アツイどまつりで、女子大生も舞い踊る♪
先週末に名古屋で盛況のうちに開催をされた、日本最大級の踊りの祭典「にっぽんど真ん中祭り」、通称「どまつり」の続きどまつり大賞チームの犬山の「笑゛」や、準どまつり大賞の「鳴海商工会 猩々」のように、上位陣にはお馴染のチームがランクインをしているのだけど、その一角を占めているのが「大学生チーム」である どまつりのきっかけになった、名古屋(各大学の混成)学生チーム「鯱」とか、 日本福祉大学「夢人党」と言った面々が今回もファイナルに進んで、優秀賞を獲得した(岐阜聖徳学園大学「柳」も) 前述の「鯱」や「夢人党」は過去の大会で、それぞれ1回はどまつり大賞に輝いた事があるが、何度も準どまつり大賞(2チーム受賞)を獲得し、今年こそは念願の大賞を狙っているチームこそ、娘の母校で友達も以前にメンバーだったという、信州大学YOSAKOI祭りサークル「和っしょい」だ 一応は会場ごとのタイムスケジュールのチラシを、現地で入手したので、「和っしょい」はやっぱ見ておきたいなぁ~とチェックすると、この会場では午後4時過ぎか・・・。少し遅くなるけどまっいいか! せっかくだもんね~今年こそ大賞取れたらいいのにな・・なんて願ってたけど、今年もまた準どまつり大賞となった。う~む、次こそ頑張れ~ って感じで、それまでの時間帯は結構、大学チームが続々と登場したけど、社会人混成チームとはまた違った雰囲気だ。衣装とかシンプルだけど、踊りも荒削りかもしれないけど、でもでも若い躍動というものかな。パワーみたいなもんをすごく感じます 未来を感じさせるような、希望に満ち溢れた笑顔がいいなぁ日本の未来も捨てたもんじゃないなんて気持ちにもなりません? 日本の避暑地、信州松本に比べてとっても暑い名古屋ですけどでもでも、暑さすら感じさせない爽やかな笑顔。それもそのハズ結構、名古屋あたりの出身者が多い大学なので、岐阜とか、静岡滋賀・・・なんて感じで、暑さなど慣れっこなのかも 元気に踊り舞って、名古屋の街を駆け抜けた そしてこちらは龍谷大学(深草キャンパス)と、京都ノートルダム女子大学の学生で構成された「京炎そでふれ!輪舞曲」でセミファイナルに進出したことで奨励賞を獲得した 大学生らしくはないかもしれないけど、良い表情してんね~お兄ちゃん! うちの息子位な年の訳なんだろうけど・・・ 残暑厳しい名古屋で踊り、舞って汗もびっしょり! 水分補給もしっかりしなきゃと、踊り子の後ろには補給の裏方さんもてくてく 次の出場を待機する場所が、ビルのすき間でちょうど日が当たっていたので、日差しのあたる写真も撮りたいな~と、カメラを向けると裏方の子が霧吹きのようなものを押すと、ぱぁ~~と細かな霧が周囲にまき散らされて、なんだか涼しげな光景 彼らは近畿大学よさこい連「洗心」であるが、伝統的な柄の着物がなんとも爽やかな気がする。こんなお嬢さんたちの親御さんとかもカメラでも携えて名古屋きて、やめてよね~お父さん、恥ずかしいとか娘に言われてんだろうか?息子が高校で吹奏部に入っていったときは、コンサートとかイベントで演奏とかに、当時はコンパクトカメラ持参で、ある時などは私の姉とか姪、甥、親族数人でずらりと揃ってたり、それなりに楽しかったんだけど、息子は1度すらこちら見なかったなぁ~ 当時はコンデジで画素数も600位だったけど、もっと早くに望遠もきいたデジイチを買って、ガンガン、撮りまくってたらもっと面白かったんだろうか~なんて思いもして? 神社仏閣など行楽が好きで風景、建物、グルメ、植物写真が多いけど、実は人物を取るのが好き 大体が、一番最初にカメラ(フィルム・コンパクト)を買って貰って写真を撮ったのは、中学の修学旅行のグループ活動中で、その次にはクラスの卒業お楽しみ会の様子だったかな。撮ればとるほど現像代やフィルム代もかかるので、そんな「記念写真」の時にしか写真も撮る事もなかった それが社会人になって、友達や家族と旅行なども出かけるようになって旅先での風景写真、寺社仏閣の写真などを↑のコンパクトカメラで撮る大体、1日に24枚撮り1フィルムを使ってたので、一か所でも2枚位しか撮れないので、どこをどう撮るのか、構図なども吟味をして手ぶれなどしないように、脇をしめて・・・・・ ↑ 3枚は、佛教大学よさこいサークル「紫踊屋」だあの当時にデジカメがあったらなぁ~~。もう、あれもこれもそれもと無駄な写真をがんがん撮りまくっていたのに。それでもブログや、デジカメと言ったツールを自分でも楽しめる時代になんとかひっかかれて、皆さんにも出会えて何よりだと思う 巻頭の写真で既に紹介をしたのは、関西大学学生チーム「漢舞」でセミファイナルに進出した事で奨励賞を受賞をしたチームだ。何か大阪の女の子~~!って感じがします。公式HPとかでメンバー情報を見ると、関西一円は勿論だが中国&四国出身も多いようで中には子供のころからよさこいや、阿波踊りに馴染のある子もいるのかな? う~~む、関西の私学がずらずらと並びましたけど、別に地元の大学が出ていない訳でもなくって・・・。ま、偶然ってやつでしょうか?そんな訳で、次回では地元出身の前田利家公にでも出ていただきますか 平成23年8月25日に名古屋で撮影