000000 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

青空と木洩れ日

青空と木洩れ日

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025.06.18
XML
カテゴリ:美味しいもの
ある時、輸入食料品店でポレンタと書いてある
粉の袋を見つけ、
「ポレンタ!懐かしい!私好きだったけど、
でもポレンタって、どんなものだったんだけ???」
って記憶をたどってみたんですけど
はっきり思い出せません。

なんかクリーム色で、ぽてっとして
トウモロコシ粉の舌触りがあったような
でもよく覚えてないのはなぜ?

どこかのイタリアンレストラン、
多分北イタリア料理を出すお店だったんでしょうね、
何度か食べて、好きだなって思ったんですけど
でもたぶん付け合わせ的なもので
メインのお料理のほうがインパクトが強いから
あんまり覚えてないんだと思います。

どんなものだったかというと、
コーングリッツ系で
形はぽわんとしてぽたっとして、ポレンタという名前が
体を表してるような感じ。
でもはっきり覚えてない。

お店で売っていたのは粉なので
これどうやって作るのかな、
作ってもこれだけの粉消費できるのかなって
その時は買わず、次に行ったときに買おうとしたら
なんと終売商品になっていました!

馴染みのないものなので
売れなかったんだと思います…。

通なものばっかり扱っているこのお店でも
売れない位だから、他のお店で扱ってるとは思えず
ネットで見るとあったので注文してみたものの、
仕事で忙しくてそのままになってたんです。

先日、なぜか急に作る気になって作ってみました。
後日、偶然父の日だったと気が付いて
珍しいものをお供えできてよかったと思いました。

日本語訳の説明書を読むと30~40分煮るとあります。
?そんなに煮たら焦げちゃうけど?
翻訳間違いとかきちんと翻訳されてないのでは?と
原文を読むとイタリア語と英語で作り方が印刷されてます。

最初にわかりやすい英語を見ると
30分どころか50分!加熱するとあります。なんですと?
50分ってどういう事?間違いに違いない、と
イタリア語を見ると(読めませんが単語を見て想像)
こちらにも50分と書いてあるっぽい。

それでポレンタの調理法をネット確認すると
確かに50分位練りながら煮るのだそうです。
そして時間をかけるから美味しくできるらしい。

それでやってみました。
途中味を見ていくと、
10分位で食べられる状態になるんですが、
煮れば煮るほど柔らかくなっていって
40分以上練っていくとおかゆ系のものが
お団子状に近くなっていくんです。
こうならないとポレンタじゃないので
やっぱり50分というのは必要なんだなと思いました。

ほおっておくと焦げちゃうので
常にかき混ぜる必要があって
やたら手間がかかります。

今はレンジでできるものとか
いろいろあるみたいだけど、
最初にこの基本的な作り方を体験できたのは良かった。

ちなみにポレンタってトウモロコシの粉でできていて
味は割と淡白で
初めて食べる人は
初めてパンやごはんを単体で食べてみた人と
同じような感想を持つと思います。

なのでこの話を見て期待してしまわないよう
ご注意ください。

下:安価で評判の良いポレンタの粉。
原文の作り方は50分練る(通常工程)なんですが
日本語訳はなぜか30~40分になっている
(50分って長すぎるので短く書いてる?)ので
どうなのかと思いますが、商品自体は良いものです。
ポレンタ粉はどのお店も送料がかかるので
お酒類も購入する方なら、このお店が最安値。



こちらのお店は他で入手できない
イタリア食品が沢山あるのでお勧め。


画像をクリックすると詳細が見られます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.15 23:36:38
コメント(0) | コメントを書く
[美味しいもの] カテゴリの最新記事


PR

Profile

roseydays

roseydays

Category

Calendar

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Recent Posts


© Rakuten Group, Inc.
X