SilverLilyの パワ&ポジ☆ゆるるん日々記

2006/06/06(火)21:02

バリの辛~い思い出?

レジャー(61)

私達は、新婚旅行にバリ島を選んだ。 なぜバリかというと、 ハワイは直行便もあるし、 これから機会はいくらでもあると思った。 アメリカ本土やヨーロッパに行くには、 休暇がちょっと短いような気がした。 色々パンフを見ている間に、 やっぱり南国に行こう!!と決まった。 (北国の人間ですので) でもってアメリカ文化圏以外の エキゾチックなところが良かった。 そして治安がいいところ。 (当時は同時テロ前) この条件に、バリ島はぴったり。 私も相方も文句ないのがバリ島だった。 しかし、手配のミスがあって、 行きの成田への飛行機が取れなかった。 なので、結婚式の翌日(ホテル泊)、 S空港へ車で行き、 (帰りは飛行機取れたので、車は空港においておきたかった) そこからリムジンバスでS駅に行き、 上野(確か)まで新幹線で、 それから成田エキスプレスにのって成田へ・・・。 という強行軍だった。 (新婚旅行だからできたと今では思う) そんなこんなで疲れていた事もあり、 正直に言って、 デンパサール空港に降り立った直後は 大丈夫か、この島?! (ちょっと空港がボロイ感じだったのね)と思ったんだけど、 一歩空港を出たら、 涙が出るほどこの選択をしたことを嬉しく思った。 到着は夜だったんだけど、 町のそこここにある、神々の彫像が ライトアップされて幻想的。 そして南の島独特の空気!! あぁ、神様!! あなたがこの島に住むといわれる由縁がわかります!! もうとにかく全てがツボ!! 建物も、調度品も、宗教要素も、 植物も、土地も、 とにかく良かった。 そして・・・、 なおかつ。 とってもよかったのが、 食べ物。 特に!! ナシゴレンとミーゴレン。 あんた達は最高だ!!! ちなみにナシゴレンはインドネシア風チャーハン ミーゴレンはインドネシア風焼きそばです。 通常海外旅行に行くと、 2、3日すると和食が恋しくなりますよね? でも~。 私達、6日の滞在期間中、 一食も欠かさず ナシゴレンとミーゴレンを食べ続けました。(爆) もちろん他のものも食べたんですけど・・・。 でもナシゴレンとミーゴレンは必須。 そりゃーもう、 毎日朝からナシゴレン・ミーゴレン。 毎日ホテルのブレックファースト(何軒か選べるのに)で 同じレストランに行くので、 従業員とも仲良くなったよ・・・。 南国の強烈な光、 芳しい風を感じながら、 オープンテラスで食べるナシゴレンの美味しいことといったら!! この4年間、アジアご飯を食べに行って見つけたら必ずオーダーし、 自分でも試行錯誤を繰り返しておりますが。 あの、 バリで食べたナシゴレン・ミーゴレンにはどれも程遠い!! 独特のコクと辛味と甘みと旨みがブレンドされていて、 半熟の目玉焼きをぐちゃぐちゃに混ぜながら食べる・・・。 米は熱帯系の細長いパラパラした硬めのもの。 米自体の旨みがないから味付けで食べるのだろうけど、 痺れる旨さとはこのこと。 日本産の米じゃそもそも駄目なんだろうな。 ミーゴレンは、麺が特徴。 インスタントの乾麺なんですよ、 でも、それが旨いの。 味的にはもうほんと、ナシゴレンの麺版って感じ。 最終日に、 DF内のレストランのサービスチケットがあったんで行ったら、 観光客に合わせたタマゴ麺を使っててね・・・。 相方と二人で激怒したね。 ミーゴレンはあのチープな麺が旨いんだ!!って。 あーもう書いてたら食べたくなったよぉ。 他のものも食べたんだけど、 とにかくナシゴレンとミーゴレンのインパクトには程遠い・・・。(・ω・`;) ちょっと映り悪いけど、バリの夕暮れです。 いつか、新婚旅行の写真をリンクスで公開したいと思います~。 (画像加工しなくちゃいけないのがねぇ。  自動で解像度落としてくれないかなぁ・・・。) こんなんしてます。 6月9日まで!! あと4日。 再度カウプレ カウプレ参加者追加しました。 掲載されてない場合は、手違いですので 速やかにご一報を。 ノリだけで始めた 「長男嫁環境向上委員会」 沢山の賛同をありがとうございます。 とりあえずの形ができたので、 この後はのんびりとやってきましょう。 ま、基本は今までと変わらずね。 コミュニティの方も好き勝手使ってください。 (一応私もテストで使ってみました。) 「はじめまして」で参加してくださった方、 今晩あたりからゆっくり訪問して、 肩書きを進呈したいと思うので、 ゆーっくりと待っていただけると嬉しいです♪

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る