「吉備津神社 鳥居前のお二人(笑)」
徘徊日記 岡山の狛犬 その2 2025年2月1日(土) 吉備津あたり 神戸から2時間以上かけてやってきた岡山の吉備津神社ですが、多分、山陽自動車道で岡山市の北の方からやってきたわけで、それも乗せてもらっているということもあって、地理がよくわかりません。でも、ここは岡山の市内のようです。
で、駐車場から石段があって、いきなり本殿に参拝したのですが、「狛犬さんはおらんのかなあ?」
という感じで、参拝コースを逆流しながらウロウロしていて、本宮社の狛犬さんに続いて、吉備津神社の狛犬さんが正門というか、多分、昔の参拝道の大鳥居の奥にいらっしゃいました。
で、こちらが阿さんです。どこかひょうきんというか、愛嬌がありますね。吽さんのほうは頭てっぺんに、どうも角があるようですが目が可愛らしいのですよね。
元々は色が付いていた様子ですが、こちらも愛嬌が特徴のようです。厳つさはさほどありません。
鳥居に入ったところかお二人をお撮りしました。駐車場からの石段周辺にはお土産物屋さんとかもありましたが、こちらは静かなものです。
この写真の右手に昔の社務所がありましたが、今は戸が閉まっています。狛犬さんのお二人の奥に見えるのがこの神社の呼びものというか、県だかの文化財だと思いますが、有名な回廊の入口です。本来は、ここから400メートルほどもある回廊を歩いて本殿前に到着するのが参詣の道すじなのでしょうね。
回廊とか、本殿についてはまた徘徊日記に書きますね。ということで、今日はここまででした(笑)。


にほんブログ村




追記
ところで、このブログをご覧いただいた皆様で楽天IDをお持ちの方は、まあ、なくても大丈夫かもですが、ページの一番下の、多分、楽天のイイネボタンを押してみてくださいね。ポイントがたまるんだそうで3