1877679 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ゴジラ老人シマクマ君の日々

ゴジラ老人シマクマ君の日々

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

シマクマ君

シマクマ君

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(2)

読書案内「日本語・教育」

(22)

週刊マンガ便「コミック」

(87)

演劇「ナショナルシアターライブ」でお昼寝

(35)

徘徊日記「日帰りでお出かけ」

(72)

演劇「劇場」でお昼寝

(3)

映画「元町映画館」でお昼寝

(104)

映画「ちょっと遠くの映画館」でお昼寝

(36)

映画「シネリーブル神戸」でお昼寝

(92)

読書案内「映画館で出会った本」

(20)

読書案内「翻訳小説・詩・他」

(54)

読書案内「漱石・鴎外・露伴・龍之介・百閒・その他」

(25)

徘徊日記「垂水・舞子・明石」あたり

(53)

読書案内 「医者や科学者の仕事、まあ科学一般」

(29)

読書案内「現代の作家」

(106)

徘徊日記「お泊りでお出かけ」

(69)

徘徊日記「神戸・元町・三宮」あたり

(92)

読書案内「絵本・児童文学」=チビラ君たちへ

(49)

読書案内「社会・歴史・哲学・思想」

(84)

読書案内 「芸術:音楽・美術・写真・装幀 他」

(33)

読書案内「近・現代詩歌」

(54)

徘徊「港めぐり」

(4)

バカ猫 百態

(23)

読書案内「橋本治・加藤典洋・内田樹・高橋源一郎・他」

(18)

読書案内「水俣・沖縄・アフガニスタン 石牟礼道子・渡辺京二・中村哲 他」

(19)

読書案内「鶴見俊輔・黒川創・岡部伊都子・小田実 べ平連・思想の科学あたり」

(15)

映画「OSミント・ハーバーランド」でお昼寝

(2)

映画「こたつシネマ」でお昼寝

(12)

映画「パルシネマ」でお昼寝

(27)

読書案内「昭和の文学」

(25)

読書案内「BookCoverChallenge」2020・05

(21)

読書案内「くいしんぼう」

(9)

映画「Cinema Kobe」でお昼寝

(5)

週刊マンガ便「ちばてつや・ちばあきお」

(9)

週刊マンガ便「石塚真一・浦沢直樹・ハロルド作石」

(37)

週刊マンガ便「鈴ノ木ユウ・野田サトル」

(20)

ベランダだより

(157)

徘徊日記 団地界隈

(118)

徘徊日記 兵庫区・長田区あたり

(26)

徘徊日記 須磨区あたり

(33)

徘徊日記 西区・北区あたり

(11)

徘徊日記 灘区・東灘区あたり

(44)

徘徊日記 美術館・博物館・Etc

(5)

週刊マンガ便「吉田秋生・高野文子・やまだ紫」

(7)

徘徊日記 芦屋・西宮あたり

(11)

読書案内「大江健三郎・司修・井上ひさし・開高健 他」

(14)

読書案内「古井由吉・後藤明生・他 内向の世代あたり」

(3)

読書案内「谷川俊太郎・茨木のり子・大岡信 あたり」

(21)

読書案内「啄木・白秋・晶子 あたり」

(4)

読書案内「丸谷才一・和田誠・池澤夏樹」

(11)

読書案内「吉本隆明・鮎川信夫・黒田三郎・荒地あたり」

(14)

週刊マンガ便 「松本大洋」・「山川直人」

(13)

読書案内「リービ英雄・多和田葉子・カズオイシグロ」国境を越えて

(5)

読書案内「村上春樹・川上未映子」

(13)

映画 パレスチナ・中東の監督

(6)

読書案内「近代詩 賢治・中也・光太郎 あたり」

(7)

映画 韓国の監督

(26)

映画 香港・中国・台湾の監督

(38)

映画 アニメーション

(13)

映画 日本の監督 ア行・カ行・サ行 是枝・黒沢

(57)

映画 日本の監督 タ行・ナ行・ハ行 鄭

(27)

映画 日本の監督 マ行・ヤ行・ラ行・ワ行

(17)

映画 イギリス・アイルランド・アイスランドの監督

(44)

映画 イタリアの監督

(22)

映画 ドイツ・ポーランド他の監督

(30)

映画 ソビエト・ロシアの監督

(14)

映画 アメリカの監督

(105)

震災をめぐって 東北・神戸・原発

(3)

読書案内「旅行・冒険」

(4)

読書案内「本・読書・書評・図書館・古本屋」

(13)

映画 オーストラリア・ニュージーランドの監督

(5)

映画 フランスの監督

(54)

映画 スペイン・ポルトガルの監督

(11)

映画 カナダの監督

(5)

映画 グルジア(ジョージア)の監督

(15)

映画 ウクライナ・リトアニアの監督

(9)

映画 イスラエルの監督

(3)

映画 マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、クロアチア、スロベニアの監督

(6)

映画 オランダ・デンマーク・ベルギーの監督

(13)

映画 フィンランド・スウェーデン・ノルウェイの監督

(11)

映画 トルコ・イラン・カザフスタンあたりの映画監督

(12)

映画 ギリシアの監督

(3)

映画 アルゼンチン・ブラジル・ペルー・チリの監督

(8)

映画 ハンガリー・ルーマニアの監督

(5)

映画 アフリカの監督

(3)

映画 スイス・オーストリアの監督

(4)

読書案内 戯曲 シナリオ 劇作家

(2)

読書案内 ジブリの本とマンガ

(5)

週刊マンガ便「小林まこと」

(9)

読書案内「野口武彦・前田愛・橋川文三・藤井貞和」

(2)

映画 インド・ネパール・ブータン・アフガニスタン・タイ・ベトナム あたりの監督

(5)

週刊マンガ便 キングダム 原泰久・佐藤信介

(17)

読書案内「川上弘美・小川洋子・佐伯一麦」

(9)

読書案内「立花隆・松岡正剛」

(5)

徘徊日記 神戸の狛犬

(3)

日記/記事の投稿

コメント新着

ミリオン@ Re:週刊 読書案内 佐伯一麦 「渡良瀬」 (新潮文庫)(04/19) New! こんにちは。 本を読むのが楽しいですね。…
ミリオン@ Re:週刊 読書案内 太宰治・ホノジロトウジ「駈け込み訴え」(立東舎)(03/18) New! おはようございます。 本を読むのが楽しい…
ミリオン@ Re:徘徊日記 2019-13 わが街 「うつむいて!ホラ 春の花」(04/19) こんばんは。 お花は綺麗ですね。見るのが…
ミリオン@ Re:週刊 マンガ便 石塚真一「Blue Giant Momentum 4」(小学館)(03/17) おはようございます。 ニューヨークは素敵…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.01.19
XML
​酒井耕・濱口竜介「なみのこえ 気仙沼」元町映画館​
 2024年の年末から元町映画館濱口竜介の特集をやっていることは知っていましたが、今一気分が乗らずに無視していました。ボクは、この監督の映画に漂う、なんというか、生真面目さのようなものが苦手なのですね。ものすごく頭のいい人だと思うのですが、頭のよさが映像から滲み出すのが、まあ、イヤミな感じが苦手なんですね。とくに「ドラマ」の場合にそう感じてしまうんです(笑)。
 で、今日は、東北の震災のあとのドキュメンタリィーということでやって来ました。「なみのこえ 気仙沼」です。
 2013年の作品で、酒井耕という人と共同監督というところを見ると、たぶん、東京芸大の学生仲間で作った映画じゃないのかと、勝手に想像しますが、これが悪くなかったですね。
​ 対話、ダイアローグというのが、まあ、このドキュメンタリィーを作るうえでの工夫でしょうか。​語り合う人たち​と、間に映し出される気仙沼の風景のバランスが、絶妙で、とてもいいですね。​
 震災直後の気仙沼の風景ではあるのですが、妙な意味づけをしないところが、もう、センスとしか言いようがない印象ですが、こざかしさを一切排除している所に、実は、この監督の本質があるんじゃないか、と好感を持ちましたね。​​拍手!​​
 本当は、「なみのおと」を見たかったのですが、この映画の上映後1時間空いて、夜の7時からということで、諦めました。
 まあ、いつか、見ることもあるでしょうね。
 濱口竜介君1978年生まれだそうですから、もう、46歳なのですね。こういう特集が組まれるわけですから、かなり評価が高いんだろうと思いますが、神戸の映画館ではほとんど貸し切り状態でノンビリ見ることが出来ましたね。
 東北の震災をテーマにした作品としてもよくできていると思いますが、お客さんはいませんでした。今日は1月15日で、神戸の震災30周年にはかなりの人が反応しているようですが、東北や能登の震災のことは忘れるようにできているんですかね。なんか、よくわからない風潮ですね。
 
監督 酒井耕 ・濱口竜介
実景撮影 佐々木靖之 北川喜雄
2013年・109分・日本
2025・01・15・no008 酒井耕・濱口竜介・元町映画館no278



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ


にほんブログ村 映画ブログへ








ゴジラブログ - にほんブログ村​​​​​​
​​​​​



追記
 ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうです(笑)​​
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.01.19 20:14:14
コメント(1) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X