気ままな旅人「ドレドレ日記」

2006/12/15(金)07:15

エジプトの文字・その他 

海外旅行(39)

 MYCAの「エジプト・ドレドレ」よもやま話(4) ★ エジプトの文字 ナイル河クルーズでは、ガイドのアデルさんが、「アラビア語」について少し話してくれました。 「アラビア語」は右から左に文章が進み、ミミズの這ったような文字ですが、見慣れると読めませんが「美しさ」を感じてしまいます。 「数字」は、なぜか、左から右に書かれていて、覚えると直ぐ読めるようになって楽しいです。 「アラビア語」の数字  空港内の案内板  空港内の案内板 「自動車のナンバー」 「2735」と読めます。 「自動車のナンバー」は、算用数字が使われていないのが、面白かったです。  象形文字  象形文字で「カルトーシュ」などに名前を刻んでもらえます。 「カルトーシュ」 古代エジプトで使われていたヒエログリフ(象形文字)で、縄を輪にしてくくったような形。 貴金属店では、「ペンダントトップ」として、名前を象形文字で彫ってくれて、エジプト土産では人気です。 私は、買って来ませんでしたが、今思うとやっぱり買ってくればよかったかな~  会話は3つ覚えました。 ・マルハバ・・・いつでも使える挨拶です(おはよう・こんにちは・今晩は・はじめまして) ・シュクラン・・・ありがとう ・ラー・・・いいえ、いらない これで、充分でした。 ★ 治安 観光で成り立っている国なので、1997年のルクソールの事件以降、主な観光スポットでは、厳重な警備がされていました。 そして、街のいたる所には「ツーリストポリス」という観光客を守る警察がライフル銃を持って立っています。 しかし、ツアー仲間が前のホテルに行こうとしたら、名目は守るといってず~っとついて来られたそうです。 きっと、あとで、バクシーシ(お恵み)を要求されるかも・・・と思ったので戻ってきたとか。 ポリスでも安心はなりません。 -----  続く -----

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る