713216 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2020.12.05
XML
カテゴリ:手作り
先日、ネット通販で
メリノウールのチュニック丈セーターがセールだったので
家で気軽に着るのにいいかな、と注文しました。

でもネット通販って色がわかりにくくて
ソフトなワイン色かなと思ったら
くすんだローズ色で、
何となく愛着がわきません。

ふと家に以前買って使わないままになっていた
ピンク色の染色液があるのを思い出して
使ってみる事にしました。

セーターの染色って糸の厚みがあるので
技術が必要で、
簡単に染めようとするとムラになりやすいのですが、
あえてムラ染め風になってもいいと思い
簡単に染めたら
全体にピンクの濃淡がかかり、
綺麗なワインとのぼかし染めのようになって
これはこれで面白い仕上がりです。

着ていて気になったら
もう一度同じ色でじっくり染めてもいいかなと思いますが
家着だからこんな感じでもかまわないかも。

以下注意点です。

1.簡単に染められるのは基本、天然素材です。
綿・麻・シルク・ウール・カシミア等。
ポリエステルは専用の染料を使ってください。

2.慣れないとムラになったりと
失敗する可能性が非常に高いです。
最初は失敗覚悟でムラ染めを楽しむつもりで
普段着で試してください。

3.濃い色を薄い色に染める事はできません。
青を赤に染めたり
水色を黄色に染める事もできません。
薄い色を同色系の濃い色に染めるのが一番です。

仕上がりは絵具を混ぜる感覚で想像できます。
青を赤で染めると紫系に、
水色を黄色で染めると黄緑系になるので
色の変化を楽しむのもありです。

紫系にする場合は、元の青の濃さと
染める赤の色と分量で
青紫~赤紫、明るい紫~深い紫まで
ある程度の調節が出来ます。

4.染めるために熱湯を使いよく撹拌するので
天然素材は縮んだり傷んだりする可能性があります。

失敗できない大事な衣類や綺麗に染めたいものは
プロに任せましょう。
染色を請け負っているクリーニング屋さんや
専門業者さんがあります。

(プロでも素材により多少縮む事があります。
知人は黄ばみが出た白いブラウスを
綺麗なレモンイエローに染めてもらいましたが
縮みますよ、と言われたとおり、多少縮んだそうです。)

5.染色剤の使い方説明書をじっくり読みましょう。

6.液体のほうが最初から染色剤が溶けているので
ムラになりにくいのでお薦めです。


こちらはベストセラーの染色液。


後染めした色は色落ちしやすいので
定着剤を使うと安定します。


こちらは絹の反物を染めたり、染める前に脱色する加工をする
老舗専門業者さん。
この画像は脱色加工のページですが、
こちらからHPの染色オーダーのページも入れます。



画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.09 17:12:31
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

roseydays

roseydays

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X