4581119 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2008年06月13日
XML
カテゴリ:長野、山梨の旅
 
 長野駅前 12

  善光寺の門前町などに比べて、長野駅
  あたりまで来ると、他の地方都市同様に
  近代的なビルなども多く、こぎれいな
  町並みとなる。デパートの催事場では
  北海道展もあり、娘も思わぬグルメに
  ご満悦だ


 長野駅前10

  かつては、仏閣駅舎が有名だった長野駅は
  新幹線開業によって、近代的なデサインの
  駅舎に改築をされたそうだ

  駅前には、善光寺の阿弥陀如来様の由来に
  あたる、天竺(インド)にある毘舎離国
  (びしゃりこく)の如是姫(にょぜひめ)の像も


      長野駅前 11

  月蓋(がっかい)という長者は貪欲な男で
  お釈迦様がおいでになっても「今日、供養を
  すれば、毎日のように来るであろう。むしろ
  供養をせぬほうがよかろう」と、欲心を起こし
  追い返してしまう程だった

  この長者には如是姫という、愛らしい娘が
  いるのだが、悪疫の流行で病魔に陥って
  しまい、巨額な金を投じ、名医などが手を
  尽くしても及ばず、ついにはお釈迦様に
  お知恵を乞うしかないとなった


      長野駅前 13

  釈迦様に、長者は今までの己の強欲な行いを
  謝罪し姫の命を救い下さる様に、お願いを
  すると「西方の極楽世界においでになる
  阿弥陀如来様におすがりし、南無阿弥陀仏と
  称えれば、姫は無論の事、国中の民を悪疫
  から救って下さるだろう」と仰ったそうだ

 
 長野駅前5

  長者が、西方に向き心からの念仏を続けると
  阿弥陀如来様が、西方十万億土の彼方から
  その身を一尺五寸に縮められ、観世音菩薩や
  大勢至菩薩を伴った三尊の御姿を現された

  すると国中に流行をしていた悪疫も治まり
  如是姫の病気もたちどころに直ったので
  長者は喜び、霊験あらたかなる三尊仏の
  御姿をお写し、この世界に止め置く事を
  願ったそうである


 長野駅前8

  お釈迦様は、目連尊者を竜宮城に遣わし
  閻浮檀金を竜王から貰い受け、再び
  阿弥陀如来様の来臨を請うと、忽然と
  出現し、閻浮檀金は変じて、三尊仏
  そのままのお姿となり、天竺の人々を
  救ったそうである


      長野駅前9

  その後、月日は流れて、お隣の百済国に
  月蓋長者の生まれ変わりである聖明王が
  悪行を重ねていると、三尊仏がお渡りに
  なって過去の因縁を話され諭すと、王は
  改心し善政を行なうようになったそうだ

  百済国の人々を救い、如来様は次なる
  教化の地が日本国であると、告げられて
  聖明王から献ぜられた、三尊仏こそが
  善光寺如来である


 長野駅前6

  10年前に、長野冬季オリンピックの表彰
  式が行われた、セントラルスクウェアは
  今では駐車場になっていた


 長野駅前7

  街角では、ジャズフェスティバルが行われ
  おしゃれな音楽が風に乗って、あちらこちらに


      長野駅前1

      長野駅前2

  長野から、湯田中や、須坂など近郊を結ぶ
  長野電鉄でレトロな電車を楽しむ。中は
  真ん中を境に座席方向が決まっているのが
  面白い

  次はこれで、湯田中温泉に足を伸ばしたいなぁ


 長野駅前3

  初日は、お天気がイマイチだとわかって
  いたので美術館でも出かけようと、善光寺の
  裏手にある城山公園に出かけた。ここには
  日本画家でもある東山魁夷から、長野県に
  寄贈された作品をもとにした美術館がある   


 長野駅前4

  この水を配した平面的な建物は、岡崎で
  見たばかりの谷口吉生による設計であった
  東山画伯と建築家であった父の谷口吉郎は
  親しく、その縁で画伯から声がかかったという

  そして、こちらのおしゃれなミュージアム
  カフェでは、ブログでもお付き合いをいた
  だいている中野市の天領誉酒造の美味しい
  お酒が飲めるのだ~~ なんだか嬉しい


 善光寺門前6

  勿論、昼は蕎麦に舌鼓~。しかも戸隠蕎麦

  予算の都合から高速バスを利用し、車窓からの
  景色を楽しむと、遠くに名古屋と長野を結ぶ
  馴染みのワイドビューしなのが走っていた


 長野駅前 14

          平成20年5月31日&6月1日に撮影





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年06月13日 15時22分09秒
コメント(116) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X