3162673 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

COLONYの裏側

COLONYの裏側

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

稲葉忍

稲葉忍

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

日記/記事の投稿

May 13, 2025
XML
本日言ってきた展覧会は「モネ-睡蓮のとき-」。
 当初行く予定がなったんですが、仕事場の先輩に勧められて行ってきました。
 有名画家の展覧会ということで予約を入れるがチケットは購入しない形にして金券ショップで運が良ければ手に入れようと計画。
 当日…金券ショップでチケットを購入して会場へ。ギリギリでチケットが買えてラッキー。
京セラ美術館に行くと人がいっぱい。音声解説も借りようとしたが、やはり人がいっぱいで借りるのを諦めた。
 モネは印象派の画家の代表格だが、いくつかある作品のうち、モチーフとして好んだ「睡蓮」の絵と自宅周辺の風景がメイン。
 モネは1890年にジヴェルニーに土地を購入。アトリエ兼邸宅、家の周りに作った「花の庭」に手を入れていたが、1893年に隣の敷地を購入すると、ここにリュ川の水を引いて睡蓮の咲く池を作り、「水の庭」と呼ばれる日本風の太鼓橋のある庭を作ったが、大概画家ってのは死後評価される事が多いが、生前にそれなりの評価を得て邸宅と庭を作るって凄い。
 同じ睡蓮モチーフでも朝焼けの空を写した池、雲を水面に映した風景とか使われてる色によって表情が異なるのは感動。睡蓮以外の花の絵も展示
3章「大装飾画への道」エリアのみ撮影可能で、撮影可能な絵を見ていても色の使い方によって季節・時間を感じられる
 4章「交響する色彩」コーナーに飾られていた「日本の橋」は最初緑がメインでアーチの形状で橋が書かれているのがかろうじて分かるが、後になってくると赤の比率が増した構成に。晩年にモネは白内障を患っており色彩感覚が変わったからだと解説にあったが、どこに橋があるのかわからない抽象的なものになている。
「枝垂れ柳」の連作も見方によっては人の姿に見えた。「バラの庭から見た家」は夕方の風景に見えるような色使いだった。
 















【油絵 直筆仕上げ】クロード・モネ 睡蓮 (5) F8 【額入り】 絵画 販売 8号 油彩 風景画 598×524mm 複製画 送料無料 プレゼント ギフト 開店祝い 開業祝い 退職祝い 新築祝い リビング 玄関 モダン アートフレーム 壁掛け

​​
モネ作品集 [ 安井裕雄 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 14, 2025 12:01:31 AM
コメント(0) | コメントを書く
[美術館・展覧会めぐり] カテゴリの最新記事


お気に入りブログ

近藤房之助 & 織田… New! ニシ函さん

仮面ライダー●・Lady… onemu。さん
Blader -ブレイダー- n-TakaSNSDさん
ゲションカナワン HIROSHI:NAKIさん
怪獣亭非日常 オオサカ歩さん

コメント新着

 ひこにゃん@ Re:人造人間キカイダー(08/24) 伴大介アクション撮影中怪我をしてからヘ…
 流浪牙-NAGARE@KIBA-@ Re:にっぽん歴史鑑定-源頼朝-(01/14) >武家政権を作るって言っておきながら…
 稲葉忍@ Re[1]:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) ITOYAさんへ コメントありがとうございま…
 ITOYA@ Re:007 死ぬのは奴らだ(地上波吹替版)(12/27) こんにちは。長年の007シリーズのファンで…
 お名前@ Re:ヤットデタマン(09/05) いまgyaoで数話ずつ無料放送してますね

© Rakuten Group, Inc.
X