1672967 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

静岡の畳屋の姉さんが語る株式会社新海畳店

静岡の畳屋の姉さんが語る株式会社新海畳店

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

株式会社 新海畳店

株式会社 新海畳店

フリーページ

お気に入りブログ

ハハハ!最近うんう… New! トムとジェリーさん

なんじゃもんじゃ(… New! ヴェルデ0205さん

「大規模設備更新と… watam7さん

2024R6厳冬 立川北… piso60さん

ステンドグラスパネ… かわもと工房さん

サイド自由欄


お問い合わせはこちら
無料メール相談窓口

ブログで紹介した畳について「詳しく聞きたい」など、何なりとおたずね下さい。
2017年05月11日
XML
カテゴリ:
こんにちは。

茶室について勉強した静岡の畳屋の姉さんです。


 「茶の湯」展の茶室を観て、長男から「相伴畳(しょうばんたたみ)」という言葉が出てきてから、少し勉強してみました。

 そもそも「相伴」ってどういう意味でしょう?よく「お相伴にあずかる」という言い方をしますね。
 私が具体的にお相伴にあずかったことを思い出してみました。

【その1】
 お友達の家にお邪魔したら、
「○○さんからのいただきものがあるから一緒に食べましょう。」
と言われてご馳走になった。

【その2】
 街で偶然友達に会い、
「今から懇親会だけど一緒に来ない?」
と誘われて、懇親会に参加したら予想外にご馳走になってしまった。

「相伴」という単語で調べてみると以下のような意味が書かれていました。
・連れだって歩くこと。また、その人。
・正客の連れとして同席し、もてなしを受けること。または人の相手をつとめて一緒に飲み食いをすること。また、その人。
・他とのつり合いや行きがかりで利益を受けること。また、他の人の行動に付き合うこと。
・主となる人に従って同じ行動や経験をすること。

 ということは、「相伴畳」または「相伴席」というのは、主なお客様やもてなす人が座る所ではなさそうですね。

「相伴畳」(相伴席)が付いている茶室の例を調べてみました。
相伴席付き茶室


茶の湯の茶室と同じ間取り


貴人口と相伴席付き茶室


手書きの茶室



 三畳でも色々な間取りの茶室がありますね。

 「相伴畳」が付いている茶室で有名なものに、建設時は千利休の弟子である古田織部の屋敷内にあったという「燕庵(えんあん)または(えんなん)」という茶室があります。三畳台目(さんじょうだいめ)の客座を挟んで点前座(てまえざ)と一畳の「相伴席」を配しています。(「台目」というのは一畳と半畳の中間くらいの長さの畳のことです。)
燕庵


 千利休の頃の茶室よりも窓が増えて明るくなったことと、相伴畳の存在によって広くなったことが特徴のようです。
窓が多い燕庵


 燕庵の間取りを観ると、これが「茶の湯」展の茶室に一番似ていますね。水屋と流しの部分を省くとほぼ同じです。
燕庵図面



 茶室について調べていくうちに、茶会にお呼ばれした時にはどこに座るべきか、畳屋として茶室の畳を頼まれた時には炉をどこに切るべきかなど、気になることが次々に出てきました。それらについては次回のブログで書こうと思います。  





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年05月11日 16時52分26秒
コメント(0) | コメントを書く
[畳] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.