煙突ガードの耐熱対策&煙突角度変更
先日のキャンプで、「サーカスTC コンフォートソロ」は高さが低いので煙突を出す位置が低くなり「SENQI 煙突ガード」を付けていても結構熱くなりましたので、赤丸の位置に短い薪を挟んで熱対策しましたそこでYoutubeでも皆さん実施している煙突ガードの耐熱対策を自作して見ました。用意するのは「ステンレスバンド 7.9mm幅」「スパッタシート(45cm x 45cm)」だけです。一応、家に有ったハサミ、ニッパー、ペンチも用意しました。(100均のステンレス針金は使わなかった)作業は簡単で、手持ちの煙突ガードに併せて「スパッタシート(45cm x 45cm)」を折ります。「SENQI 煙突ガード」では2つ折りで丁度良かったです。後は適当に「ステンレスバンド 7.9mm幅」で固定するだけです。ここで問題発生7.9mmのステンレスバンドは普通のニッパーでは切れませんでした丁度家に有った「万能はさみ」を使ったら簡単に切れましたよこれで完成ですここまで10分かかっていないですよ「ステンレスバンド 7.9mm幅」は他の用途でも使えるように長めの500mmを買いましたが切って余った長さが160mm有りましたので400mmで十分ですね。(400mmの方が値段が安い)一応念の為に、ステンレスバンド切り口の角は安全のために切っておきました物さえ準備できれば、作業自体は10分もかからない簡単な作業でしたテントによっては薪ストーブの位置がしっくりこない場合が有るので、「煙突チューブ45度」を買ってみました部屋の中で試した所、無事取り付けが出来ましたこれで繋ぎ方次第で色々なアレンジが出来そうです金属厚みが少し薄いのが(耐久性が)気になりますが、自分で角度を変えられそうなので今週末のキャンプで薪ストーブ使用時に効果を検証して見ようと思います。ポチっとしてくれると励みになるな♪にほんブログ村