1464336 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(24)

週刊マンガ便「コミック」

(86)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(33)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(58)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(105)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(15)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(110)

読書案内「映画館で出会った本」

(16)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(46)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(19)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(48)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(23)

読書案内「現代の作家」

(101)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(63)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(83)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(45)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(66)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(30)

読書案内「近・現代詩歌」

(46)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(21)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(17)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(20)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(3)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(16)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(47)

読書案内「昭和の文学」

(19)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(27)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(6)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(8)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(29)

週刊マンガ便「原泰久・鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(31)

ベランダだより

(129)

徘徊日記 団地界隈

(107)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(24)

徘徊日記 須磨区あたり

(26)

徘徊日記 西区・北区あたり

(8)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(37)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(4)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(7)

読書案内「大江健三郎・井上ひさし・開高健 他」

(12)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(18)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(9)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(11)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(10)

映画 パレスチナ・中東の監督

(5)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督 イ・チャンドン ホン・サンス 他

(21)

映画「香港」「中国」「台湾」の監督

(27)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(44)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(23)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(11)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(31)

映画 イタリアの監督

(18)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(13)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(5)

映画 アメリカの監督

(74)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(5)

読書案内「旅行・冒険」

(3)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(10)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(4)

映画 フランスの監督

(40)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(3)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(9)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(6)

映画 イスラエルの監督

(2)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(2)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(7)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(5)

映画 トルコ・イランの映画監督

(7)

映画 ギリシアの監督

(2)

映画 アルゼンチン・ブラジルの監督

(2)

映画 ハンガリーの監督

(4)

映画 セネガルの監督

(1)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.02.02
XML
​​​​​​香港ドキュメンタリー映画工作者「理大囲城」元町映画館「時代革命」と名付けられた香港の民主化運動の記録映画を、何とか見続けています。本作は2019年香港民主化デモの中で起きた香港理工大学包囲事件を大学内部から記録したドキュメンタリーで、映像に映っている人物はもちろんですが、撮影者もすべて匿名で、もちろん中国や香港では上映禁止であろうフィルムです。元町映画館1月28日から1週間限定上映です。​​​​
 観た映画は「理大囲城」、英題は「Inside the Red Brick Wall」でした。
 圧倒的なK察権力、いや、国家権力の前に、完膚なきまでに敗北していく香港の少年少女たちの姿が克明に記録されていました。「民主化」を求める少年たちを「暴徒」と名付けることによって、暴力を行使することに何の躊躇いもなくなった国家権力の前に、「民主化」の叫びがいかに無力であるかということを思い知らされるかの映像でしたが、果たしてそうでしょうか。
 この映画は、敗者の手によって撮影され、映画化され、世界に向けて配信されています。映画のなかでも、権力による際限のない暴力の行使がSNSによって拡散されている様子が映し出されますが、ボクたちが忘れてはならない大切なことの一つがそこにあると思いました。
​ 世界の片隅で暴力によって圧殺されてきた民主化の戦いは、おそらく数えきれないほどあるでしょう。そこでは真実を伝えることも、また、封殺されているのが現実なのだと思います。この映画には真実が記録されているとぼくは思いました。そして、その真実が何を語っているのか、という問いを突き付けている作品だと思いました。 ここ数年にわたって、観つづけてきた香港の民主化運動のドキュメント戦いの場をテーマにしたドラマは、何よりも、まず、現代中国の真相を暴いていました。眼を覆いたくなるような全体主義の暴力が鮮やかに記録されていました。覇権国家中国を想定して、なし崩しの再軍備、軍拡を正当化する映像として、格好のフィルムと言えないわけではありません。しかし、忘れてはならないことは、そこには民主化を闘い続ける若者がいて、その真実を、文字通り、身を挺して伝えようとしている映画製作者がいるということではないでしょうか。
 浅はかな隣国ヘイトを口にしながら憲法9条を戦後民主主義の小児病として笑うことがリアルポリティクスであるかの風潮が、世を覆っていますが、そういう愚かな発想をこそ撃つフィルムだとぼくは思いました。
 カメラを回し続け、映画として配信した香港ドキュメンタリー映画工作者の皆さんに拍手!でした。
 いや、それにしても、疲れました(笑)。

監督 香港ドキュメンタリー映画工作者
2020年・88分・香港
原題「理大囲城」「Inside the Red Brick Wall」
2023・01・31-no014・元町映画館no160​​​​​​​​​​​

​​​PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ

にほんブログ村 映画ブログへ






ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​

​​​​​​​​​​​​​​​
​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.24 23:16:17
コメント(0) | コメントを書く
[映画「香港」「中国」「台湾」の監督] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.