カテゴリ:日々の暮らし
以前から気になってましたが、
着物を着てトイレって皆さんあまり苦労して無い様に思えます。 普通の人が帯を巻くとウエストまでとなりますが、 自分はバスト下からヒップまでの距離が短いので、帯をすると、半幅帯でも当然腰骨の下まで来てしまいます。 トイレに行く時にどうしても帯が邪魔になり、トイレに行けないのです。 浅いショーツを履いても脱げないし。 いちいち帯を外してトイレは行けないし、 京都の様に和式のトイレだったらどうするのか? 寒くてもスパッツ類は履けないし、 夏暑くても、先日お稽古で股の間が汗でベトベトしても、シルクの長いパンツはお出かけの時は無理だと判明しました。 股割れパンツと言うのが販売されてるみたいですが、使いにくそう。 ストッキングも長さが足りなくて困りますが、 市販のお洋服はウエスト部分が腰まで来るので着れず、ほとんどの服は自分で作ります。 和装でも困ることになるとは。 どうしたものか。 切実な問題です。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2021.11.19 00:36:53
コメント(0) | コメントを書く
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事
|
|