琉球花織
琉球花織は地域によって特徴があるようです。糸を浮かせて作る小さな点で、様々な紋様を作りだす花織は、一目でそれと分かるほどに特徴的。浮糸部分は、絹のあでやかな訪宅が感じられ、観る角度によって華やかにきらめきます。自分の好きな織物の一つ。* 読谷山花織事業協同組合沖縄県の中頭郡読谷村で主に生産されている、読谷山花織(ゆんたんざはなおり)。読谷山花織は、地となる経糸(経糸)に緯糸(よこいと)を浮かせることで、紋様となる点を表現します。紋様として使われない糸は裏面で、浮糸となり、糸が渡った状態です。編み物の模様編みのようですね。基本となる”花”は三種類あり、「オージバナ(扇花)」 末広がりの扇形を写した扇花で子孫繁栄の願いをこめて。「カジマヤー(風車)」97歳になると風車を配る習慣から長寿の願いをこめて。「ジンバナ(銭花)」お金をかたどった模様で裕福になりますようにという願いをこめて。があります。知花花織事業協同組合*知花花織模様が縦に連続して浮く経浮花織(たてうきはなおり)と、刺繍のように糸が浮く縫取花織(ぬいとりはなおり)の2つの技法が特徴的です。*首里花織・首里花倉織首里花織も首里花倉織も『首里織』という、首里に伝わる製織法のひとつです。様々な技法の残る首里織は、大城志津子氏と宮平初子氏によって現在に再び甦りました。首里花織士族以上の階級の着衣として用いられたもので、主な技法には両面浮花織・緯浮花織・手花織・経浮花織の4種類があります。首里花織の中でも特に人気のある両面浮花織は、片面は経糸を浮かせ、もう片面は緯糸を浮かせて柄を織り出します。どちらを表にもできる織物です。中でも 花倉織・ロートン織は王族、貴族にのみ許された首里だけに伝わる織物です。丹念に草木で染められ、複雑な幾本もの糸を織る。とても細かい作業で、反物は1年、2年待ちともいわれています。そんな花織に出会うことが出来たら、是非手に入れたいと誰もが思う逸品ですね。【即日発送】 着物生地切売 (メーター売り)花織青竹色【日本工芸会正会員 秋山眞和】傑作花織紬絵羽(八掛なし)≪小石丸蚕糸100%使用≫尊く気高く…心惹かれる工藝逸品。【読谷山花織 着物 仕立て付き】 カジュアル 訪問着 新品 販売 購入 着物 未仕立て 反物 仮仕立て 袷 単衣 正絹 生成り 草木染 紋織物 着物 仕立て込み 沖縄 絵羽柄 d-283超逸品!本場与那国伝統織物 純綿 手織り紬 花織/藍染着物 着尺本場琉球南風原花織正絹紬・手織り・花織り/おしゃれきもの送料無料