5・9レースに登場でした。 前半戦は6コースから。 スタートはなんと03のトップスタート、捲って行く4コースの攻めに乗じて差すかと思ったんですがなんとその上を行く大まくり敢行でバックは3番手に躍り出ました 2Mは外を回って3番手確保し、2周1Mは内に入って上位進出を狙う攻勢! 及ばず3着に終わりましたがいい姿勢が見れたレースでした。 インから走った能見さんは猛烈な攻めを凌ぎ、しっかり残して1着ゴールでした~。 後半戦は4カドから差してバック3番手、そのまま守り切って3着。 初日から3着3連続となっております~。 本日は4・8レースに2・1号艇での登場。 現在の得点率は6.00ですからキッチリ得点率上昇しときたいですね。 明日は楽な予選最終日を迎えれますように ![]() 三国の柳瀬さんは昨日7・10レースに登場でした。 前半戦は2コースから。 インが遅れたんで絶好の展開でしたが4コースから近況好調の徳増選手が捲り。 柳瀬さんは2コースから差したんですがさらに内を好エンジンの山下選手が差してバック3番手。 しかし2M、この2人がやりあった内をクルッと入って先頭争いに名乗りを挙げました ![]() 2周1Mはしっかりと先マイ、前日の逃げにつづいて連勝を決めております!! 後半戦は3コースから捲り差し。 ちょっと難しいかなぁ~と思ったんですが2号艇がターン出口でバタついたので抜け出しましたね ![]() なんと(と言ったら失礼ですね)これで3連勝! 連勝は昨年8月の下関以来なんですが3連勝はいつぶりになるんでしょう? あぁ~、ホントに予選が2日間しかなかったのが悔やまれますねぇ~ ![]() 本日は5・10レースに2・5号艇での登場。 こうなったら5連勝いっとくしかないですよね ![]()
2010年01月10日
テーマ:語ろう競艇!!(618)
カテゴリ:旅打ち日記
旅打ち日記その4、今日は3日目の日記を~。
この日も朝から大村競艇やったんですがその前に周辺探索をしてきました ![]() まずは諫早周辺の探索を。 2日前の日記に書いたと思うんですが、諫早にも「眼鏡橋」というのがあります。 ![]() 水面に映る写真を一度撮ってみたかったのです この眼鏡橋、昔は現在地の近くに流れる本明川(ほんみょうがわ)に架かっていたのですが昭和32年に起きた水害で、この橋にひっかかってせき止めた流木やガレキが川の流れを変えてしまい被害が拡大したということで壊してしまおうという計画があったんですがこの橋を残したいという市民の願いが叶ってこの地に移設されたらしいです。 また、本明川には「飛び石」というのがあって、石を渡って向こう岸まで行けます。 ![]() 向こう岸に見えるのは諫早神社 この眼鏡橋がある近辺は「諫早公園」となってまして昔は諫早城(高城)があったそうです。 高城は平山城で、ちょっとした丘をのぼったところにあります。 現在はその遺構は残されていませんが、一番上には龍造寺家の遠祖、藤原鎌足を祀った「藤原明神」や諫早家初代の龍造寺家晴を祀った高城明神があります。 ![]() 上の写真は「亀の塔」(がめんとさん)と呼ばれるもので、塔の下にカメがいてます ![]() 本明川にいる大亀が城の下にもぐりこみ、敵が城を攻めると亀が手足を伸ばして山を押し上げるの敵が攻めることができなかったという伝説があったそうで、その由来のためにこういうのが作られたのではと言われています。 それからJRに乗って大村駅へ行き、大村競艇場へ ![]() 大村競艇場は大村公園の一角にあって、その大村公園は玖島城(くしまじょう)跡の外堀を利用して作られた公園です。 玖島城はキリシタン大名大村喜前(よしあき)が築城した平山城で、本丸跡には現在「大村神社」があり、オオムラザクラ・クシマザクラという桜が有名だそうですがさすがにこの時期は枝だけでした ![]() ![]() 1992年に再建された板敷櫓 ![]() 上の写真は御船蔵の遺構で、江戸時代にはここに藩(大村藩)の船が格納されていたらしい。 奥に見えるのは大村高校漕艇部のボートが格納されていて、正月から学生たちが頑張ってます。 大村公園からさらに西側に行くとちょっとした丘があって、周辺には古墳がたくさんあって「玖島崎古墳群」と呼ばれています。 現在は11基あるうちのほとんどが破壊されているそうです ![]() 下の写真は御船蔵と古墳群の間ぐらいにある「龍神社」で、1つの島になっており浅瀬に小橋がかかっています。 ![]() その古墳群の碑の写真を撮っているとエンジン音が。 そのエンジン音に導かれ、少し歩いてみるとなんと大村競艇場のピットの裏側に出てきました 開門時間は10時ですが、その前に選手はやってきて試運転などをしています。 その様子を少しの間ですが眺めておりました。 あんまりこういうシーンを見る機会なんてないのでなかなか貴重な体験をさせてもらいました ![]() ![]() そうこうしているうちに開門時間になったのでようやく大村競艇場に入場~。 というところで今日の日記は終了です ![]() ![]() ![]() ![]() 大相撲初場所が今日から始まりますね! 個人的な注目はやっぱり千代の早期引退 ![]() ですけどその前に貴乃花親方の件でちょっと盛り上がってますね。 正直、どう判断していいのかようわかりません。。。 さすが貴乃花って感じの話なんですが、とにかく見守りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() さて、昨日から始まっています児島競艇に西村美智子選手が出走中です! 昨日は9Rに登場、3コースからスタート大きく遅れてバック4番手。 2Mで3番手争いに絡んだ後は最後まで混戦が続きましたがしっかり競り勝って3着でした。 本日は5・9レースに5・4号艇での登場。 個人的には5Rで能見さんと対戦しますから非常に楽しみにしております ![]() 三国の柳瀬さんは3レースに登場でした。 少し深い起こしになったイン戦、しっかりスタート決めたと思ったら全体的に遅くて31のタイミングやったんですねぇ~ ![]() でもしっかり逃げきって今節初勝利! ですが残念ながら準優には進出できませんでした ![]() 本日は7・10レースに2・3号艇での登場。 鬱憤晴らしてもらいましょう ![]() 尼崎のオール女子戦は本日準優。 まぁ~3つともインが堅そうですからしっかり相手見極めて獲りましょう! 舟券的には明日勝負したいんで本日はじっくり観察しときます。
2010年01月08日
テーマ:語ろう競艇!!(618)
カテゴリ:旅打ち日記
旅打ち日記その3は元日の長崎観光後編。
元日から早朝一人龍馬ツアーを敢行したものの、亀山社中の展示場がお休みやったんでお昼から予定していた「軍艦島クルーズ」まで時間ができてしまったので観光の計画がちょっとズレてしまったので急遽、夕方に行こうと思っていた平和公園へ行くことにしました。 市電に揺られること20分ぐらいですかね、とにかく景色を見ている間に到着しました。 ![]() まずは爆心地に行きました。 ここには浦上天主堂の遺構があります。 爆心地の近くに立って空を見上げる空はいつも見ている空と同じ空。 そんな空から恐ろしい爆弾が落ちてきたなんて想像するだけで怖いです。 本当にこういう惨劇を繰り返してはいけないと思います。 ![]() それから平和祈念像を見に行ったんですがちょっと歩かないといけないんですね。 広島は原爆ドームのすぐ近くが爆心地ですし資料館も比較的近くにあるんですが長崎は爆心地・祈念像・資料館が少し離れていてなおかつ階段や坂を登ったりせんといけません。 この像ですが右手は原爆の脅威を、左手は平和を、右足は原爆投下後の静けさを、左足は原爆の恐怖をあらわし、目は犠牲者の冥福を祈っているそうです。 決してシェーをしながら12時15分をあらわしているワケではございません ![]() (すいません ![]() ![]() ![]() 上の写真は長崎刑務所浦上刑務支所跡。 (注:工事をして建物の基礎部分を見学できるようにしており、爆風でこうなったのではない) 原爆が落ちた時、建物にいた全員134人が即死したそうです。 その中には日本人だけでなく中国人や朝鮮人もいたらしい。 この後に資料館に入ったんですが、上に書いたように外国人も被爆したそうですね。 捕虜になった連合国の兵隊もそうですが、強制連行されてきた中国人・朝鮮人も死んだ。 死体が山積みにされ焼かれるんですが最後まで残されたのは朝鮮人で、カラスがその死体を食べていたという話と絵が展示されていたんですがそれを見て大きなショックを受けました。 そんな感じでちょっと真面目な雰囲気になりながら資料館を出たところで一本の電話が。 全然知らない番号やったんですが出てみると、これから行く予定やった「軍艦島クルーズ」を運行している会社からで「本日は海がシケのために運航を休止いたします」という旨の電話でした。 おいおい、昼からやることがなくなりましたやん! テンション下がりつつもう一度市電にのって思案橋へ。 とりあえずお昼ごはんを食べながら昼からなにやるか考えようと思ったんですが前もって行こうと思っていたお店がことごとく正月休みでございます ![]() 半分路頭に迷いながらたまたま入ったのが「オリンピック」というお店。 テキトーに入ったお店なんですが、なかなかな有名店だそうですよ。 ![]() 是非とも食べてみたかったのが写真のトルコライス ![]() 基本的にはトンカツが乗ってるらしいんですが注文した「長崎トルコ」は角煮が乗ってます! 角煮も食べたかったので一石二鳥 ![]() しかしアレですよね、これの一体どこがトルコなんでしょうね??? トルコ風呂はトルコ人が怒ったという話がありますけどトルコライスは怒らないのか?! ところで、お昼からの予定。 トルコライスを食べながらガイドブックを見てたんですが特にコレと言って行きたいところがなく、思い切って長崎観光は終了! そして電車に乗って行ってきたのが・・・・・・・・・ ![]() そうです、競艇発祥の地大村競艇場でございます~ ![]() 本来やったら2日、3日と行く予定やったんですが元日から行ってきちゃいました。 どこまで競艇好きやねんって感じなんですが、、、だって好きなんですもん ![]() この大村競艇場訪問をもってついに全国24競艇場完全制覇となりました! 到着したのは7R出走中で、色々と場内を歩き回ったりして結局3レースに参加。 結果は1900円購入3400円払戻+1500円というめでたい結果に終わりました ![]() こりゃあ~新年早々勢いついたゾって感じで翌日からの旅打ちに続きます~。 因みに晩ごはんは、、、マクドでした。。。 ![]() この橋をこの目で見てみたかったんですよねぇ~。 ![]() ![]() ![]() 尼崎のオール女子戦は永井聖美選手が3連勝。 昨日、勝負レースにした9レースは濱村美鹿子選手がちょっとサイドかかりづらそうな印象があったんですが力で差し切ったと思ったんですけどその内をスポーンと差してきたのがこの永井選手でした。 まさかここまでやるとは思ってなかったんで今日もひょっとしたらひょっとするかも?! さて、今日からはじまる三国競艇に柳瀬さんが登場です! 前節、下関で今年の「走り初め」は済んでますが1月1日以降を初日とする節でいうと今年初になりますので気合いを入れて頑張っていただきたいところですねぇ~!!!! 気になる前検結果ですが、ゲットしたエンジン29号機の複勝率は41.2%で43人中9位、前検タイムは6.65で14位となかなか上々な数字ですね。 本日は3・10レースに6・5号艇での登場。 今年から「2回乗りは足して7」なんですがアウト2回! 4日間開催の準優制ですので初日から気が抜けませんね ![]() このブログでよく読まれている記事
全46件 (46件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|