1739220 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

読書案内「日本語・教育」

(21)

週刊マンガ便「コミック」

(84)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(62)

演劇「劇場」でお昼寝

(2)

映画「元町映画館」でお昼寝

(90)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(28)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(91)

読書案内「映画館で出会った本」

(19)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(53)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(23)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(27)

読書案内「現代の作家」

(101)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(69)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(86)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(48)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(77)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(31)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(22)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(19)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(13)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(29)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(16)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(35)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(154)

徘徊日記 団地界隈

(112)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(30)

徘徊日記 西区・北区あたり

(11)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(43)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(21)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(13)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(26)

映画 香港・中国・台湾の監督

(37)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(54)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(26)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(16)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(41)

映画 イタリアの監督

(21)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(26)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(13)

映画 アメリカの監督

(100)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(50)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(10)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(7)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(11)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(8)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(7)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(3)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(1)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

日記/記事の投稿

コメント新着

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.10.31
XML
​​​想田和宏「五香宮の猫」元町映画館​​
​​ 想田和宏の最新作「五香宮の猫」です。見ました。はい、何もいうことはありません。ただ一言、
​​満足!​​
​ でいいです。​​
​ でも、なんか、感想を言いたい気分でもあります(笑)。
 小説とかエッセイとか、文章には「文体」という言い方がありますが、映画とかではなんといえばいいのでしようね。​

​​​ 想田和宏の場合、映像を撮るのも編集するのも、彼一人による作業だからでしょうか、たとえばこの映画だと、最初の桜のシーンから、最後の桜のシーンまで、カメラが想田和宏という人の「眼」なのですね。​​​
​​​​​​​​​​​​ スクリーンではサビキで鰺釣りをしているおじさんから一匹もらった母猫が、それをくわえて走ります。すると、向こうから子猫がやってきて、その母猫から鰺をもらいます。その向うに、もう一匹の子猫がいて、それを見ています。
 で、見ている子猫
​​カメラは見ています。​​
​ しばらくして、別の日でしょうね、今度は、多分、同じ母猫オジサンが釣り上げて、針から外す前に鰺に跳びついて、また、駆けていきます。すると、さっきのシーンで、遠くにいた子猫がその鰺をもらって、さっきのシーンの子猫が、それにじゃれつきます。それを
​​​ずっと見ている「眼」​​​
​があることに、共感というか、
​「うん、うん」​​
 ​というか、スクリーンに映るシーンから目が離せません。​​​​​​​​​​​​
​​​ 10数人の小学1年生が、先生に連れられて、新学期でしょうね、町の見学をしています。カメラとマイクに気づいて話しかけてきます。カメラが返事をします。​​
「好きなものなに?」
「カレー」
「あっ、おんなじや。」
「なにしとん?」
「それ、マイク?」
​​​​ ​​​​​​​​で、何やかや声をかけ合いながら横断歩道です。
​「右向いて、左向いて、右向いて、大丈夫!さあ、渡ろう。」​
 先生が叫ぶように声をかけて、子どもたちが、ワヤワヤと横断歩道を渡るのを撮り続けています。
​​いいなあ・・・!​​
 徘徊老人ではこうはいきません。いつも見ているだけです。​​​​​​​​
​​​ 神社の石段を登って行くオジーさん、小さな祠にお参りするオバーさん、スマホを持って猫に餌をやりながら写真を撮っている若いおねーさん、去勢・避妊する猫を捕まえている女性たち​​​、嵐の中で玄関にやってきた、寄り合いで相談する町の人たち、捨てられた子猫。​​​​​​
​​​ カメラは、町で起こる小さな出来事を見続けていて、​​
​​その眼差しの柔らかさ?!​​
​​が見ている徘徊老人の胸に沁みていきます。町を歩きながら、
​こんなふうに見ることが出来たらいいなあ。​​
​​​​ 玄関にやってきた中学生の少女が夏の宿題のインタビューだそうで、カメラの眼に向かって問いかけます。​​
「映画監督になるには、資格とか免許とかいるんですか。」
「なんにもいりません。」
​​​ ね、いい会話でしょ。​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​ 瀬戸内の港町牛窓五香宮という鎮守の小さなお社や、その町内で暮らす猫くんたち母猫がいて、子猫もいます。ネコ騒動に奮闘するおばさんオジサン。掃除をしたり花の世話をしたりするオジーさんやハヤクチ言葉の集まりではしゃぐオバーちゃんたち。小学生や釣りをするオジサン。破れた御簾を何とかしたい宮司さん
 海があって、があって、前島があって、向こうに、いつかの牡蠣工場がある町に夫婦で暮らして、なんの資格も免許も持たず、世間噺をしながら
​映画を撮り続けている人がいる!​​
​ ​​まあ、それだけの​​​ことですが、それだけのことが神戸の郊外で古い団地に暮らしている徘徊老人を涙がこぼれてしまうほど励ますのですね。拍手!​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

監督・製作・撮影・編集 想田和弘
製作 柏木規与子
2024年・119分・G・日本
配給 東風
2024・10・27・no139・元町映画館no263





PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​



追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.02 00:09:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X