テーマ:美味しい料理(6216)
カテゴリ:美味しいもの
自然食品店でじゃこ天が目に入りました。
じゃこ天は知ってはいたのですが、 購入したのは初めてです。 調べてみると 愛媛南予地方の、小魚で作った練り物だそうです。 じゃこ天という名前から、ちりめんじゃこで作られていると 思ったら、そうではなくて、雑魚という意味なのかも?? 違っていたらわかった時点で訂正します。 一緒に買った春キャベツと一緒に胡麻油で炒めて卵を加え、 じゃこ天って見た目ざらっとしていて 自然食品店の商品にありがちだけど無骨な乾燥した感じで 味も素朴なのかなと思ったので 味付けはちょっと凝りました。 昆布・小エビ・赤紫蘇をベースにした手作り調味料に みりんと醤油でちょっと蒸す感じにしたので じゃこ天もしっとり柔らかく調理できました。 プチトマトを添えてご飯に合う一品に。 色合いも黄緑、黄色、茶色、赤、白と春らしくて綺麗。 そういう事は祖母が教えてくれたので まあまあちゃんと調理した時は、祖母と母に感謝してます。 久々におかずをお代わりして沢山食べました。 トマトは1パック100円引きだったので 鳥取の天娘と和歌山の優糖星で 優糖星は店員さんが一番好きだと奨めてくれたのですが、 皮が固めで酸味もあります。 天娘は完熟だったせいもありますが、皮が柔らかめで 柔らかくて甘い!食べてすぐとても美味しいと思いました。 優糖星が沢山100円引きで並んでいたので 早く売ろうとした店員さんのセールストークだった? 本当に一番と思うから奨めてくれたと思いたいから、 皮が固く酸味はあるけど味わいが深いかもと思いました。 デザートは苺 トマトと苺以外は調味料含め自然食品のお店のものです。 自然食品派というわけではなくて たまたま行ったら購入するという感じ。 母もそんな感じで選べるなら自然食品という感じでした。 外食もするし、その辺のお惣菜やお弁当も買うので 自然派食品は三分の1位の割合ですが、 食べないより良いかと。 魚・油・野菜・卵・海藻・果物で6品目。 朝食にお味噌汁で大豆 お昼にチーズトーストで乳製品で 合計8品目。 たりないのは肉・芋類。 節約中なので、金額も気になりますけど 使う量が買った物の一部だから計算しにくいので 月間の食品購入費で見るしかないです。 下:宇和島のじゃこ天 ![]() 画像をクリックすると詳細が見られます。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.06.21 22:39:24
コメント(0) | コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事
|
|