722467 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2024.12.28
XML
カテゴリ:健康・医療
保険を始めて自分で選んだ時に学んだことを
書いています。

前回は、まずどの保険にするか決めるまでの話でした。
今回は、その続きです。

当時は平成不況のまっただ中で、
大手保険会社が次々倒産したり合併して
保証を失った人も沢山いたので、
どの保険会社を選べばよいのかがわかりませんでした。

それでいろいろ調べて、
次のことを自分なりにまとめました。


1.どんな会社でも100%安心はない
当時は各方面で国内トップの会社が
突然破綻することがあったので、
もし倒産したらどうなるのか
ということを考えました。
現在は万が一の破綻でも救済措置がありますが
それでも100%カバーされるわけではないので、
破綻した場合の事は考えておくと良いと思います。

2.万一破綻しても、国が救済したり
他企業が買い取りする可能性の高い会社は
大会社のほうが安心と思われます。
また、1社でなく複数社でかけたほうが
安心だと思われますが、
問題は大手や複数だとその分保険料がかさみます。

3.外資系は大手でも
あっさり撤退する可能性があります。

4.以上を踏まえて、大手の保険会社で
まずはベーシックな入院手術保険をかけて、
あとから追加で他の保険会社からも
かけることができればかけることにしました。

5.いくつかのパンフレットを見比べましたが
最初はどうやって比較したら良いのか
わかりませんでしたので、
入院日額1万円等、条件を同じにして
条件や費用を比べて選びました。

前回の話と合わせると、
大手の保険会社でシンプルな
将来一番使う可能性があって費用がかさみやすい
入院手術保険をかけることにしました。

私は入院も手術も今までは全然ないし
健康だった母の場合も80代までは全くありませんでしたが
それでも80代になると急な入院が何度かありました。
収入が少ない高齢になってからの急な医療費が
一番心配だったので選びました。

次回は保険の支払い方法について書こうと思います。





画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.24 22:11:33
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

roseydays

roseydays

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X