カテゴリ:着物のこと
長襦袢のサイズがやっと定まりました。
自分でお直ししたり、仕立て屋さんにお願いしたり 仕立てに3ケ月、お直しに3ケ月で、3ケ月で結局1年かかりました。 次は羽織りです。 前の裾がびっくり返り、前がクロスする。 そしてなで肩なので、滑り落ち脱げちゃう。 滑り留めを付けるか? 肩パットを取り付けるか? 肩幅も狭いので、着物のサイズから割り出して作ると ブカブカな物が上がって来る。 羽織りは元々男性の物で、いかり肩の人や 肩幅の広い人、身体の薄い人が似合う。 基本的に羽織りは無理な体型か? でも夏クーラー寒いから室内で着たいのよねー どこをどう直すのか、考えています。 衿の問題なのか。 裾の問題なのか。 古い反物で、一度作ってみようかと、サイズを指定してお願いしました。 縦のラインが普通の人とは違うので、なかなか難しい。 線を引きながら考えました〜 さてぴったり合うといいけど。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2023.04.12 21:00:06
コメント(0) | コメントを書く
[着物のこと] カテゴリの最新記事
|
|