1458854 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(24)

週刊マンガ便「コミック」

(86)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(1)

映画「元町映画館」でお昼寝

(102)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(15)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(109)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(43)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(48)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(23)

読書案内「現代の作家」

(100)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(83)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(45)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(66)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(46)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(16)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(47)

読書案内「昭和の文学」

(19)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(31)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(29)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(31)

ベランダだより

(129)

徘徊日記 団地界隈

(107)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(18)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(11)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(10)

映画 パレスチナ・中東の監督

(5)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督 イ・チャンドン ホン・サンス 他

(21)

映画「香港」「中国」「台湾」の監督

(27)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(44)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(23)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(11)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(31)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(13)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(5)

映画 アメリカの監督

(74)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(10)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(40)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(2)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(2)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(7)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジルの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.19
XML
​​マルセル・カルネ「天井棧敷の人々」元町映画館
​​​ 2021年「映画始め」はこれと、年末から決めて、何と、予約チケットを二人枚購入して、アベック鑑賞をと、年が明けての上映開始を待ち構えていたつもりだったのですが、そこは老夫婦、新年そうそう襲いかかってきた寒波に、すっかり怖気づき、気づくと第2週ということで、お互いの、たいしてありもしない予定がバッティングして、10日を過ぎて、ようやく、結局、一人で出かけました。映画はマルセル・カルネが監督の「天井桟敷の人々」でした。​​​
 まあ、時節柄、行動する人数は少ない方がいいわけで、案の定、映画館ものんびりした客足で、支配人には申し訳ないのですが、実に快適な「映画始め」でした。
​​​ パリの街の雑踏、いや群衆シーンに一人の女性をカメラが見つけ出すところから映画は始まりました。
 ヒロインのガランスの登場ですが、どうみても、あだな年増のオネーさんなのですが、パントマイムの芝居小屋の前でジャン=ルイ・バロー扮する、白塗りの男バチストと出会います。​​​

​​ アメリカ映画ならジーン・ケリーとかのタップダンスのシーンの使い方みたいな感じですね。ジャン=ルイ・バローの見事なパントマイムが披露されて、見ているこちらは、いつの間にか映画の中に吸い込まれているのです。バカ見たいなことをいいますが、これが映画ってものなんでしょうね。​​
 ここから、だれもが何度も何度も、アッチやコッチで繰り返し見てきたにちがいない「ロマンス=物語」の典型が、型通り展開します。
 偶然の出会いがあり、邪魔が入り、別れがあり、時がたちます。再びの出会いがあり、心の炎を確かめあい、ヒッシと抱き合い、この絵ハガキのように口づけする二人。 通俗といえば通俗、ありきたりといえばありきたり、にもかかわらず、とどのつまりのシーンで部屋を出てゆくガランスと、それを追うバチスタの姿に胸がときめく66歳のシマクマ君でした。​​
​​ 犯罪大通りの雑踏の中をガランスを乗せた馬車が遠ざかって、永遠に追いつくことができないバチストが群衆の中に取り残されます。彼には戻ってゆく世界も、もう、ありません。サイコー!​​
 フラレ男の話こそが、恋愛の真髄なのでしょうね。初めて見たわけではないのですが、映画館で見るのは学生時代以来です。大いに納得して、感想でも書こうかと思っていると、翌日でしたか、チッチキ夫人が見て帰ってきていいました。
​​「ねえ、enfantってこどもでしょ。どうして『天井桟敷の人々』になるのよ?『楽園の子供たち」っていう意味じゃないの?」
「ええー、そういえばそうだよね・・・」​​​​
​ 考えてみればそうですよね。要するにバチスト​ガランス​は、結ばれなかったアダムとイブなんでしょうかね。
 上のチラシにもあるお芝居の舞台のシーンでは、ガランスキューピッドのようですが、バチスト演じる「白い男」は何なんですかね。そのあたりはどうなっているんでしょうね。これだけ有名な映画です。きっと、だれかがどこかで解説しているのでしょうが、今はちょっとわかりませんね。​​​​​


​ 何はともあれ、今年も映画の日々がようやく始まりました。世の中は不穏で、二度目の非常事態宣言が神戸にも出ました。「新コロちゃん」と茶化していう雰囲気ではなくなっています。​
 しかし、映画と映画館は不滅であってほしいものですね。今年の最初のメッセージはやっぱりこうですね。​​
​映画館がんばれ!​​​
監督 マルセル・カルネ
脚本 ジャック・プレベール
撮影 ロジェ・ユベール マルク・フォサール
美術 アレクサンドル・トローネル レオン・バルザック レイモン・ガビュッティ
音楽 モーリス・ティリエ   ジョセフ・コスマ
キャスト
ジャン=ルイ・バロー(ジャン・バチスト)
アルレッティ(ガランス・母親の名はレーヌ)
マルセル・エラン(ピエール・フランソワ・ラスネール強盗・殺人を繰り返す男)
マリア・カザレス(ナタリー「フュナンビュール座」の女優、座長の娘)
ルイ・サルー(モントレー伯爵)
ピエール・ルノワール(古着商ジェリコ)
1945年・190分・G・フランス
原題「Les enfants du paradis」
配給「ザジフィルムズ」
日本初公開:1952年
2021・01・13元町映画館no68


​​​​​​​PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.24 21:31:11
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.