NPO法人「シニアのための財産と生活を守る会」

2010/11/22(月)07:09

事務所スタッフが講師に

    毎月第3土曜日はシニアの会例会日であります。今回の講師は税理士事務所スタッフでファイナンシャル・プランナー(FP)の小林さん、お話は「日米の介護施設事情」でありました。 (若い人の講義スタイル)  小林さんは、多くの写真とパワーポイント・紙媒体と、ビジュアルで動きのある話をしてくれました。質問にも写真を素早く立ち上げ説明をするなど、分かり易くさせるための工夫と適応力の高さを発揮して頂きました。 (努力し続ける人に神様が微笑む)  ブログ仲間の関根先生がブログに「青年が質問した「どうしたら、チャンスをつかめるんですか?」実業家は答えた。「常にずっと、それをつかむ努力を続けていることです。」「新 自分を磨く法」スティービー・クレオ・ダービック著」の一文がありました。 (会計事務所方針の違い)  私の事務所運営に参考とさせて頂いている事務所が2カ所あります。一つは、お客さま1千件を超える税理士事務所で所長は業界で知らぬものはいない存在であり、業務品質が高い事務所。もう一つは経営コンサルタント事務所でもあり、業界に多くの人材を輩出している事務所であります。  私は浅学非才ではありますが、後者を見習いたい。その願いは多くのスタッフが税理士事務所以外でも社会人として通用する才能を積み上げて頂き、定年後も社会的活動が出来ることであります。そのために、私はセミナー活動を企画し、スタッフに講師として登場頂き、ステップアップして頂くことが切なる願いであります。  お読みいただき有り難うございます。どうか、投稿継続の励みとなりますので「ビジネスブログランキング http://jobranking.net/43/ranklink.cgi?id=hoshino 」にクリックをお願いします。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る