722469 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.03.05
XML
カテゴリ:おしゃれ
先日購入したご褒美ワンピースなんですが、
仕舞う前に洗ったら
(布製品って、工場の埃や生地に残る着色剤、化学薬品、
糊などが結構ついているので、洗える素材はまず洗っています)
裾の糸がさ~っと取れてしまいました。

裾を上げた糸が外れてしまうのは
ミシン仕立ての衣類に意外と多い問題です。

縫い直ししなくちゃいけませんけど、
(買ったばかりなので、お店に持って行ったら
直してもらえるとは思いますが)
裾が全部はずれちゃったので、この際、裾を出して
縫い直そうとおもいました。

最近の既製服の折り返し部分は2.5センチ位しかないので、
裾を出すと言っても、1.5センチ程度ですが、
1.5センチでも長くなると意外と差が大きく
着ていて楽なので、出すことにしました。

ただここで大きな問題が。

このワンピースの裾はちょっと凝った縫製で、
裾上げ部分を2か所、重なり部分を薄くするために
生地の角を切り取っていて、
裾を延ばすためにそこを解くと、
四角いくりぬき部分が出てしまうんです。

もし余分な生地があれば、それを継ぐのですが、
最近の洋服は見本生地もついていません。

織柄が入っている凝った生地なので
似た生地を見つけることもまず不可能。

それで思いついて、生地のベースと雰囲気が似ている、
同色のリボンをあててみることにしました。

手持ちのリボンが1.5センチ幅位のしかなくて、
片方のくりぬきはそれで間に合うけど
もう片方はもっと幅が広いので
リボンを接いであてました。

こうするとくりぬき部分もふさがるし、
遠目にはよくわからなくなりました。

でもその小さな角だけ無地なのが気になったので、
織柄と同じ色の糸で、なんと、なんちゃって適当刺繍で
織柄を再現!ぱっと目には全くわからなくなりました。

近くでじ~っと見たらあれ?手刺繍?しかも下手?って
わかるんですけど、言われないとわからない位置。

いや~よくできた!上手~!素晴らしい~!と
自分で自分に花丸とキラキラとフリルを一杯つけて
絶賛自画自賛!こんなことでもテンション上げないと。
他に褒めることがあんまりないもので。

年数回、こんな感じで洋服を着やすくするための
他の人はやらないような
びっくりアレンジをするんですが、
達成感もあるし、楽しいです。

しかし、ちょっと高めのワンピース買って、
それをほんの1.5センチ裾出しするための魔改造して
何してんだろうと思うけど、
車好きが人にはわからない変なところに
時間をかけてカスタマイズするようなことです。
(まっとうな人から見たらどっちも、はあ?的な)

しばらくぶりで手芸みたいな事をして
たぶん工夫の部分、考えてアイデアを出して
やってみるという部分があるからなおさらだと思うけど
楽しい充実した時間になって新鮮でした。


下:裾あげに使う便利なテープですが、
これは銀(本物の銀)の力で静電気を防止する
高機能タイプ。
価格は1袋200円台ですが、
入っている量が短いのでタイトスカートとパンツ以外は
2袋必要です。
下のお店が一番種類が揃っています。
こういうタイプはアイロンで貼り付けられるけど、
着ているうち、洗濯するうち剥がれるので
私は糸でさらに簡単に縫っています。
良いものはそれなりに手間をかけないとなんですよね。



画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.03.31 23:16:42
コメント(0) | コメントを書く
[おしゃれ] カテゴリの最新記事


PR

Profile

roseydays

roseydays

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X