テーマ:いいもの見つけたよ(20066)
カテゴリ:おすすめガジェット
1.Kensington ErgoSoft Wrist Rest
まず最初にご紹介するのは、「Kensington ErgoSoft Wrist Rest」です。このリストレストは、その名の通り、エルゴノミクスデザインが特徴です。手首を自然な位置に保つことで、長時間のタイピングでも手首の疲れを軽減します。表面はレザー調の素材で覆われており、手触りが非常に滑らかです。内部にはジェルクッションが入っており、手首をしっかりとサポートします。さらに、底面には滑り止めが施されているため、使用中にリストレストがずれることはありません。サイズもコンパクトからラージまで3種類あり、デスクのスペースやキーボードのサイズに合わせて選ぶことができます。カラーはライトグレーで、どんなデスクにもマッチするデザインです。 2.HyperX Wrist Rest 次にご紹介するのは、「HyperX Wrist Rest」です。このリストレストは、特にゲーマーに人気があります。表面はサラサラとした布で覆われており、非常に肌触りが良いです。内部にはクールジェルが入っており、手首を柔らかく包み込んでくれます。クールジェルの効果で、長時間の使用でも手首が蒸れにくく、快適に使用できます。底面には天然ゴム製のグリップが施されており、デスク上でしっかりと固定されます。サイズはフルキーボードに合わせた大きめの設計で、人間工学に基づいたデザインが特徴です。価格も手頃で、コストパフォーマンスに優れたリストレストです。 3.FILCO ウッドリストレスト 最後にご紹介するのは、「FILCO ウッドリストレスト」です。このリストレストは、天然木を使用したナチュラルなデザインが特徴です。北海道産の天然木を使用しており、表面はオスモカラーで仕上げられています。手触りは非常に滑らかで、木のひんやりとした感触が心地良いです。サイズはテンキーレスサイズやフルサイズなど、用途に合わせて選ぶことができます。天然木の硬さはありますが、長時間のタイピングでも手首が痛くなることは少なく、汗や蒸れが気になる方にもおすすめです。ナチュラルなデザインは、どんなデスクにもマッチし、落ち着いた雰囲気を演出します。 以上、2025年におすすめのキーボードのリストレスト3選をご紹介しました。それぞれのリストレストには独自の特徴があり、使用するシーンや好みに合わせて選ぶことができます。長時間のパソコン作業で手首の負担を軽減し、快適な作業環境を整えるために、ぜひ参考にしてみてください。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2025.01.11 16:32:49
[おすすめガジェット] カテゴリの最新記事
|
|