閲覧総数 14996
2022/03/21
全9件 (9件中 1-9件目) 1 バイク
カテゴリ:バイク
先日洗車をしている時に、写真のようにエンジンマウントボルトのナットが無いことに気づきました
![]() ![]() 完全にスルッと抜けますね~ ![]() ![]() 反対側を見ると完全にナットが無くなっています ![]() 過去の写真を見ると4月上旬のキャンプ時には無くなっていましたので、約800kmはこの状態で走っていたと思われます ![]() 万が一の場合にはエンジンが落ちる可能性もあるらしく、危なかったですね~ ![]() ![]() 取りあえずビニールテープで応急処置をしてバイク屋にLineした所、特殊なナットらしく注文になるとの事でした ![]() ![]() やっと本日部品が届いたとの連絡を受け、バイク屋でナットを着けて貰いましたが、バイク屋さんも「何で取れたんだろう ![]() ![]() やはり定期的に洗車して、異常がないかチェックするのは大事ですよね~ ![]() 皆様も気を付けてくださいね ![]() もし良ければポチして下さい。 ![]()
Last updated
2022/05/08 05:00:04 PM
コメント(0) | コメントを書く
2022/02/16
カテゴリ:バイク
平日に休みが取れたので「那珂湊おさかな市場」へ日帰りツーリングに行ってきました。
毎年冬になると、「アンコウ鍋」が食べたくなり訪れます。 今年はコロナの影響で平日に行きましたが人が少なくて大正解 ![]() ![]() ![]() 毎年恒例の「生ガキ」もセール中で1個400円が2個500円と激安だったので2個食べてしまいました ![]() ![]() ![]() ![]() 色々な所で干物を買いましたが、「カクダイ水産」のトロサバみりんが絶品です ![]() 毎年必ず購入しますね ![]() ![]() ![]() 昼飯は毎度おなじみの「海鮮処海門」で8種類の具材がのった「浜の八福天丼」を食べました。 ![]() ![]() この時期限定の「アンコウの天ぷら&アン肝の天ぷら」が珍しいですよ ![]() ![]() 「那珂湊おさかな市場」に来たら必ず寄る「ほしいも専門店 大丸屋」で嫁さんの土産を買いました。 私は干し芋はあまり好きではないのですが、ここの干し芋は美味しいですよ ![]() ![]() ![]() 今回は天気が良くなく、雪 ![]()
Last updated
2022/02/16 09:02:35 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/10/14
カテゴリ:バイク
2年前に「電動エアコンプレッサー コードレス式」を購入しましたが電源が入らなくなったので困って居ました
![]() ![]() そこでAMAZONで「Reesibi 充電式電動エアーポンプ」を見つけて、あまりのコンパクトさに惹かれて購入しました ![]() ![]() 最初の感想は「非常にコンパクト」でポケットにも入ります ![]() 又、オートストップ機能、ホースコネクター収納機能やLED懐中ライトが付いているのが非常に便利でした ![]() バルブも車用以外にも米式 / 仏式バルブも付属しているので自転車にも使えます ![]() ![]() 家に有ったUSB TYPE-Cケーブルで普通に充電 ![]() (満充電になるとバッテリゲージの点滅が終わるので、充電完了も把握しやすいです) 早速バイクに空気を入れました。以前持って居た機種よりは音は大きく無かったです。 (流石にコンパクトなのでパワーは若干弱めですが、空気補填時間が数十秒長いだけなので許容範囲です) これならバイクに積んでツーリングに持って行っても邪魔にならないですね ![]() 久々に買って良かったと思える商品でしたよ ![]() もし良ければポチして下さい。 ![]()
Last updated
2021/10/14 12:00:16 AM
コメント(0) | コメントを書く
2021/04/17
カテゴリ:バイク
先週の日曜日(4/11)にTracer900GTを購入したバイク屋「Pit in auto」の今年初めての昇仙峡ツーリングに参加していました。
例年だと、年5,6回は開催されているのですが昨年はコロナの影響で1回だけの開催でした。 私は昨年は参加しなかったので1年半ぶりの参加です。 AM7:00に石川PAで集合なので、朝4:30起きでした ![]() ![]() 全体のルートはこんな感じです。一宮御坂ICから笛吹川フルーツ公園で休憩して、県道31号で昇仙峡に行くルートです。 ![]() 笛吹川フルーツ公園には9:00前には着いてしまった為、お店が開いていませんでした ![]() ![]() 皆で集合写真を撮りユックリ休憩しましたね。 ![]() 朝は富士山 ![]() ![]() ![]() 桜もまだ咲いていたので、桜 ![]() ![]() ![]() ![]() 「ウコン桜」は初めて見ました。黄色い桜は珍しいですよね。 ![]() 笛吹川フルーツ公園から県道31号線を走りましたが、途中からはカーブの連続&道幅も狭くなる箇所もあり、上手い人はガンガン飛ばしていましたね~ 私はヘタッピなので付いていくのがやっとでした ![]() ![]() そんな感じで昇仙峡には10:30前には着いてしまいましたので、お昼には早すぎるので昇仙峡ロープウェイで散策してきました。 ![]() ロープウェイからの景色です。 山頂では桜 ![]() ![]() ![]() ![]() ロープウェイでの散策で1時間以上時間を潰せたので、昇仙峡ロープウェイの目の前にある「渓流 流しそうめん・ほうとう 円右衛門」でお昼を食べる事になりました。 ![]() 流石にこのご時世なので「流しそうめん」は行っていませんでしたね。 「蕎麦」を食べた人は「全然美味しくない」と言っていましたが、私は「ほうとう」を頼んだらボリュームたっぷり(大きなカボチャが3個と野菜たっぷり)で美味しかったですよ ![]() ![]() お昼ごはん食べた後、腹ごなしに歩いて15分の昇仙峡まで散策に行きました。 昇仙峡は14,5年前にも来た事有るのですが、なんと ![]() ![]() ![]() 長い階段を降り、仙娥滝を見てきました。 昇仙峡からは、昇仙峡グリーンラインを通りぐるっと回って双葉SAから帰りの高速に乗りましたが、双葉SAのスマートインターの反応が良すぎで、バイクが近すぎると誤動作してしまい、全員が通れるまで結構時間かかったな~ ![]() 帰りは早めで16:00に石川PAで解散して無事帰宅しました。 家からの総走行距離344kmでしたね。久しぶりの大人数でのツーリングは楽しかったです ![]() 上手な人の後ろを走ると勉強になるな~ ![]() ![]()
Last updated
2021/04/17 08:20:34 PM
コメント(0) | コメントを書く
2021/01/23
カテゴリ:バイク
今年は一段と寒いので、冬のツーリング用に「LECDDL USB加熱ベスト
![]() 前後独立スイッチで前後で温度を変えられるのが良いですよ。 (レビューを見ると少し小さ目との書き込みが多いので1サイズ大きめを買った方が良いですよ ![]() 追伸) このメーカーは☆5のレビューを書いてメールするとAMAZONギフト券1000円貰えますよ ![]() よって実質3000円で買えます ![]() 家でテストした時は10000mAhのモバイルバッテリでは「強で3時間弱」しか電池が持たなかったので、「25000mAh大容量モバイルバッテリー ![]() このバッテリは厚みは3cm位あるので見た目は分厚いですが、縦横長が9cmなので電熱ベストの内ポケットにすっぽり収まります。ケーブル内臓なのでスマホ充電や本体充電が出来るのが便利です。 流石に25000mAhも有ると「強でも9時間以上」は温 ![]() ![]() 早速、先日の日帰りツーリングで使用しましたが、長袖シャツの上から電熱ベスト+冬用バイクジャケットを着たら、「中でも十分温 ![]() ![]() (首の後ろにも電熱線が入っているのがとても暖かく感じましたね) バイクでのツーリングだけでなく、肌寒い時期のキャンプでも重宝しそうなので買って良かったです ![]() ![]()
Last updated
2021/02/24 07:58:22 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/12/05
テーマ:☆★バイク★☆(7270)
カテゴリ:バイク
TRACER900GTを購入して凄く満足しているのですが、下記の点だけは不満に思っていました。
1.クルーズコントロールの設定上限速度が107km/h(実質100km/h)なので低すぎる 2.3000ppm~4000ppmの間でトルクの谷があり、ギクシャクする 3.低速回転時にクイック・シフト・システム(QSS)がスムースに入らない 他の人のブログやYouTubeを見ていたら「MotoJP」さんで「TRACER900GT ECU書換」を行っている事を知り色々調べた所、下記の様な記載があり正に私の不満点と一致していました。 (車検対応なので安心 ![]() ![]() Youtubeの「ますきんモトブログチャンネル」の動画説明(NIKENですが)が参考になりますよ ![]() MotoJPさんは横浜市戸塚区に有るので、実車持ち込みでECU書換をお願いしました。(工賃無料) (コロナの影響で予約数を絞っているので1ヶ月待ちでしたね) (遠方の方は自分でECUを取り外して郵送での対応も行っていますよ) 予約時間の30分も前に着いてしまいましたが、丁度前の人が終わった直後らしく早めに作業して貰えました。 ![]() メールで不満点とかを説明していたので、簡単なECU書換項目の説明を受け、標準メニューで対応する事にしました。 ![]() 作業自体は1時間ちょいで終わりましたよ。実施した内容のシールを貰いましたので整備手帳に入れておきました。 ![]() MotoJPさんのステッカーも貰いましたので、スイングアームに貼っておきました。 ![]() ECU書換後の感想ですが、帰りの一般道でも解る位、全然違いましたよ ![]() ・3000ppm~4000ppmでのギクシャクが無くなり、下からスムースにふけ上がる為、 凄く乗りやすくなりました ![]() ・クルーズコントロールの上限が160km(そんな速度では使わないが)になった為、空いている高速等では120,130kmでクルーズコントロールが設定できるので、使用機会が格段に増えました ![]() ・点火マップ最適化の結果として、低速回転時のQSSの入りが良くなった(気がする) ![]() ・燃料カットが無くなったのでエンジンブレーキの利きが良くなりました ![]() ・燃費が悪くなるかと思いましたが、殆ど以前と変わらない様な気がします。 ![]() TRACER900GTをお持ちの方は、一度検討される事をお勧めしますね。 一度MotoJPさんでECU書換を行うと2回目は1万円で施行して貰えるそうです(元に戻す場合も) (他の機種のメニューも豊富ですのでHP見てみると良いですよ) もし迷ったら、MotoJPさんにメールすると色々アドバイスしてくれますよ ![]() もし良ければポチして下さい。 ![]()
Last updated
2021/02/24 07:55:23 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/10/10
テーマ:☆★バイク★☆(7270)
カテゴリ:バイク
台風
![]() ![]() TRACER900GTを購入して気になっていた点ですが、雨 ![]() (最近のバイクはリアハンガーが短いのが多いですね。TRACER以外の機種用も売っていますよ) ※BODYSTYLEリアハガーエクステンションは、TRACER900用として2種類販売されていますが、「型番:6521021」を購入しないと装着できませんので注意した方が良いですよ。(AMAZONで売っている6521004は形状が違います) 純正の状態ではリアハガーが短く泥ハネする。 ![]() 「リアハガーエクステンション」を装着した状態。リアハガーが延長され泥ハネが軽減した。 ![]() 製品の中身は「本体と両面シール、ネジ」 ![]() バイク本体からリアハガーを取り外し(ネジを2か所取るだけ)、純正を洗って「アルコール脱脂」する。 ![]() BODYSTYLEの方も一応脱脂してから、適当に両面シールを貼った。 ![]() 後は、純正のリアハガーに張り付けるだけ。念の為、1晩は放置して於いた。 ![]() 取付後の全体イメージも違和感は無い ![]() ![]() 「ネジが付属しているので、穴を開けてネジで固定」も可能だが、装着後3000km走っているが 両面テープだけでも取れる心配はなさそう ![]() これを付けてからは、リアの泥ハネは気にならなくなりました ![]() もしTRACER900で泥ハネ対策をしたいと思っている方は検討してみては如何ですか? 追伸)装着から7ヶ月経ちましたが、洗車をしていたら両面テープが外れかけていました。 ![]() 外してみた所、写真の様に両面テープの隙間に砂埃が入って接着が剥がれたようです ![]() 同様の製品を使われている方は定期的にチェックした方が良いですよ ![]()
Last updated
2021/02/24 07:55:55 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/08/22
テーマ:☆★バイク★☆(7270)
カテゴリ:バイク
コロナ感染者拡大中ですが、1ヶ月以内に1000km走りたかったので、千葉県のインスタスポットの「燈籠坂大師の切通しトンネル 」にソロツーリングに行って来ました。(コンビニトイレ休憩のみ)
Last updated
2021/02/24 07:56:29 PM
コメント(0) | コメントを書く
2020/07/26
テーマ:☆★バイク★☆(7270)
カテゴリ:バイク
若いころからの念願だった大型自動二輪を(コロナに負けず)購入してしまいました。
![]() 私は16歳で原付免許を取り18歳で中型自動二輪免許を取ったのですが、その当時は大型への限定解除は試験場での試験しか方法は無く何十回も通っても中々合格出来ない難しい物でした。 (1996年から教習所で免許取得出来る様になったそうですね。その頃は知らなかったな~ ![]() 自動二輪は、16歳で中古の50ccを購入してから30過ぎまで400ccのバイク迄、十台位乗っていましたがその後は車生活でした。 2015年に働いていた職場が電車で移動すると1時間半位かかっていたのですがバイクだと30分位で通勤出来る事が分かったので、20年以上ぶりに125ccのバイクを購入しました。 HONDAのLEAD125です。 ![]() 燃費も良くラゲッジスペースも広く良いバイクだったのですが高速道路や自動車専用道路に乗れないのがネックとなり、8ヶ月でPCX150に買い換えてしまいました。 ![]() このバイクでは色々な所にツーリングに行ったな~ ![]() 尾瀬、日光、草津、万座、山梨、箱根... でも150ccでは高速が辛い(最高速度も115kmしか出ないので追い越しもできない ![]() そんな時にYAMAHAからXMAX250が発売される事を知り、発売日前に予約注文しましたが人気が高く4か月待ち... ![]() 偶々ネットを見ていたら即納のバイク屋さんが都内に有ったので即決で購入しました ![]() ![]() このバイクは良いバイクでしたよ~(カウルミラーにしたりステッカー貼ったり、マフラー交換したり) タイヤも太く、最高速は135km位は出るので高速でも安定して運転出来ました。 約1年半乗りましたが1万5千km走りましたね ![]() しかし、スクーターだと山道に行くとエンジンブレーキ効かないし、250ccではアクセルレスポンスが遅れるので段々マニュアル車が欲しくなってきました。 昨年、仕事が一段落ついた時が有ったので、念願の大型自動二輪免許を取りに教習所通いしました。 (詳しい話は別の機会にしますが、還暦近いジジイなので苦労しました) そして今年7月にに念願の大型自動二輪のYAMAHA TRACER900GTを購入してしまいました ![]() ![]() いや~大排気量は良いですね~ ![]() ![]() 尚且つGTなので、オートクルーズコントロールが付いているんですよ。 車のクルコンは使った事ありましたが、バイクのクルコンは凄~く楽ですよ~ ![]() まだ慣らし運転の最中ですが、関東も今年は天気が悪く雨 ![]() ![]() 先日雨の隙間をついて日光まで行ったのですが、山の中で土砂降りの雨 ![]() ![]() また家から20kmも離れていない所まで慣らし運転に行った時もゲリラ豪雨でパンツまでびしょ濡れになりました ![]() 1日も早く慣らし運転を終わらせたいのですが、関東はいつ梅雨明けするのだろう ![]() 今週の天気予報でも晴れは1日のみ。(最近の天気予報は外れて ![]() しかもコロナが収束するどころか、GoToキャンペーンから東京は外されるし ![]() 感染者数は日増しに増えて行ってるので、他県へのツーリングも気が引けます... ![]() バイクに乗れない分、ちょこちょこカスタマイズとかしていますので追々ブログに乗せられればと思います。
Last updated
2021/02/24 07:56:50 PM
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全9件 (9件中 1-9件目) 1 総合記事ランキング
|
|