1424282 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(23)

週刊マンガ便「コミック」

(85)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(32)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(1)

映画「元町映画館」でお昼寝

(94)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(19)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(117)

読書案内「映画館で出会った本」

(17)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(41)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(18)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(48)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(22)

読書案内「現代の作家」

(93)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(80)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(44)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(64)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(25)

読書案内「近・現代詩歌」

(46)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(17)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(47)

読書案内「昭和の文学」

(18)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(51)

読書案内「くいしんぼう」

(8)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(7)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(29)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(30)

ベランダだより

(126)

徘徊日記 団地界隈

(95)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(24)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(35)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(6)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(18)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(8)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(11)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(10)

映画 パレスチナ・中東の監督

(5)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督 イ・チャンドン ホン・サンス 他

(21)

映画「香港」「中国」「台湾」の監督

(26)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(42)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(23)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(11)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(29)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(12)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(5)

映画 アメリカの監督

(69)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(10)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(2)

映画 フランスの監督

(38)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(8)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(2)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(2)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(6)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(4)

映画 トルコ・イランの映画監督

(7)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジルの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(3)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(4)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019.04.07
XML
   ​是枝裕和「万引き家族」神戸国際松竹​
 三宮​国際松竹​という映画館に30年ぶりに行きました。この映画は​カンヌ映画祭​で高い評価を受けたということで評判だそうですが、封切り日の一番館(今はそんな言い方はしないのかな?)が老人会の集会のようでした。 まあ、ガラスに映る自らも、その場に何の違和感もないわけで、映画館というのはヒマな老人の徘徊先にうってつけということなんでしょうか。
  さて、映画はというと、安藤サクラさんという女優さんがとても印象に残りました。​「目」​がいいんです。
  リリー・フランキーさんは、いい加減さの極みを生きる、ダメ男ぶりが、ちょっとずぬけている感じがしました。 お二人とも、映画で出会うのは初めてですが、ファンになってしまいました。
  子役に食われてしまいそうな設定ですが、樹木きりん柄本明のありさま,存在というべきなのかもしれませんが、役柄においても、映像の印象としても、そこにいる老人として、子どもたちをシッカリ抱き留めているのが、さすがでした。
 映画を見た翌日の朝刊で、監督の是枝裕和が、文部大臣の表彰だかを断ったという記事を読んで、なるほど、そうでしょうと納得しました。​この映画は、そういうふうに持ち上げて、胡麻をすることを許さない映画だと思います。

 監督 是枝裕和  
 
脚本 是枝裕和

 撮影 近藤龍人
 音楽 細野晴臣

​ キャスト​

    リリー・フランキー(柴田治)

    安藤サクラ(柴田信代)

    松岡茉優(柴田亜紀)

    城桧吏(柴田祥太)

    柄本明(川戸頼次)

​​​​​​  樹木希林(柴田初枝) 
  2018​​年・日本・120分​  2018・06・09国際松竹no1
 ​追記​
​​​​ その後、初枝役樹木希林さんが亡くなりました。テレビドラマの「時間ですよ」(1970)で異彩を放って登場した悠木千帆​​という、若いんだか年寄なんだかよくわからない女優のことを覚えています。最後まで、独特の演技の人でした。 安藤サクラさんも、朝ドラで話題ですが、テレビを見ないぼくは、映画の人になってくれればいいのになと願っております。
追記 2019・07・07
 徘徊を始めて、ほとんど最初に見た映画でした。あれから、一年が経ちますが、この映画を超える印象の日本映画にはまだ出会っていません。
 先日、社会派映画と評判の「新聞記者」​​を見ました。好感を持ちましたが、社会に対する切込み方に、何だか、純情なものを感じて、良くも悪くも「甘い」と思いました。
 長い間、映画を見ていなかったぼくは、何も知りませんから当てずっぽうになりますが、​「海街ダイアリィ」​の監督が、この映画を撮るには、かなりな覚悟をしたと思いました。
 私たちが、なにげなく暮らしているこの国の社会は、もうすでに「壊れている」ことを語るためのリアルな現実認識を、どう差し出すのか。ごまかしではない世界を描くには、才能以上に勇気と覚悟が必要だったに違いないということです。
 時のでたらめな権力の表彰状が、唾棄すべきものだという態度もまたしかりでしょうね。
 次に彼が、どんな映画を撮るのか、期待以上に、ある種の不安を感じます。彼が、差し出すに違いない匕首のような映像に、ぼくはついてゆけるのだろうか。そんな感じですね。​​​​​​​​

​追記2020・01・07​
​​​​​​​​ 是枝裕和「家族を想うとき」を撮った​ケン・ローチ​をたずねていくテレビ・ドキュメンタリーを昨日観ました。番組ではケン・ローチの映画作りと是枝のそれが語り合われていてとても面白かったのですが、「万引き家族」の終わりころ、安藤サクラさんが演じる柴田信代が婦人警官の尋問で涙を流すシーンについて、婦人警官のセリフを台本では消していて、何も知らない安藤さんに、いきなりセリフを聞かせ、安藤さんの涙の演技を撮ったという話が出て来ました。​​​​​​​​
​ 映画のそのシーンは、とても印象的で、ぼくの中での安藤サクラという女優さんの位置を決定づけたのですが、この話は胸を打ちました。​
​​ ケン・ローチという監督が、同じような手法で、ドキュメンタリータッチの映像を撮っていることは何となく知っていましたが、是枝監督もその手法に学んだそうです。​​
 映画の映像は、必ずしも作り事の演技ではないということにドキドキしました。

 追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​

 

​​​​​​






​​​PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログへ





ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.02 22:25:21
コメント(0) | コメントを書く
[映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.