質素でシンプルだけど豊かに暮らしたい

2017/03/09(木)18:29

他人の家で断捨離8、冷蔵庫の中身をどんどん捨てる

断捨離(63)

「他人の家で断捨離」シリーズ、関連記事は過去記事からどうぞ 数日ぶりに、いつものお宅へ行ってきました。 ずっと奥様の体調が良くないので寝室の片付けはストップしたままです。 こちらのお宅は3階建。 普段使われていない部屋が3階にあります。 その部屋を片付けすることにしました。 この部屋は普段カーテンは開けたままなので日光がガンガン差し込み絨毯が朽ちていました。 2畳ほどの絨毯は丸めて廃棄することに。 明らかなごみは捨てていきましたが、こちらの部屋もモノが多くて見た目にはほぼ変化なし。 作業途中、置いてある冷蔵庫の中をちらっと見てしまいました。 「あ~、ここからしなきゃ」 中はモノがぎっしり詰まっててけっこうな汚れです。 こちらのお宅、昔は、夏には大勢のお客さんを呼んで3階のベランダでバーベキューなんかをされていたようです。 当時の宴会の時に使っていたであろう冷蔵庫です。 部屋にはバーベキューの時に使うために紙コップや割りばしを入れている棚もありました。 出店ができるくらいの量がありそう。 棚も整理したいところでしたが食料が入っているほうが先だと思い冷蔵庫から。 食料は賞味期限があるので捨てやすいです。 賞味期限は2006年辺りが最後でした。 米、豆、みそ、ビール、こんにゃく・・・他にも諸々、 普段使うような食材も、キッチンの冷蔵庫に入りきらないものをここに入れていて、すっかり忘れ去られていました。 冷蔵庫に入りきらないと言っても、こちらのお宅は1階にシングル用の小さな冷蔵庫が1台、2階のキッチンには大型冷蔵庫と冷凍庫が1台ずつあるんです。 たぶんそれらの中も生ごみになってしまうようなモノがたくさん入っているんだと思います。 今回は3階の冷蔵庫、ひたすらゴミと化した食材を出した結果、紙袋4個。 まだ瓶詰やタッパーに入っている何かわからないものが残っています。 時間切れで続きは次回に。 忘れっぽい人は、普段使うものを、いつもと違う場所に入れたら駄目ですね。 もう冷蔵庫の中身は空にしてコンセントは抜いておくと言われていました。 入れた食材を忘れるくらいなので掃除もまったくしていない模様。 食材の汁がこびりついていて、掃除もこの日に全部できませんでした。 もちろんカーテンを引いて帰りましたよ。 3階から絨毯やらゴミやら1階へ下ろすこと往復数回。 これは高齢の方には絶対に無理だと思います。 3階建ては大変ですね。 広いお家はモノを置いても狭くならないから、モノが増えても気づきにくいのでしょう。 狭いアパートに住んでいる私は広すぎる家も考えものだなと思うのでした。 ランキング参加中、好きなほうを押してね いつも応援ありがとう♪更新がんばろうって思います   ↓ にほんブログ村 断捨離 ブログランキングへ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る