次の楽天スーパーセール・お買い物マラソンは いつから?【2月·3月のセール予想&タイムセール先取り情報】
閲覧総数 447528
2019.02.16 コメント(2)
全21件 (21件中 1-10件目) 歴史
テーマ:ばば馬鹿日記(322)
カテゴリ:歴史
山ごぼうの花
この写真はちょっと前に撮ったものです。 ![]() 早くカラリと晴れて欲しい。 電チャリで、出かけたい。 家も見に行きたいし・・ 昨夜BSプレミアムの『シークレットガーデン』の後、 この日曜日から始まる『王女の男』の予告編が随分長い時間ありました。 ご覧になったでしょうか?。 遅かったので・・・見ておられないかもしれませんね。 ばぁばも途中までしか見ていません。 夜中の12時半過ぎてもまだやってましたから・・ 主人公のキム・スンユ(パクシフ)のお父さん(キムジョンソ)の役は イ・サンの王様だった役者さんが演じています。 この時代はばぁばは韓流を見てきたお陰でその時の流れが分かっています。 (『ハンミョンフェ』や『王と妃』を見たので) 日本史を学ぶなら韓流時代劇はうってつけ。 なぜなら日本とは切っても切れないから。 藤原氏の祖、中臣鎌足は百済王の豊璋とか大佐の智積だとも言われるし 天智天皇は日本に潜入した百済の王子 ぎょうぎ。 中臣鎌足は生きている時はこの名で亡くなって後、藤原になって 藤原の祖となるという・・ 天智天皇は百済から亡命した官僚に対し、官位をそのまま認め 律令・五経・兵法の専門家として起用。 日本書紀には皇極・孝徳・斉明の頃は朝鮮半島の出来事が多く書かれている でもって藤原京、平城京、律令制、天皇制は百済が作ったとも言える。 一説には皇極天皇という女帝は百済の武王の妃だったと言われるし・・ こういうことは認められない!と反論する人が居るかもしれないが どうしてもそれを認めないことにはいけない壁にぶつかる。 そういうわけで 日本だけにこだわると勘違いするから百済を学ばないと駄目だと言われる。 これもこの町に百済の王妃が流れ着いた伝説があったお陰で 調べはじめたのがきっかけです。 ・・・・・ 明日は姫の保育園のお祭りで 朝、パパが迎えにきます。ブログアップできないかもしれないし 出来たらアップしますけど・・・未定なので一応そのことを書いておきます。 明日夜はひまわり家に泊まります。 ★被災者が選んだ震災グッズをまとめています ・・・・・・・ お薦め雑貨&インテリアグッズ
2012.02.17
テーマ:楽天プロフィール(11)
カテゴリ:歴史
ノースポール
![]() 楽天プロフィールに<プラつぶ>という機能ができたそうで さっそくある人に送ってみました。 非公開のコメントのようなものです。 他のブログで、非公開メッセージを模索してたのだけど これがあったら、間に合いそうです。 相手のプロフィールのページの(P)のボタンをクリックすると コメントを書く窓が開きます。 読む方法はまだ体験してないので・・分かりませんがこれからです。 ・・・・・・・・ 昨日は図書館の館長が電話 ![]() 受け取りに行きました。 館長の部屋でコーヒー ![]() 「歴史談義を聞きに来た」というと 「いや、歴史はもう・・さんの方が詳しい。私は話が頓挫する それにしても町の中のあちこち、遠くまでよく行ってますね」 (館長は毎朝 町ブログを見ておられる) 他にもいろんな話。 「アイヌ語で語る童話の動画を見た!」と言うと、 「アイヌ語の本ならありますよ」・・・ アイヌは北に追いやられた・・原住民の中の一部族。 そこから古代の話。 又、街道が出来る前の、海路のことなど。 私の趣味の歴史談義。 談義の相手が図書館長だから勉強になります。 ・・・・・・・・・・ 今日はどんよりとした朝です。 予想最高気温は3度。午後から雪が降るかも知れません。 ![]() ![]() ★被災者が選んだ震災グッズをまとめています おすすめ雑貨&インテリアグッズ
2011.11.09
テーマ:徒然日記(15317)
カテゴリ:歴史
図書館へ本を返しに行き館長に会いました。
前に聞いた、遺跡関連の祠の所在地のこと。 探しには行ったけど、山道に入れなかった その場所に行こうとして長靴も買ったのにこの時期スズメバチが・・と 怖くて行けなかった場所。 詳しい場所を再度尋ねたら 「カメラ持ってる?今 暇だから連れて行ってあげよう」 ということで館長の4輪駆動の車に乗って~~~GO! ![]() ![]() その場所はお寺の墓地の奥の山際 下の写真と同じ山の側面にありました。 昔からあるお堂を守る人がいて・・・そこは滾々と泉が湧いている お堂の中に入ると大きな石が奉ってある。 巨大な石造物を神体 巨石信仰!・・・縄文以前からある これはほんの頭の部分 ![]() 根元から清水が湧きだしているらしい。 毎月17日にお花を替え、お寺さんが読経にこられる。 (祇園まつりも17日・・ふとそれを思い出していました) ここはバイパスで分断された遺跡のエリアにあるということ。 説明を聞きながら用意したノート ![]() ![]() 館長さんは貴重なお話をしておられるのだから・・ 実は前に聞いたことが すーっと脳を通り過ぎて記憶に残らずだったから 大事な話はノートに書き取ることにしたのです。 そのあとお堂から横へ枯葉でふかふかの絨緞のような斜面を ![]() ![]() 「このあたり掘れば必ず(弥生時代の遺跡)何かが出てくる」と館長。 ばぁば掘ってみたいと思った ![]() お堂の写真を撮って、次にこの土地のお殿様(毛●家)の墓、後ろが家臣団の墓に 案内され説明された。 (バイパスの工事で場所が移動になった) なぜか2つある関連のお寺名が側室の戒名に同じ名前が入ってる。 正室でなく・・ 「・・さんやるね~!」とばぁばが言ったらアハハハと笑っておられた。 図書館へ戻り、そこで挨拶して別れ 今度は電チャリでまだ行ってない遠くの場所に向かった。 しばらく電チャリに乗ってなかったので良い運動。 ![]() 行った先で写真を撮って また必死でペタルを漕いで帰ってきた。 ・・・・・・・・・ あんなに「ただちに影響ない」を連発した枝野氏が 国会中継で : 「牛乳などを一定量、口にした場合の具体的な影響を述べただけで、" 放射能が ただちに健康には影響はない " という意味で言ったわけではない。暫定基準値を1年継続させたら、健康に影響が出る可能性が有る」 こんなこと言いました。 あきれました。許せない! ![]() 信用できない男です。 ・・・・・・・・・・・・・ 昨日はお天気は期待したほど晴れ間が少なく、午後は今にも 雨かと思うくらい・・早めにシーツを取り込みました。 今日も曇。 明日から雨予報・・・最悪です。 沖縄でM6.8の地震がおきました。 深さが200キロだったから最高震度4で済んで良かったといえます。 これが10キロだったら・・と思うと怖いです。 ![]() ![]() ★被災者が選んだ震災グッズをまとめています ・・・・・・・・ おすすめ雑貨&インテリアグッズ
2011.11.08
テーマ:徒然日記(15317)
カテゴリ:歴史
昨日は布団乾燥機で布団を2枚乾燥させました。
まだ残りは今日外に干します。 シーツも洗います。 日中は昨日の続きの<町ブログ>の歴史の下調べ。 実は前に「すごいものを撮った」とここで書いた事があったのですが 覚えておられますか?。 そのことでいろいろと調べていたのだけど・・・イマイチ進まず 仕方なく丸投げという形で<町ブログ>に出したのが数日前。 その後を追って、ここに写真を載せておきます。 近くの由緒ある神社の本殿の裏の石の祠の扉で 16葉菊花紋と十字架を発見! もう1年以上前のことです。 ![]() 菊花紋と十字架はシュメールの出土品にもありヘロデ王の棺にもあります。 ツタンカーメンの墓からも16葉菊花紋が出土しています。 ![]() まさか隠れキリシタン? でも菊の文様とのコラボは、そうではないような ということで、とりあえずここでは 私が見つけた不思議発見。 ・・・・・・・・・・ 夕方、ひまわりさんから電話 ![]() 姫 ![]() ばーちゃんにもみかんのお土産 ![]() パパからばぁばへの「長いことお世話になりました」の 沿えの言葉があったとか・・ ![]() ![]() ![]() ★被災者が選んだ震災グッズをまとめています ・・・・・・・・ おすすめ雑貨&インテリアグッズ
2011.10.14
テーマ:大好き!デジカメ!(1617)
カテゴリ:歴史
コスモスを撮るのは風に揺れるから難しい。
![]() 昨日は曇予報だったのに良いお天気 ![]() 本当は曇りの方が日焼けもしないので良かったのに・・・ 図書館へ行きました。(本を借りるのでなく館長に会いに・・) 受付で館長を呼んでもらおうと思ったら バッタリ合って「あら!」 ![]() ![]() 「まぁどうぞ」と部屋に通された。 コーヒー ![]() 「来たら言おうと思ってたことは・・えーと??」と・・ パソコンの画面を覗いて ![]() 画面には小さな祠の写真。 以前 町史に載ってない古墳の存在を『町ブログ』で紹介したことがあった。 それに関する追加の新情報。 古墳はバイパスの下になったが、祭祀の場所は残っている。 その近くの祠を先祖代々守っている家があると言う事が分かった。 所在地を教えてもらったので又それを探しに行く予定。 きっと<町ブログ>に載せて欲しいのだと察した。 会話の中で「長靴履いていけば大丈夫・・」・・長靴まだ買ってないけどやっぱり要るな~・・・ あとは渡来人の話を婆が学んだ古代史と付け合わせしながら聞いた。 この辺は婆も詳しいのだ ![]() 反対に私の方からも館長に尋ねたいことが3つあった。 町史に載らないお寺のこと・・天井のお札の地番が変?と言う話。 「我が県と鹿児島は地番が山用と一般用に分かれて付いてる。 とんでもない場所に番号が飛んでいるしダブる」と・・・それで納得。 次に、婆が聞いた話で未出版の町史(単行本のような小さいの)の原稿が 某宅にあるという情報。 (2巻まで出版され、それは3巻になる予定だったのが未出版) それを伝えると、ポンとその原稿のコピーが目の前に現れた ![]() 同じのが図書館にもあったのだった。 「貸して欲しい!」というと・・・ちょっと困った顔をされたが 借りた。 もう一つ、町の歴史の中に残る百済の王子伝説。 婆は最近、韓流時代劇のお陰で百済の王の年代を調べ系図を書いたところ。 町の伝説の●●王の太子伝説は他の王の子の間違いでは?。 来日の年代に無理がある。 その疑問には、関連の本を出して来てくださった。 韓流にハマっていることに関してはあきれている様子がありあり。 未出版の原稿とその本を借りる手続きをして、 貸し出しできないものは要る部分をコピーしてくださった。 古文書の解読のことで訪ねてきた人もあり、館長も忙しそうだったので アポイントなしで訪問した婆、早々に退散。 何もかもがそこで揃って、疑問もクリアでき頭の中が満充電! ![]() 次にホームセンターに行き、 ビオラの苗の安売り4株50円のビオラを2個(計8株)と シクラメンの苗を1株買った。 ベランダの柵の外側に向かって掛ける鉢に植えるので手がかからず 安くて花期の長いのが欲しかった。 毎年同じになるが花期が長いのは やはりビオラ。 帰りコスモス畑があちこちにあり、撮りながら帰ってきた。 数箇所、寄り道。 ![]() ![]() 線路沿いにもコスモスが花盛りです。ほんの一部です。 ![]() ・・・・・・・・・・ 借りた本を遅くまで読んだのに朝6時に目が覚めた ![]() 頭の中は読んだ本の古代史がぐるぐる回っている感じ。 ロシアはいまだにチェルノブイリ産のものは食べさせないのに 日本はなぜ平気で食べさせるのか?ロシア人も不思議がってる。 婆も不思議だ。 ![]() ![]() ★被災者が選んだ震災グッズまとめています ・・・・・・・・ おすすめ雑貨&インテリアグッズ
2011.10.10
テーマ:徒然日記(15317)
カテゴリ:歴史
ベランダで邪魔で葉っぱも全部切ってしまったので
おくらはとっくの昔に終わったのに、なんと放置した幹に葉っぱが出て 花が咲き、小さな実まで顔出した。 こうなったら頑張れ! ![]() ![]() 昨日はスーパーのスタンプ3倍デーなので行ってきました。 スタンプで500円券ゲットしました ![]() これがあるのでスタンプ3倍デーは努めて行くようにしています。 珍しくカメラは持って出かけず、速攻で帰ってきました。 帰ってきて昨日片付けてなかった扇風機を箱に入れて ヨイショ!っと洋服ダンスの上に抱えて載せました。 力持ちの婆です ![]() 髪が伸びてどうしようもないけど 月末の婚礼に合わせ、うっとうしいけど、もう少し我慢しようと思います。 昨夜『イサン』を見て12時、寝床に入ったもののまだ眠れず 町史を読み、次にノートをとっていた縄文時代に関することをおさらい。 歴史は縄文時代から学ぶべきだと、誰だったか言ってましたが 本当にそうだと思う。 だけど昔のことだから読む本により全部説が違うし 最近発掘されたものによりさらに定説が覆る。 出来るだけ新しい本 ![]() 実はこの町のある場所の祠を鬼門避け!と位置づけた私。 平安京の鬼門避けに比叡山○暦寺が建った。 ところがこのお寺は不思議な事に町史にも載ってない。 明治時代に神仏統合した一覧表はあるのに・・・ この鬼門避け説に共鳴してくれたのが、例の小学校の先生だったおばあさんの娘さん 先日、初めて会ったばかりだがメールは頻繁にやり取りしてる。 お父さんが、その町史の編纂に関わったから町の事に詳しい。 天井に挟んである板には比叡山○暦寺のお札 そして神社のように駒犬と鳥居があり お寺と神社が混じっている ![]() 廃仏稀釈で廃されたものが後に復活したのか? 昭和29年と書いたものと、135年祭の札もある。 (昭和29年よりも遡ると江戸時代に建立?) その場所はたたりがありそうな場所にあり怖いので 町ブログの協力者の方が撮ってきてくださった。 なんでも主(へび)がいて怖いところらしい。 歴史は追及したいけどそんな怖い場所へは足が向かない。 古代からの歴史を知らずして探求はできない。 そんなこんなで頭の中で歴史が ![]() ・・・・・・・・・・ 洗濯が終わったようです。 さ、今日もお天気は上々 ![]() ![]() ![]() ★被災者が選んだ震災グッズまとめています ・・・・・・・・ おすすめ雑貨&インテリアグッズ
2011.07.24
カテゴリ:歴史
この花何度も登場しますが。同じ写真ではありません。
![]() 昨日は買い物に行く用事もなく・・カメラをカバンに入れて 家の前で電チャリにまたがって 考えて、図書館へ向かった。 最近図書館はご無沙汰・・・暑いのにペタルを漕いで到着。 「やあ、いらっしゃい」 「用事はないのですが・・ご挨拶だけ」 「私の方は用がある。1点は・・・・・2点は・・・・・」 出された冷たいアイスコーヒー ![]() 私の『町ブログ』のこと。 いつも知っている風景の中にある家がクローズアップで紹介してあって 「あの家がこんなだったか?」と驚かされる・・と 館長さんが感想を述べられた。 「私は通りかかった時、建物が呼んでくれるのですよ。 特別な情報集めしなくて、むこうが合図をくれます」と説明。 いや、これは本当です。 「町にある某古墳は百済にある古墳と同じ形、 あれは百済からの渡来人の墓では?」と私が言うと 「ほう?」と目を丸くしておられた。 そして「古墳の前の草は刈っておかないと中が見えません! 中に塗ってある水銀の赤いのが見えない」というと 「草取る様に言っておきます・・」 そんなことを言っておいて2階の原爆特集の展示に案内され それを見て帰ってきました。 被爆者の写真は以前も見たことがあったが、、、すごい ![]() ・・・・・・・・ 今日はメンテナンス長かったですね。 ![]() 今回、検出された放射性物質はごく微量で、水道原水をそのまま飲用したとしても健康に影響ないとしている。 ![]() ![]() ★被災者が選んだ震災グッズまとめています ・・・・・・・・ おすすめ雑貨&インテリアグッズ
2011.03.04
テーマ:徒然日記(15317)
カテゴリ:歴史
これすごく前に下書きしていて
不敬罪になりそうで ![]() ![]() 今日は思いきって ![]() 歴婆の雑学です。 明治天皇の誕生日は<文化の日> 昭和天皇誕生日は<昭和の日> なのに大正天皇の誕生日の祭日はない!。 そりゃないでしょう ![]() ![]() 疑問はここから生まれた。 これと似たのは前に書いたことがあった。 大正時代の間、期間限定で天皇誕生日の<天長節>はあった。 大正天皇の誕生日は8月31日、 「8月31日は残暑の厳しい時期なので、礼服を着ての天長節式典の実行が困難である。よって2ヶ月ずらした」 と言われ、大正時代の天長節は8月31日ではなく10月31日。 では、なぜ消された ![]() ど~して? ここから興味津々、調べるのに夢中 ![]() 明治の世になり急に天皇を神格化して世の中が変わり ![]() その次の大正は大正ロマンとして表現される自由な表現が許され 良き時代 ![]() 大正天皇は病弱だったので大正の後半の4~5年間は昭和天皇が 摂政 ![]() ただそれだけで・・・誕生日を消すことはないでしょう? 私的には大正天皇は好き ![]() ネットで検索して何でも調べられるようになって なんだかんだと知ることとなり ![]() 頭でっかち状態になった。 ところで、天皇が東に移動なされたのは 大昔の ![]() ![]() 神武東征は最近古代史をかじっていてある程度は分かるけど 大河ドラマや映画などで見た明治天皇が? 江戸に上る時替え玉?説がある・・。 幕末から維新の間に擁護する天皇を巡って水戸藩、長州藩、薩摩藩が どう動いたか? 想像するだけでわくわくする。 これが大河ドラマになったら!絶対見る! でも、それは絶対ありえないだろう・・ ![]() 替え玉説はあちこちで書かれているからググれば行き当たる。 これは正しいかウソかはどうでも良いが、 「こんなことがあったのか?へ~~?」と興味を持ったのは事実。 それまで都は関西圏にあったから天皇が東国に向かうのは それほど勇気がいることだった?。 だから明治天皇すりかえ説も生まれた?。 そういえば皇女和宮のニセモノ説もあった。 京都から江戸へそうやすやすと遷るのは嫌だったから憶測が生まれた らしい。 関が原を境にして、東西は味も文化も大昔から異なる文化圏。 そう!天下分け目は戦国時代だけではない。 かの昔、国津族(出雲王朝): 天津族(九州王朝=天皇家)の対立。 大和のナガスネヒコ(神武東征を最後まで抵抗した人)の抵抗。 事実かもしれないし・・・ウソかもしれない。 歴史書は時の権力者が都合の良いように書くから真実を伏せることがある だから本当の所は分からない・・でもって私的見解が生まれた。 これもひとえにネットのお陰。 ということで他にも書きたいけど書けないので今日はこれだけ ![]() 昔は歴史が大嫌いだった私の やや雑学っぽい歴史の勉強成果発表会でした。 ヘソ曲がりの私は歴史の本もヘソが曲がった方が読み易い。 だからちょっと偏向かもね。 でもこれが一番入りやすくて楽しい! ![]() ![]() ・・・・・・・・・・・・ 今日は良いお天気です。 でもちょっと風邪っぽいから・・薬飲んで家で過ごします。 久しぶりに歴史のノートを引っ張り出して勉強の続きをしましょうか。 (ノートとってるんです ![]() ・・・・・・・・ おすすめ雑貨&インテリアグッズ
2010.08.18
テーマ:徒然日記(15317)
カテゴリ:歴史
前置き・・・今日は長いですので・・
日本の古代史をかじっていて、韓国の歴史を学ぶことが 一番だと思うようになり 朱蒙(高句麗の祖)のドラマを見始めたのだったが・・・・・・・ 。。。。。。興味ない方はごめんなさい。 朱蒙が建国した高句麗(関連の百済や扶余も)と、現在の韓国人の 直接の祖先である新羅は話す言葉がまったく違うのだって。 それは方言のレベルなどではなく、完全に異なる言語らしい。 同じ扶余系である高句麗と百済の言語は、ほとんど同じだったらしい。 言語が異なるというのは、民族がまったく別ということになる。 滅亡した高句麗語が、もっとも似ているとされる言語は なんと日本語 ![]() 朱蒙はある意味日本人の祖先なのではないか? 7世紀、高句麗・百済滅亡後、現地に踏みとどまった人より、 日本に亡命した人のほうが、多かったのではないか?。 (元々古朝鮮の流浪の民) 私の住む町にも百済人の渡来伝説がある・・それも7世紀。 それは置いといて昨日の真昼の夢の話。 夢で、朱蒙の関連の町に行った ![]() (安上がりでしょう) 高い山のてっぺんの建物 ![]() バス停を見つけた!というところで 先ほど行った建物に忘れ物をした事に気がついた ![]() 引き返そう!・・・ 山のてっぺんだからと適当に坂道を登って行ったが 目的の建物はなく、ぜんぜん違う町に着いてしまった。 どうしよう ![]() 町の人の格好が朱蒙のドラマに出てくる流民の姿に似ている。 歩いてたおじさんに 先ほどの建物のことを話すと 「知ってる!連れて行く!」と言ってくれた。 なぜかここで言葉が通じた。ん?日本語か? そのおじさんの顔はすごくイボイボの怖い顔 ![]() 素朴で優しい人だったのでホッとした!ところで、目が覚めた ![]() あまりにもハッキリと覚えていた夢なので 忘れないうちにと下書きをした。 あ~!いっそのこと朱蒙に会いたかった!。 朱蒙のドラマは韓国で50%を越す視聴率をとったそうだ。 数年前のこと。 日本の芸能人が「観光ドラマ」と言って馬鹿にするような言い方をしてるのを 何度か目にしたが・・・ 確かに内緒話は聞かれるし秘密は必ずばれる水戸黄門的で分かりやすい。 日本のドラマは期待してるのに あっけない幕切れが多く期待外れが多い。 ナレーターにあらすじを語らせる日本のドラマ。 韓国のドラマは語るに頼らず、全部を演じるから長い。 スケールが大きく大好評でドラマ制作が延長され 81回にも及ぶ長かった再放送の「朱蒙」は GyaO! ![]() ![]() ![]()
★被災者が選んだ震災グッズまとめています ・・・・・・・・ おすすめインテリアグッズ
2010.07.29
テーマ:徒然日記(15317)
カテゴリ:歴史
暇なのでネットで検索してて見つけ、そういえば・・と
思ったこと。 ![]() ![]() ![]() ![]() なのに ![]() ![]() そりゃないでしょう ![]() ![]() でも大正時代の期間限定で<天長節>はあった。 大正天皇の誕生日 ![]() 「8月31日は残暑の厳しい時期なので、礼服を着ての天長節式典の実行が困難である。よって2ヶ月ずらした」 と言われ、大正時代の天長節は8月31日ではなく10月31日。 病弱だったので、大正の後半の4~5年間は 摂政として昭和天皇が代理の天皇だった。 大正ロマンとして表現される自由な表現が許され 良い時代だったが・・・・ 明治になり急に天皇 ![]() ![]() ネットで検索して何でも調べられるようになって 大嫌いだった歴史が大好きになった ![]() ![]() 明治天皇や昭憲皇太后も調べれば調べるほど面白い ![]() 昭憲皇太后の夢枕に 37,8歳の ![]() ![]() (これは坂本龍馬 ![]() ということで 本題の 大正天皇誕生日の祭日はない!のですね。 どうして ![]() ![]() ![]() 今日はいつもの古代史からなぜか?明治~大正の話題になった ![]() ・・・・・・・・・・・・・・ 昨日まで今日の予報に傘 ![]() 曇 ![]() ![]() 今日も暑そう! ![]() と書いて外を見たら ![]() ウエブボットからのメッセージ 30.31日、アメリカ西海岸での巨大地震?とか 警告の場所(カリフォルニア)で余震? M5.2起きました。 予告は当たらないで欲しいものです。 ★被災者が選んだ震災グッズまとめています ・・・・・・・・ おすすめインテリアグッズ
全21件 (21件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|