1499577 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

●知らなきゃ損 ギター上達のキッカケ

●知らなきゃ損 ギター上達のキッカケ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

Calendar

Freepage List

Profile

いちむらman

いちむらman

2015.07.10
XML
カテゴリ:楽器改造とDIY


さて、もし、仮に貴方が、
1万円で買えるギターを持っているとしたら、

何か、少しでも良くする方法はあるのか?
そりゃ(部品交換を含む)改造だ。
改造に、最低限、必要な道具はドライバーで、
それが出来るようになったらハンダゴテ。

もし、今から買うのであれば、
ドライバーは、この手のがお勧め。


ハンダゴテは、温度調節できるのがお勧め。

あ、こっちのが安いわ。

我輩は、1000円くらいの何のスイッチも無いハンダゴテ
を2個、持っており、
他に、スイッチで温度を一瞬だけアップするというハンダゴテもあるが、
それは、どっちかといえば、もうハンダ付けが上手な人が
使うテクニックで「250度〜260度くらいでやる」
という理想でもって、フェッショナルでないほど、
温度調節できる種類のが好ましい(らしい)。

=======で、

どこから改造するのか。
何を変えてみるか。
色々あるのだが、

「これは、、、難しいかもしれん、、、微妙に」
という箇所が、
一箇所だけ有る。

それは、ブリッジ交換

これは、安いギターと、
安くないギターとの「規格問題」である。

ブリッジってのは、
通常(昔通りの場合は)6個のプラス・ネジで
支えられている。
ここの、穴の位置、左右の距離が、
安いギターは、大幅に狭いのだ。

これは、我輩が予備で持っているブリッジを、
安ギターの穴の上に置いてみている写真。
111

これ、
合わないっす。絶対に

つまり、この時点で、安ギターと
高額ギターは、弦の1弦から6弦までの距離が違う。

狭いほうが押さえやすい????
ということで安ギターは狭くなっているのかもしれないが、
アルペジオなどのプレイで、右手のピッキングにおいては、
そうとも言えない。

多くの人は、複数のギターを所持しており、
「持ち変える」ことにおいて、
全部が、均等な距離なほうが違和感なく、良いのだ。

ってことは、もし
そこそこのギター5本、と、
安ギター2本、とか持っているとしたら、
安ギターを処分するか、ブリッジ交換だ。と。
(違和感を気にしない人はご自由に
 ほんの数ミリだしね)

これを、交換するには、一度、穴を埋めて、
穴を開け直してやるしかない。

実は、予備ブリッジは、これだけ持っているのだが
2222
(左の4個は有名メーカーの物で、
 右のだけ、今回、外した安ブリッジ)

まぁ、世間には、ひょっとして合う物もあるのかもしれないけども、
我輩が持っている安ギターは、全部、合わない。

世間的には、これらの違いを、
「弦ピッチ」と言って、並んだ2個の穴の距離を、
「10.8mmピッチ」「11.3mm」と表記し、
リペアマンも、それを見て判断をする。
その6倍の数値が、1弦から6弦までの距離であり、
ブリッジをボディーに取り付ける穴の距離「6点止めビスピッチ」である。

で、親切なページだと、
このように、6点止めピッチ表記で、「ド真ん中」の距離を、
その場合「56mm」(11.2×5)と表記してくれている。
(まぁ、前記の数字を5倍すれば良いだけだが)
フェンダー・ジャパンなどは、56mmである。


で、

残念、、、
安ギターの「6点止めビスピッチ」は、52mmくらいだ。
333
1弦側/穴の端から、6弦側/穴の端を測る。
(フェンダーメキシコもこれに近いらしいが未確認)

探す。
有った。有るには有った。
が、これは、、、予算オーバーである。
この金額のブリッジを買うなら、
買うなら、
買うなら、
買うなら、

一度、穴を埋めて、
穴を開け直   す、、、、のか?  俺は?


(目的は、4万以下の予算で、
 7万円くらいのレベルのギターにすることなので)

==

上記はストラトのブリッジ写真だけども、
テレキャスターでも、
安いブリッジを、有名ブリッジに交換するには
サイズが合わない。
(我輩が持っている、FENDERテレのブリッジと
 バッカスのテレのブリッジは、サイズが違う)

 ↓クリックしてね↓
にほんブログ村 音楽ブログ ギターへ 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.11 09:13:29
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.