527861 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Small Talk

Small Talk

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

さんでぃ...

さんでぃ...

Calendar

Archives

2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03

Category

Freepage List

映画レビュー INDEX


【ア行】


【カ行】


【サ行】


【タ行】


【ナ行】


【ハ行】


【マ行】


【ヤ・ラ・ワ行】


お気に入りの俳優


Star Wars / Clone Wars (TVアニメ)


Star Wars 反乱者たち(アニメシリーズ)


旅行記 INDEX


長崎ミニ旅行 (2005年6月)


トルコ旅行 (2006年5月)


直島ミニ旅行(2006年10月)


沖縄旅行(2007年5月)


スリランカ旅行(2007年9月)


ウズベキスタン旅行(2008年4月)


島根ミニ旅行(2008年5月)


ペルー旅行(2009年5月)


高松ミニ旅行(2009年8月)


ヨルダン・シリア旅行(2009年9月)


ラスベガス旅行(2009年12月)


イラン旅行 (2010年5月)


ブルネイ・シンガポール旅行(2010年8月)


讃岐日帰り旅行(2010年10月)


香港・マカオ旅行(2010年11月)


イスラエル旅行 (2011年5月)


米国東海岸ミニ旅行 (2011年6月)


ギアナ高地&レンソイス旅行(2011年7月)


九州温泉ミニ旅行(2011年9月)


カナダ・オーロラ旅行(2012年3月)


ドバイ1日旅行(2012年3月)


高知ミニ旅行(2012年6月)


チュニジア旅行(2012年7月)


四国三国弾丸旅行(2012年8月)


米国出張・週末のお楽しみ(2012年10月+2019年3月)


インドネシア旅行(2013年1月)


金沢ミニ旅行(2013年4月)


中欧3カ国世界遺産旅行(2013年GW)


礼文島&利尻島ミニ旅行 (2013年8月)


バルト&アイスランド旅行 (2013年9月)


日光ミニ旅行(2013年11月)


弾丸LA&SD旅行(2014年2月)


10日間世界一周(2014年2月)


シンガポールでの週末(2014年3月)


長島温泉となばなの里ミニ旅行(2014年3月)


ポルトガル旅行(2014年5月)


南アフリカ4か国周遊旅行(2014年9月)


戸隠・小布施ミニ旅行(2014年10月)


ルアンパバーン旅行 (2015年2月)


グアテマラほか中米旅行(2015GW)


ウィーン&ザルツカンマーグート(15年8月)


エチオピアダナキル砂漠旅行(2015年12月)


讃岐うどん屋めぐりミニ旅行(2016年3月)


松本&高遠 花見旅行(2016年4月)


トルクメニスタン旅行(2016年GW)


鹿児島ミニ旅行(2016年6月)


尾瀬ハイク(2016年7月)


ナミビア旅行(2016年9月)


アタカマ&ウユニ旅行(2017年2月)


マルタ&シチリア旅行(2017年GW)


旧満州旅行(2017年9月)


ネパール旅行(2017年12月)


東伊豆プチ旅行(2018年3月)


イスタンブール&メテオラ旅行(2018年GW)


シンガポールでの週末(2018年夏)


フンザ・KKH旅行(2018年10月)


ムンバイ出張(2019年2月)


北八ヶ岳温泉旅行(2019年3月)


五島列島旅行 (2019年GW)


マダガスカル旅行(2019年9月)


パンジャーブ旅行 (2019年2月)


シンド州旅行(2019年12月)


屋久島旅行(2020年7月)


京都・滋賀旅行 (2020年9月)


蔵王温泉(紅葉狩り)旅行(2020年10月)


しまなみ海道プチサイクリング旅行(2020年11月)


水戸・北茨城ミニ旅行(2021年2月)


高野山ミニ旅行(2021年7月)


熊野古道旅行(2021年8月)


箱根ミニ旅行


岩国・宮島・広島・呉旅行(2021年11月)


春の弾丸富山旅行(2022年4月)


庄内旅行(2022年7月)


高松・豊島ミニ旅行(2022年8月)


秋の立山黒部アルペンルート(2022年10月)


関門ミニ旅行(2022年11月)


京都花見旅行(2023年3月)


ソウル旅行(2023年3月)


余市&小樽旅行(2023年6月)


バスク旅行(2023年6月)


宗像・大宰府・柳川ミニ旅行(2023年10月)


推し活(ヲタ活)ソウル旅(2024年1月)


パタゴニア旅行(2024年2月)


ブログ開始前の旅行MEMO


ボストン (2001年10月)


デスバレー (2001年12月)


釜山・テグ (2002年6月)


Favorite Blog

I Dream of Jeannie … Jeannie Akubiさん
がちゃのダンジョン … gacha-danjhonさん
kaoritalyたる所以 kaoritalyさん

Comments

コメントに書き込みはありません。
2006.05.04
XML
カテゴリ:旅行/おでかけ
<2日目 : イスタンブール → トロイ → アイワルク>

トルコ旅行2日目。
朝食後、ツアー専用のバス(↓)に乗り、見どころ満載のイスタンブールを素通りし(帰りにまた戻るので)、トロイへ向かう。その距離、ざっと350キロ
busただ、トルコは国土が広く(日本の約2倍)、観光国であることもあり、幹線道路は非常に発達している。日本で言うところのドライブ・インもたくさんあり、そこで食事もできるし(日本のドライブ・インの食事よりはずっと美味しそうだった)、お茶も飲めるし、みやげものも買える。
トイレは有料(だいたい0.5YTL=約45円)のところが多く、洋式トイレのほか、日本の和式のようにしゃがんで用を足すトイレもあった。

ferry途中、ダーダネルス海峡をフェリーで渡る。乗船時間は約30分。
フェリーには、日本やドイツからの観光客のほか地元の人も乗っていて、地元(トルコ)の人たちはみんなお茶を飲んでいた。

トルコの人は、よくお茶を飲む。
こちらでは、紅茶を“チャイ”といい、日本人の日本茶と同様、一日に何杯も飲むのが普通。その“チャイ”のほか、“アップルティー”(日本人の感覚で言うと、温かいリンゴジュースみたいなもの)も一般的で、“お湯で溶くだけ”の“アップルティー”はトルコのみやげもの店の定番商品と言ってもいいだろう。

長いバス移動(ここでもほとんど寝ていた私)を経て、ようやくトロイ遺跡に到着。
旅行が始まってからずいぶん時間が経ったけれど、実はこれが初観光。

トロイは、初期青銅器時代の紀元前3,000年頃からローマ時代の紀元後600年頃までの約3,500年間に、興っては滅びた都市国家(第1市~第9市)が9層にも重なっている遺跡で、そのことから世界遺産に登録されている(“トロイの木馬”で有名だからではない!)。

mokubaとはいえ、トロイを決定的に有名にしたのは、ギリシャの神々や木馬のエピソードで彩られた“トロイ戦争”の伝説を信じたドイツ人・シュリーマンが発掘したことに疑いはないせいか、遺跡の前には←のような巨大な木馬のレプリカが立っている(窓から顔を出している嬉しがりは私)。サービス精神旺盛というか、なんというか・・・(笑)

なお、この有名な木馬の話、まったく根拠のない伝説というわけではなく、現在は、木馬は後から作ったのだという説が有力らしい。
その有力説とは、トロイ戦争末期にトロイに大きな地震があり、その地震で城壁が崩れたことからギリシア軍がトロイに攻め入り勝利した、そこでギリシア人が地震の神アポロンの象徴である馬をささげ感謝の意を示した、というもの。

↓の写真は、トロイの城壁跡(地震が多いため、わざと斜めに作ってあるのだとか)と、
トロイ戦争のあった頃の第6市の城門(幅が狭いので巨大な木馬は入らないという主張の根拠にもなっているのだとか)。

troy1  troy2

トロイ遺跡は、私たち素人にはその価値がわかりにくい(シュリーマンも考古学者でなく商人だったので、かなりメチャクチャに掘ったらしい)。
広い原っぱに神殿の装飾だったであろうレリーフが残る石ころが転がってたり、ちょっと城壁跡が残っていたりする程度で、正直、「なぜにこれが世界遺産?」と思ってしまわなくもない。
troy4ただ、トルコ人ガイド曰く、トロイにあった神殿などをレプリカ交じりで復元することもできなくはないのだけれど、敢えてそれはしていないらしい。
その理由は、同じ場所で都市国家の興亡があったため、一つの石が、ある時代では柱に、ある時代には土台に使われていたり、といったことが頻繁にあるからだとか。

都市が幾層にも重なっていた、というのがよくわかるのが→の写真。
右の奥に写っているのが神殿(?記憶が既にあいまい・・・)の跡で、石の積み重なりが3層に分かれているのが見える。
下からトロイ戦争のあった時代と言われている頃の石、
真ん中がヘレニズム時代の石のブロック、
上がローマ時代の大理石、
が積み上がっているのだという。

troy3←の写真は、ローマ時代の音楽堂の跡。
何かのイベントに使うのだろう、音響設備のセッティングなどがされていた。
21世紀になっても、この音楽堂が現役で使われていることを、ローマ時代の人たちが知ったら(ってありえないんだけど)、感動するだろうなぁ・・・

トロイ遺跡の観光後は、またバスに乗り、今夜の宿のあるアイワルクへ移動(約150キロ)。
アイワルクはエーゲ海に面するリゾート地で、シーズンになるとトルコ人が押し寄せる港町らしいけれど、まだシーズン前なのでとても静かだった。

2日目はこれでおしまい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.05.10 21:45:16
[旅行/おでかけ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X