全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:古き良き日本を感じる旅(91)
カテゴリ:菓子
少し秋らしくなってきて、いよいよ秋のお菓子 中津川の銘菓である「栗きんとん」の販売が 始まった。あんこの苦手な娘でも、栗きんとん だけは話は別である ここの日記でも紹介をしたかったので、奮発をして 1粒189円の栗きんとんを、2粒購入をしてきた 写真を撮った早々に、息子と、娘のおなかの中に 収まってしまった 郷土食の一貫で、五平餅なども幼稚園の頃から 手作りをしている土地柄なので、学校で手作りの 栗きんとんを作る事もあり、子供らは、なかなか 栗きんとんにはこだわりもある 娘が言うには、栗のかわりにサツマイモで作った 芋きんとんも美味しいという 中津川市には、幾つもの和菓子屋さんが立ち並び その多くは栗のお菓子が主流である。秋から冬には どの店でも「栗きんとん」が、店頭に並ぶ事になる お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[菓子] カテゴリの最新記事
|