テーマ:ひとり言・・?(16649)
カテゴリ:ニュース・社会・国際
昨今お米が高すぎて、購入を控えています。
近所にあるごく普通の全国展開スーパーで どのお米も5キロ4500円+消費税になっているのを 驚きながら目撃し、買わずに帰ったその数日後、 石破首相が2月18日の衆院予算委員会で 米価格について、「倍とは言いませんが 5割は上がったという実感は持っております。 これは消費者の方々にとって 極めて深刻かつ重大な問題だという意識は 共有いたしております」と言っていて、 いくら何でも巷の事全然把握してないでしょう、 ブレーンも全然機能してないんだって びっくりしたんですが、 あれからさらに上がっています。 通常だったら5キロ1800円前後だったので 倍どころか2.5倍の価格です。 NHK等のニュースで何度も流れていましたが、 お米自体は通常の収穫量だったけれど 流通が滞ってしまっていただけで、 実際は米不足でもないし ここまで値上がりする理由はないそうで、 待っていれば通常に戻るとのこと。 ほんとかな。 これから備蓄米の放出も始まるので 少し安定してくるかもしれませんけど、 2024年度産の一般流通分のお米は 買い占め・買いだめによって 底をついているかもしれないので、 (先日も千葉在住の中国人女性が お米を3百キロ以上買い占め、 自宅車庫に積み上げ保管しながら 30キロ2~3万円で販売しているという ニュースが流れていましたが、 自宅用に100キロ単位で買いだめしている 陰謀論者もコロナ以降増えています) 今までの価格(といっても一旦上がってしまったので 今までの3割増しとか?)で購入できるのは 今年の収穫時になるのかもしれません。 それまでどうしようか、ちょっと悩んでいます。 備蓄米として自宅保存している玄米と白米が 計10キロあるので、それを使うのもありですけど、 万一災害があった時用の保管が必要だし。 政府が備蓄米を(古古米だけのようですが) 大量放出するので、結果、 災害時にお米の入手が難しくなるかもしれないので 自宅備蓄は必要かなと思います。 なのでそれは秋に新しい備蓄米と交換できるまで 保存予定で、 あとは実家に5キロくらい置いてなかったかなあと 思案中。 実家に置いてあるのは、実家に行った時困らないように なんですけど、 少しでもあったら持って帰ってくるつもり。 あとは買置きの麺類、シリアル、オートミール等を 最大活用し、海老と昆布出汁の 野菜入りにゅうめんとか ピザ風イングリッシュマフィンとか作ってますが、 しばらくしたらお米も 高くても購入するしかないのかなと思います。 追記:3月22日、ちょっと良いスーパーでは 各県のよくあるブランド米がすべて さらに値上がりしていて 5キロ5900円位になっていました! 無洗米でも特別栽培米でもないし 南魚沼のような超有名産地というわけでもありません。 これはちょっと買いたくありません。 値上げついでにもっと値上げしてしまえ、となっている としか思えません。 こんなやり方にのせられたくないと買わない人は 多いんじゃないでしょうか。 下:新潟産コシヒカリが1パック160円台で送料無料。 ローリングストックとしてあると便利だし 買い物に行きにくいご高齢者にも喜ばれると思います。 ![]() 画像をクリックすると詳細が見られます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.03.31 23:08:32
コメント(0) | コメントを書く
[ニュース・社会・国際] カテゴリの最新記事
|
|