全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
テーマ:旅のあれこれ(10568)
カテゴリ:東京の旅
![]() 成田空港から飛び立ったのであれば 帰って来たのもまた、夜の成田空港だ 京成電車に乗って、ネットで見つけて 予約した格安ホテルは町屋の駅前 次の朝、ホテルにトラベルバックを 預けて、身軽になった私達は都内見物 ![]() 前から乗ってみたかった都電荒川線 路面を走る部分もあって、こち亀や サザエさんのような普段着の東京の 街を抜け、たどり着いたのは飛鳥山 ![]() 八代将軍の徳川吉宗が、鷹狩りで 飛鳥山を訪れているうちに、千本程の 山桜を植樹し、江戸っ子に大人気の お花見スポットになったそうだ 公園の片隅に、古い都電に、D51 ![]() 飛鳥山には、日本資本主義の父とも 呼ばれ、明治の大事業家である渋沢 栄一の邸宅があり、戦災の為に殆どが 焼失してしまったのだが、渋沢栄一の 80歳のお祝いと、男爵から子爵に 昇格した祝賀を兼ねプレゼントされた 青淵文庫(写真)と、晩香廬が残って おり、国の重要文化財に指定されている ![]() その南にあたる西ヶ原は、ミステリー 小説でお馴染みの、人気キャラクター 浅見光彦が住んでいる地域だそうだ 中世の豪族の豊島氏の館があったという 平塚神社の入り口の、平塚亭のお団子は 彼の母の雪江夫人の好物だが、お休み~! ![]() この洋館は、陸奥宗光邸であったのを 次男の潤吉が、渋沢栄一の盟友で足尾 銅山で成功をした、古河市兵衛の養子と なった事で、古河家の所有となった ![]() 大正6年に、三代目の古河虎之助によって 現在の形となったのだが、洋館の設計や 洋風庭園の作庭は、鹿鳴館やニコライ堂の 設計でも有名な、英国の建築士コンドルだ ![]() 邸宅の下には、近代日本庭園の先駆者として 有名な小川治兵衛が作庭をし、心字池を軸に 大滝、枯山水、茶室等を配する本格的な庭も ![]() 終戦後に、国の所有となった後、東京都に 譲渡をされ、平成18年に大正時代初期の 庭園が評価をされ、国の名勝に指定された ![]() 平成19年12月16日 東京都内で撮影 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[東京の旅] カテゴリの最新記事
|