2539125 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

・・・・・・・・半農半Xという生き方~スローレボリューションでいこう。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

塩見直紀(半農半X研究所)

塩見直紀(半農半X研究所)

Freepage List

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

5/23-1:日帰りで世… New! 天地 はるなさん

梅雨はどこへ? 東… New! 健康奉仕さん

あなたをインスパイ… インスパイア大澤さん
エンジェル ハート エンジェル ハートさん
レイキなエッセイス… 矢尾こと葉♪さん

Comments

ベティブーフ 永野博之@ お元気でご活躍のご様子でなによりです。 ご無沙汰です。 綾部から奥様のふるさと下…
http://buycialisky.com/@ Re:瞳が輝く時(10/22) perscription coverage for cialiscialis …
http://buycialisky.com/@ Re:生活の芸術化と仕事おこしのすすめ(05/31) cialis super active canadacialis kamagr…
http://buycialisky.com/@ Re:小さな農と天職と。(12/08) g postmessage cialis smiley forumcialis…
http://buycialisky.com/@ Re:半農半USP(09/14) side effects for cialis and viagraciali…
2011.09.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
交流デザインの観点からの日本再生
~万象の天の才が交流し合う世紀へ~。

こんなテーマで

10月8日(土)~10日(月祝)
2泊3日の日程で

綾部里山交流大学
交流デザイン学科をおこないます。


「交流デザイン」とは、
森羅万象との出会いをよろこび、
それぞれの天与の才、特性を活かし、組み合わせ、
次代の文化を、未来価値を創造することをいいます。

交流デザイン学科は、

豊かな里山の地・綾部をフィールドに、
「交流デザイン」の第一人者や実践者、
また同志から、講座や討論、実習などを通じ、
「交流」の本質、交流に必要な感性、
地域資源発掘、価値創出、交流デザイン、
情報発信について学ぶものです。

ぜひ綾部里山交流大学に
おいでください!

以下、10月の詳細です。

綾部里山交流大学 交流デザイン学科

テーマ:交流デザインの観点からの日本再生
~万象の天の才が交流し合う世紀へ~

と き:2011年10月8日(土)~10日(月祝)=2泊3日
会 場:綾部市里山交流研修センター(旧豊里西小学校)
    京都府綾部市鍛治屋町茅倉9番地 TEL:0773-47-0040
参加費:25,000円(受講料、2泊6食込)
定 員:15名程度

以下は3日間のプログラムです。

●2011年10月8日(土)=1日目

※集合 13:00綾部市里山交流研修センター集合

開講式

講座1
大貫章さん(『二宮尊徳に学ぶ経営の知恵~
600の村を救済した“報徳仕法”とは』著者、報徳博物館評議員)
「いま二宮尊徳に学ぶ思想と実践」(仮題)

講座2
ドキュメンタリー映画「幸せの経済学」上映予定
(『ラダック 懐かしい未来』著者である
ヘレナ・ノーバーグ=ホッジほか監督作品)

*夕食・交流会
(縁あって集ったみんなです。仲良くなる交流の時間です)

●2011年10月9日(日)=2日目

*早朝村散策(ナビゲート:塩見直紀・半農半X研究所)
(朝露にはっとするこころ、また地域資源の探し方、
村での暮らし方や起業のネタなど、ヒントも伝授します)

*講座3
藤本智士さん(Re:s代表、『ニッポンの嵐』編集者)
「『ニッポンの嵐』づくりから見えてきた日本の希望」(仮題)

*講座4
高坂勝さん(『減速して生きる ダウンシフターズ』著者、
オーガニックバー「たまにはTSUKIでも眺めましょ」経営)
「ポスト3・11を減速しつつ、社会起業家として生きる」(仮題)

*講座5
鈴木輝隆さん(江戸川大学社会学部教授、『ろーかるでざいんのおと
田舎意匠帳~あのひとが面白い あのまちが面白い』著者)
「ローカルデザインが日本を救う」(仮題)

*講座6
岡崎昌之さん(法政大学現代福祉学部教授)
「郡是や町是という地域からの産業創出と集落再生」(仮題)

*里山夕ごはん

*各自プレゼンテーション準備タイム

●2011年10月10日(祝・月)

*里山朝ごはん

*講座7
塩見直紀(半農半X研究所代表)
「半農半X的交流のススメ~森羅万象のエックスを活かし、
ソーシャルデザインする」(仮題)

*プレゼンテーションとディスカッションタイム
(1人ずつ今後のプランをプレゼンしていただきます。)

*里山昼ごはん(石窯のピザとパン)

*シェアリング
(気づきをみんなでシェアし合います)

*閉講式

※解散 15:00

※泊まりは旧豊里西小学校
(1999年に閉校となりましたが、
綾部市里山交流研修センターとなり、宿泊できるよう改装されています)


今回も綾部里山交流大学ならではの
講師人選です。

なかなかない組み合わせを創る。

それはよろこびでもあります。

おススメ講座ですのでぜひ綾部へ旅してください!

お待ちしております!

以上


10月は

・半農半Xデザインスクール(1~2日)

・綾部里山交流大学(8~10日)

・静岡市でおこなわれる移住定住セミナー(11日)

でお話しし、

村祭り(15~16日)を終えて、
台湾に出発予定です。

里山ねっと・あやべ百貨店

●綾部里山交流大学2011、スケジュール公開しました!
ローカル社会起業学科(9月17日~19日)

●毎日、携帯メールに塩見セレクトの
ミッション系のことばが届くメルマガ「インスパイア365」→ 登録フォーム

●半農半Xをお話しする予定2011
(※は非公開、★は半農半X研究所主催) 

・09月16日(大阪)= ふるさと回帰フェア2011in大阪


・09月17日~19日(綾部)=綾部里山交流大学(ローカル社会起業学科)
・09月24日(京都・福知山)=第3回由良川地域連携講座(午前)
・09月24日(京都・福知山)= ふるさと京都、夢・知恵・元気わく

わく塾@成美大学(PDF)

・09月25日(綾部)=カルチャーセンター日帰り講座
・10月01日~02日(綾部)=半農半Xデザインスクール(キャンセル待ち)
・10月08日~10日(綾部)=綾部里山交流大学(交流デザイン学科)
・10月11日(静岡)=移住定住促進研修セミナー
・10月17日~11月14日(台湾)=花蓮、台東ロングステイ
・11月17日(東京)=「食と農で世直し!」講座(パルシステム&

PARC)

・11月19日~20日(綾部)=半農半X綾部ツアー(北近畿みらいと旅行会社とのコラボ)
・11月26日~27日(埼玉・小川)= なりわい創造塾(NPO法人共存の森ネットワーク)
・12月02日(京都)=龍谷大学シンポジウム(パネリスト)
・12月15日(京都)=京都産業大学(「ふるさと論」講座)※ など

2012年
・05月12日(滋賀・米原)=ルッチ大学 など

●訪問くださったみなさまへの
今日のお礼(エックス・ミッション系)のことば

手っ取り早く、効果的に
生産性を向上させる方法は、

何を行うべきかを明らかにすることである。

そして、行う必要のない仕事を
やめることである。

(ピーター・ドラッカーのことば)

●今日のインスピレーションワード
(キーワード、コンセプト、キャッチフレーズ…)

『春を恨んだりはしない~震災をめぐって考えたこと』

池澤夏樹さんの著書名(中央公論新社、2011)

被災地の肉声、エネルギーの未来図・・・
震災を多面的にとらえる全力の試み

「ぼくは震災の全体像を描きたかった」

訪問くださり、尊尊我無です。
今日も明日もすてきな1日でありますように。
───────────────────────────
【ニューコンセプト&スローレボリューション】
半農半X研究所 塩見 直紀(京都・綾部) 2011.09.13

「X(エックス)」=天職、使命、ミッション、天命、天の仕事、
志、夢、ライフワーク、テーマ、生きがい、役割・・・
───────────────────────────
塩見直紀ホームページ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.09.23 08:15:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X