746921 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.05.23
XML
カテゴリ:住まい&ガーデン
冷房って一度入れるとなかなか止められないです。

夏場でも夜は涼しい日ってあるんですけど
そういう時でも気がつかずに入れっぱなしで
当然電気代がかさむ。

今年は食品の値上がりが激しいので
光熱費は抑えたい、ではなく抑えないと。

というわけで、冷房は6月後半まで入れないようにして
(どうしようもない猛暑日除く)
購入しておいたサーキュレーターで風を入れよう、と
稼働したんです。

購入したのは小型で卓上にも窓枠にも置けるタイプで、
特筆すべきは分解して洗えるんです。

羽だけじゃなくて、外側の枠も洗えるそうです。

扇風機って結構埃がつくんですけど
(空気を吸うから集塵もするし
何か月も出しっぱなしなので)
羽とか網とか複雑な形状だから
掃除しにくいったらないんですよね。

簡単に分解して丸洗いできたら超楽!

さらに風量3段階調節でき、首振りもできるのを
選びました。

今週から使っているんですけど、
弱だと音が静かで、強だと風量が強く
なかなか良い感じ。

が、猛暑過ぎました!
室外温度30度越え、室内温度29度では
サーキュレーターじゃ太刀打ちできず。

昼間留守でクーラーつけてないから
室温がどんどん上がっちゃうんですよね。

ちょっと家事しただけで汗が出るし、
熱中症になっても困るので
大人しくクーラーのドライモードオン。
すっごく快適でよく眠れます。

サーキュレーターじゃ
乗り越えられなかったんですけど
空気の循環を良くしてくれるのは確かなので
邪魔にならないサイズだし、あると便利。

しかし、災害時はクーラー使えない可能性が高いので
多少の猛暑は乗り切られるように
クーラーに頼りすぎず
暑さにも慣れておかないといけないかなあと思います。

扇風機のように長時間使うものは
基本日本製、少なくとも日本の会社を選んでいます。
やっぱり安全なのが大事なので
安物に惑わされないようにしています。




画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.06.21 22:39:58
コメント(0) | コメントを書く
[住まい&ガーデン] カテゴリの最新記事


PR

Profile

roseydays

roseydays

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X