SilverPleco's talk on various subjects

2007/09/26(水)00:36

チャームでお買い物

熱帯魚、エビ(49)

大変久しぶりに通販にてお魚を購入しました。 チャームさんでは初めて生体の購入です。 ニュー・ゼブラオトシン 学名:Otocinclus sp. 分布:ペルー 最大全長:5cm よく売られているオトシンクルスはどうしても長生きさせる事が出来ません。 それ以外の種は馴染めば非常に丈夫とのことで前から気になっていたゼブラオト シンをポチッとしてみました。模様が選べないのは通販の欠点ですがこの模様は 写真で見るのと模様がイレギュラーっぽくて良いかもです。通常のオトシンより 精悍な感じがします。 ペンシル・フィッシュ 学名:Nannobrycon eques 分布:アマゾン河中流域、ギアナ 最大全長:5cm スリーラインペンシルとサイレスさんの影響も受けてついに手に入れました。地 元では入手困難です。手に持った鉛筆に似たような斜めに定位するのが特徴で命 名されたそうです。長男が初めて見たときに「これ弱ってるじゃん、かわいそう 、、」と誤解されました。実際輸入しても多くは衰弱して☆になるらしいです。 斜めになる特性で健康状態の判断が難しいのかもと考えてましたが、我が家に届 いた個体はどれも水に馴染んでくれて元気にユーモラスな動作で楽しませてくれ ます。 長くて硬そうな体と思いきや結構しなやかな動きをします。あまり早く泳がない ので写真は撮りやすいです。 尾びれに赤いところがあってワンラインペンシルフィッシュのような特徴もあり ますが体型的には違うとは思いますけど。 コペラ・ナッテレリィ 学名:Copella nattereri 分布:アマゾン河下流域 最大全長:6cm 私の地元では特にレアな種類です。 シルバーな体に黒い斑点がある鱗をもった地味な種ですが背びれと尾びれにオ レンジが入る地味だけど綺麗なお魚です。 スリーラインペンシルや他のカラシンと一緒に群れて泳いでいますのでかなり 水槽内では目立ってないですね、言わないと誰も気がつかなそう(^_^;。 久しぶりにお魚が増えました。お魚は沢山買いたい種類がありますが水槽のキ ャパの限界が有るので難しいですね^^。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る