全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:古き良き日本を感じる旅(91)
カテゴリ:温泉
![]() 太閤秀吉や、北政所も湯治を楽しんだ名湯 遠き昔、大已貴命(おおなむちのみこと)と、少彦名命 (すくなひこなのみこと)の二神が、三羽の傷ついた カラスが水浴をして、その傷が治ったのを見て、有馬の 湯を発見されたといいます 7月に京都、神戸、姫路に遊びに行ったとき、この天下の 名湯である、有馬温泉に泊まりました ![]() 神社の境内にも源泉(天神泉源) 日本書紀によれば、舒明3年(631年)の秋、舒明天皇が 湯治をされたとあり、古くから名湯として愛されてきました 小野小町、千利休、近松門左衛門、福沢諭吉、伊藤博文 蒋介石、モナコ王妃(グレース・ケリー)などなど、数え 切れない著名人が、この温泉につかったそうです ![]() 日帰り温泉施設「金の湯」の前にある足湯(金泉) ![]() 日帰り温泉施設「金の湯」の前にある飲泉場(銀泉) 有馬温泉には幾つもの源泉がありますが、茶色い にごり湯で有名な含鉄ナトリウム、塩化物強塩高温泉の 「金泉」と、透明のナトリウム塩化物高温泉の「銀泉」 そして、単純二酸化炭素低温泉の3つに分けられます 業技術総合研究所深部地質環境研究センターによれば 有馬温泉のお湯は、はるか遠く、南の海溝「南海トラフ」へ もぐりこんでいるフィリピン海プレートから、有馬の地下で 分離をされた水が上昇し、有馬温泉の金泉となって、噴出を している、地球規模の壮大なものらしいですって ![]() 歴史を感じる有馬の町並み ![]() 妬(うわなり)泉源というものがあります。美しく化粧を した女性が、そばに立つと、お湯が嫉妬をして、吹き出した ことから「妬湯」と、名付けられたそうです。この湯が 枯れてしまった為、すぐ近くに新しく妬泉源が出来ました ![]() ぶらぶらと有馬の街を楽しんでから、手軽に、お得な カクテルを飲んで、夕暮れのひとときを楽しんだ 有馬温泉公式ホームページ http://www.arima-onsen.com/index.html
[温泉] カテゴリの最新記事
|