|
カテゴリ:映画「元町映画館」でお昼寝
デビッド・リンチ「マルホランド・ドライブ」元町映画館
![]() なんと、お客はボクを入れて5人でした。 「デビッド・リンチって有名なんちゃうの?それに、この作品代表作の一つやろ、見たことないけど。」 とか、思いながら、ノンビリ見終えました。お客のいない映画館大好きです。映画館には申し訳ないですけど。 でも、見た感想は、一言。 えらいもんですねえ、全くわかりませんでした(笑)。ディテールは異様に面白いのですが、それをつなぐコンテクストというか、筋道が見つかりません。 記憶喪失のリタと、やたら色っぽいカミラ・ローズ(ローラ・エレナ・ハリング)。カナダきた田舎娘べティと死体になっていたはずのダイアン(ナオミ・ワッツ)。アパートのおばさんのココと監督のお母さんのココ(アン・ミラー)。 とりあえず、 この3人(だから6人の登場人物)もの一人二役にポカーン??? で、鍵とか、黒い箱とか、死体とか、フィクサー風の登場人物に ハテナ? の山で、とどのつまりは 「ここで終わるんかい!」でした(笑)。 見終えて、映画館の、狭いですが、ロビーにいた見ず知らずの青年に、思わず 「わかりました?」 と声をかけると 「うーん、よくわからなかったけど、意味深で面白いですよね(笑)」 すると、後から出てこられた年配の女性が 「いいのよ、いいのよ、デビッド・リンチはわからなくて。」 と明るくおっしゃって、その後ろの、これまた年配の女性が 「そう、そうよね。わかりたがっていらっしゃるの?たいへんねえ。リンチなのに(笑)。」 徘徊老人は 「えー、ウーン、だってぇ!」と、絶句でした。でも、まあ、取り合えず、 「でも、まあ、わからなくってもいいんだ!」 と、安心したのですが、帰宅して、気になってネットをいじっていると、監督自身の10のヒントとかに行きあたったので貼っておきますが、今からご覧になる方は読んでおかれるといいかもですね。まあ、ボクには、考え直す元気はありませんけど。 それにしても、見終えた後の映画館のロビーの雰囲気がよかったですね。 元町映画館に拍手!でした(笑)。 1.Pay particular attention in the beginning of the film: At least two clues are revealed before the credits.監督・脚本・製作総指揮 デビッド・リンチ 製作総指揮 デビッド・リンチ 撮影 ピーター・デミング 美術 ジャック・フィスク 衣装 エイミー・ストフスキー 編集 メアリー・スウィーニー 音楽 アンジェロ・バダラメンティ キャスト ナオミ・ワッツ(ベティ・エルムスとダイアン・セルウィン) ローラ・エレナ・ハリング(リタ記憶喪失 カミーラ・ローズ) ジャスティン・セロー(アダム・ケシャー 映画監督) アン・ミラー(ココ:ミセス・ルノワ アダムの母親) ロバート・フォスター(ハリー・マックナイト刑事) 2001年・146分・PG12・アメリカ 原題「Mulholland Drive」 2025・03・18・no043・元町映画館no292 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[映画「元町映画館」でお昼寝] カテゴリの最新記事
|