1433880 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(23)

週刊マンガ便「コミック」

(85)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(32)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(1)

映画「元町映画館」でお昼寝

(97)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(17)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(115)

読書案内「映画館で出会った本」

(17)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(41)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(48)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(23)

読書案内「現代の作家」

(93)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(82)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(44)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(64)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(46)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(17)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(47)

読書案内「昭和の文学」

(18)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(43)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(7)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(29)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(31)

ベランダだより

(127)

徘徊日記 団地界隈

(95)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(24)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(35)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(6)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(18)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(8)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(11)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(10)

映画 パレスチナ・中東の監督

(5)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督 イ・チャンドン ホン・サンス 他

(21)

映画「香港」「中国」「台湾」の監督

(26)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(43)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(23)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(11)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(30)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(13)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(5)

映画 アメリカの監督

(71)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(10)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(2)

映画 フランスの監督

(38)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(8)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(2)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(2)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(4)

映画 トルコ・イランの映画監督

(7)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジルの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.07.30
XML
100days100bookcovers no17」(17日目)
 新田次郎「孤愁 SAUDADEサウダーデ」(文藝春秋)
​​ 初めての参加、遅くなりました。他の皆さんと違って本にまつわる引き出しがなく心細いのですが、それを前提にぼちぼちとご一緒させていただきたいと思います。どうぞ、お手柔らかに。
​​ さて、私事ですが昨年の3月で定年退職、ご奉公から解放され「無職」の身になりました。旅をすることと本を読むこと、そしてもう一つの目的についてはおいおい語ることとして…。結局暇なような忙しいような1年の中で、旅の目的のみ達成できたように思います。
 ちょうど昨年の今頃に、日本各地と済州島を巡る8日間のクルーズ旅行を楽しみました。2月に話題になった豪華なダイヤモンドプリンセス号と違い、リーズナブルでカジュアルな、私の「身の丈」に合ったクルーズでした。イタリア船籍だったので、在職中からEテレでイタリア語講座を見て、ガイドブックも読んで、さも本国に旅にいくようなつもりで楽しみにしていました。それが最近の私のイタリアとのご縁です。
​​​​​ ​マレルバという作家、映画「木靴の樹」イタリアの「ネオリアリズモ」福井あおいさんの愛するイタリアや須賀敦子の「ミラノ 霧の風景」と比べると、なんと陳腐で軽薄なことかと情けないのですが、ようやく「時間」を手に入れた私にとって、イタリアに浸る楽しい時間でした。​​​​​
​ クルーズ船の実際は、グローバルな世界経済を実感させる一面もあり、大変興味深く勉強になりました。そのように昨年は台湾や沖縄、南京や桂林、そして日本のあちこちに旅をし、風景や人との出会い、歴史や文化を五感で感じ、それに関する本を読んだり小文にまとめたりしていくということを繰り返した1年でした。
​​ 今回選んだ本は、私が3月に旅したポルトガルの関連本です。1年の旅の最後にその国を選んだのは、港町ポルトにある世界で最も美しい書店「リヴラリア・レロ」に行きたいと思ったから。​​
​ そして、「大航海時代の栄華とその後の衰退を経験し、同時にイスラムやキリスト教などの文化の多様性を今に伝え、心豊かに暮らすポルトガル」から学びたいと思ったことも理由のひとつです。​
 「(経済)成長」第一と邁進する日本が疎ましくて…。新型コロナウイルス感染拡大のさなかの9日に出発し17日にサバイバル帰国を果たしましたが、その後の世界的な国境閉鎖を考えると、迷いながらも敢行できてよかったです。
​​​​​ ポルトガルに関わる本を旅に前後してずいぶん読みましたが、ふとしたことで読もうと思って図書館で予約した新田次郎「孤愁​ SAUDADEサウダーデ」が手元に届いた日に渡されたSIMAKUMAさんのバトン。福井さんの翻訳した童話を、そして悲しい事実を受け止めるのに少しの時間と気持ちの整理が必要でした。​​​​
​​​ イタリアからポルトガルに、そして「孤愁 ​​」につながるように勝手に感じたのです。新田次郎を今まで読んでいたわけでもありませんし、実はこの本は執筆中に急逝した父の小説の後半を息子である藤原正彦が書き継いで完成させたものですが、今回は父の執筆部分のみについてコメントしたいと思います。​​​​​
​ 「孤愁(サウダーデ)とは、「失われたものに対する郷愁、哀しみや懐かしさなどの入り混じった感情」であり、ポルトガルに生まれた民俗歌謡のファド (Fado) ​に歌われる感情表現といわれます。ポルトガルギターの哀切な響きも前から大好きだったので、ファドをポルトとコインブラで聴きました。リスボンのアルファマでも聴くつもりでしたがコロナ騒動でそれはかないませんでした。ポルトガル語で挨拶程度はできるようになりましたが、ファドの歌詞は到底理解できず、サウダーデも私なりの感覚でしか理解できていないのですが…。​​
​​​​​​ 作品の内容は、ポルトガルのリスボンで生まれ、マカオ、神戸で軍人、外交官として生きたモラエス(18541929​​​)の生涯を描いたものです。モラエスはマカオで暮らした女性と添い遂げることができず、日本人女性よねと結婚し、最後はよねのふるさと徳島で生涯を終えるのですが、異国に根を張りついに帰ることが叶わなかった故郷ポルトガルへの想いを抱き続けるのです。​​​​​​
​ 数学や語学を得意とし、生物学や文学を愛し、ぶれることなく政情不安な激動の時代を生きていく姿は、気象庁で勤務しながら山岳小説や歴史小説を執筆した新田次郎自身と重なるように感じました。​
​​​ 美しい自然、文学や感性を取り上げるだけでなく、日清戦争や日露戦争に突き進んでいく日本を客観的・批判的に捉えるモラエスを描く新田の執筆部分と異なり、息子が執筆した部分から感じる愛国主義的な匂いに耐えられず、最後まで読み終えることができるか自信はないのですが…。​​​​​​
​​​ 作品の多くの舞台が神戸です。モラエスが朝いつも散歩にでかける布引の滝、諏訪山公園、ポルトガル領事館のある居留地や後に移転する今の北野界隈、岡本の梅林や須磨の海岸、六甲も…。思いがけず懐かしい場所を巡ることができたのは、福井さんが導いてくれたようにも思いました。​​​
 支離滅裂な初回でしたがお許しを。次はSODEOKAさんになるのでしょうか。よろしくお願いいたします。(N・YAMAMOTO20200608)

 追記2024・01・20
 ​100days100bookcoversChallengeの投稿記事を ​​​100days 100bookcovers Challenge備忘録 ​(1日目~10日目)​​ (11日目~20日目) ​​​(21日目~30日目)​ ​​​(31日目~40日目) というかたちまとめ始めました。日付にリンク先を貼りましたのでクリックしていただくと備忘録が開きます。​​​​​​

​​​
PVアクセスランキング にほんブログ村
にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
​​ボタン押してね!​​
にほんブログ村 本ブログへ
ボタン押してね!​​





ゴジラブログ - にほんブログ村​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.25 20:41:59
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.