親ばかインコ日記2

2012/01/01(日)21:19

明けましておめでとうございます トリコモナスじゃなかった

インコ・ペット(690)

明けましておめでとうございます。 元旦の今日、皆様どうお過ごしでしょうか? 私はセキセイインコのなっちゃんの病院へ行ってきました。 その結果、なっちゃんはトリコモナスではなくメガバクテリアであることが分かりました。 どうもトリコモナスっていうのは先生の言い間違いだったようです。 私も変だな~と思ったんですよ。 カビが出ました。って言うから何が出たんですか?って聞いたらトリコモナスって言うから???トリコモナスってカビなの?って違和感はあったんですよ。 でも良かった~。 なっちゃん性病じゃないよ。 ちょっと体内でカビが繁殖しちゃってるだけ。 カビた物を食べてしまうなんて誰にでもあることだよね。 人によってはブルーチーズとか進んでカビを食べる人もいるし。 でもカビはガンの元になったりするし命に係わるから気を付けないとね。 セキセイインコ 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 ■マクロラブダス(メガバクテリア)症 マクロラブダスは真菌の中でも子嚢菌の一種であり、学名はMacrorhabdus ornithogaster、通称Avian Gastric Yeast(AGY)と呼ばれる。かつては巨大な細菌と考えられメガバクテリアと呼ばれていた。セキセイインコ以外にも、鳥類一般に広く保菌されている事が知られているが、セキセイインコなど一部の鳥で重篤な症状が生じる傾向がある。不定期の潜伏期間を持ち、長い場合は年単位である。代表的な症状として嘔吐、膨羽、傾眠、体重減少、黒色便、食欲低下などが挙げられるが、いずれも必発症状ではない。糞便の顕微鏡検査によって診断される。治療は抗真菌剤の経口もしくは注射による投与であるが、薬物耐性を持つAGYもあり、効果が見られない場合には薬剤の変更を試みる必要がある。AGYは真菌であるため抗生剤は効果を持たず、抗生剤を単独使用した場合、菌交代症や免疫低下によって最終的に悪化する可能性がある。 あああ・・・抗生剤でかえって悪化する事もあるんだ・・・。 大丈夫かな~なっちゃん。 一応糞便検査でメガバクテリアの数は減ってきてるって事だったけど。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る