・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

2004/05/20(木)05:17

資源が無尽蔵でないと発想を転換すると

先日、同行した取材の件ですが、NHKのBSで放映される 4時間番組「里の音風景」の放映日。 6月27日(日)の13時からと連絡がはいりました。 「素のまんま」の芝原さんと綾部に移住された山中さん一家 (『田舎暮らしの本』1月号登場)が登場。 綾部が番組のラストをきめます。 ぜひ見てください! 残念だった第1回オーライ!ニッポン大賞 (都市と農山漁村の共生・対流表彰事業)の ライフスタイル賞ですが、 受賞事例、また、応募事例を選定し、 事例集をつくられるそうで、今度は加えていただけるとのこと。 原稿が届き、チェックしました。 新しい種子となればうれしいです。 里山ねっとのホームページ「ウィークリーメッセージ」の コーナーが今週でまる3年の156号。 何を書こうかなって思っていたら、奈良の加藤泰子さんが すてきなエッセイ「やわらかな光りの器」を書いてくださいました。 (ありがたかったです・・・) 里山ペンクラブ、いい感じです。 今週の金曜日発信の里山的生活メイルニュースも完成。 こちらも種子となって、二十四節気の日に届きますように。 明日20日の神戸の私立高校バージョンの講演テーマ。 「21世紀の生き方、暮らし方をもとめて~自分のXを見つける」 進路をきめる3年生への贈り物になれば うれしいです。 福知山のよがぷうさんが訪ねてくれました。 また畦でいろいろ話しましょう。 20日は神戸へ。迷わないでいけますように。 さてさて、今日のお土産のことばは・・・ 資源が無尽蔵でないと発想を転換すると、 現在の価値が浮上します (上野千鶴子さんのことば・2002年1月5日付「京都新聞」より) 発想の転換、しましょ。 今日も訪問くださり、ありがとうございました! 世界がすてきな1日でありますように。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る