全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:グルメ
![]() 妻夫木聡主演の映画ブタがいた教室が、11月1日より 全国公開をされる。これは大阪の小学校3年の担任に なった新任教師が、生徒と卒業までの3年間ブタを 飼育しみんなで食べようと提案をした実話だそうだ いざ卒業を前にして、そのブタのPちゃんを食べるのか どうかを生徒らが論議をした模様が、ドキュメントと して放映をされ、当時も話題になったそうだ ![]() 一番手前がホテルインターコンチネンタル東京ベイ 私たちはごく普通にハンバーガーで牛肉を食べ、肉まんで 豚肉を食べ、親子丼で鶏肉を食べている。でもそれは食の 欧米化のすすんだ、最近の話であって、昔は随分と事情も 違ったようだ。そんな事を思いつつ 今回はブロガー対象のご招待に与り、竹芝桟橋に位置する 世界的なホテルチェーンのホテルインターコンチネンタル 東京ベイのファインダイニング「ラ・プロヴァンス」で 変わったお肉料理のオンパレードを楽しんだ ![]() しかも、この招待者特典で隅田川の絶景が望めるリバー サイド(ベイブリッジサイドもある)のスーペリアツインを 一室1万円ポッキリで宿泊ができるというのだから もうアニカ・ソレンスタムもポーラ・クリーマーも捨て去り 西ではなく、東に馳せ参じた次第だ お台場からベイブリッジ、池袋から新宿副都心、御茶ノ水から 赤坂ネオン街&東京タワーなど東京の夜景を高層ホテルから 楽しんだが、ここの隅田川も絶景だ ![]() スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋ともいうが、やはり 秋は何といっても収穫の秋だ。その年の収穫を祝って 各地で、グルメな秋祭りも催されている 農業国フランスは、その年の新酒ワインを楽しむボジョレー ヌーボー解禁も間近に迫っているが、秋ならではのグルメな 楽しみは他にもあった ![]() 朝焼けに染まる東京 朕は国家なりと豪語したのは、ブルボン王朝の最盛期を 支えた太陽王ルイ14世で、「仮面の男」など当時の宮廷を 題材にした映画も多いので、知っている方も多いと思う そんな映画で煌びやかな衣装で、ラッパを鳴らし、野山を 馬で駆け回る狩猟シーンは欠かせず、王侯貴族から田舎の 民まで、狩猟はとても身近な存在であった ![]() 食事の前に雰囲気の良いバーで食前酒を頂く 前にフランスの食材のプレゼントで、野ウサギのテリーヌを 貰った時に、やはりフランスは狩猟の国なんだなぁ~と 妙に実感をしたのだが、日本ではあまり見かけないような 野生動物のお肉が、ごく普通に食に取り入れられており こういった野生動物のお肉を「ジビエ」という 日本と同様に狩猟期間が決められており、解禁日を迎えた ばかりの秋は、野生動物は冬に備え、体に栄養を蓄えて とても美味しいのだそうだ ![]() フランスの文豪マルキ・ド・サドの名を持つシャンパンは この上なく美味しかった。食事への期待が更に深まる 急所に当てて即死をさせなければ、逃げまわって肉に血が まわり真っ黒な肉になったり、腹に弾が当たれば内蔵が 破裂して肉に臭いがつき、背に当たれば背肉が使い物に ならなくなってしまうので、食材として価値を損ねぬよう ハンターは細心の注意を払っている しかしハンターによる完全に野生のもの(ソバージュ)だけ では、供給に足らず入手困難で、高価になってしまうので 飼育をしてから一定期間野に放ったり、生け捕りし餌付け したもの(ドゥミ・ソバージュ)も、ジビエとして流通を している ![]() 貴族の館のように落ち着いた内装で、テーブルの間隔が 広く取ってあるので、他のお客さんが気にならない 狩猟時期にヨーロッパに訪れると、市場や食肉店の店先に 毛がついた狩猟肉がぶら下がり、一般の家庭でもジビエ料理の 伝統は浸透しており、料理好きな主婦は素材に応じた仕込みを 熟知し、ジビエ料理を楽しんでいるそうだ さすがに日本ではジビエが流通する機会も少なく、地域的や 個人的な条件が揃わなければ、ジビエを手に入れる事はない ![]() 本日のアミューズ(前菜の前に出される小さな かわいい料理)はイクラとサーモンで 信州の村歌舞伎で有名な大鹿村は、その名のごとく村民より 鹿の数の方が多いのではないかともいわれており、鹿による 農林業被害も大きく、年間数百頭の鹿が捕獲され、その肉を 使ってジビエ料理を、村おこしの目玉の一つに考えている 北海道の蝦夷鹿も、かつては数が激減した為、手厚い保護で 増えすぎ、農林業被害ばかりか、交通死亡事故も起こしたりで 捕獲に乗りだし、行政による解体処理施設が作られ、精肉で 流通をしているので、全国のフランス料理店から引き合いも ![]() どこの産地かは不明だが、猪肉はあっさりとして 牛蒡も使われて、なんだか味付けも和食に近い 丹波の猪も肉の上質さが有名だそうだし、フランスですら 希少な「ベキャス(山シギ)」は信州に飛来もするそうだ 国内においても、ジビエ料理は身近になってきたのかも ただし猟師の高齢化や後継者不足は著しく、野生動物の 数が増えて、里山は崩壊をし山と里との境は無くなり 人家の近くまで野生動物が出没をするようになった ![]() うちのあたりも猪の掘った穴がいたる所にあり、車で 運転中に、小さなウリ坊らが何匹も藪に飛び込む かわいい・・・うり、うり、うり 動物の命を奪ってしまう代わりに、その肉は勿論 内蔵や血をも使用をするジビエ料理は、動物に対して 感謝を捧げるという精神が大切にされている ![]() 鴨肉自体よりは世界三大珍味の一つであるフォアグラが メイン。古代ローマ人が、干し無花果をガチョウに与え 飼育し、その肝臓を食べたのが始まりだそうだ それぞれが個性的で、個体によっては肉の状態も違い かつては王侯貴族も食したという伝統を、受け継いだ ジビエ料理をいかに調理をするかは、フランス料理の シェフの腕の見せ所である さらに個性が強いジビエ料理において、ワインは料理と 一体化をした楽しみ方だけではなく、口の中をリセット させ、次の料理に向かわせる役割も求められる重要な 役割を持っており、銘柄選びも気を使うそうだ ![]() 雉肉は屠鳥後すぐは本来の旨みがないそうで3~4日 熟成をさせる。フランス語で熟成をフザンダージュと いうが、雉(フェザン)が語源だそうだ それにしても、フランス料理のディナーコースといっても メインディッシュは肉か魚の1品(多くて肉&魚の2品)で 「今夜はお肉だし赤にしよう」と、グラスで頼んだ赤ワインも メインデッシュの前に飲みほされて食前酒(笑) 今回のようにお料理毎、ソムリエが吟味をした最良のワインが 次々とグラスに注がれるのは、なんと贅沢な。無論、ワインも 無料で、しかもおかわりなども出来たので、最初のシャンパン など3杯も頂戴してしまいました ![]() この白ワインは急きょ、飲ませていただく事になったので メニューに載っていない。白が好きな私は大喜びだ 王侯貴族がごとき華麗なる食の祭典は、まだまだ続き 美味しいお料理&ワイン&スイーツの写真ともども 次回の日記では、日本の肉食の歴史でも話をさせて いただければと思っている 平成20年10月26日。ホテルインターコンチネンタル東京ベイで撮影 ![]() 緑レンズ豆のクリームスープといいながら、大きなフォアグラ 実のところフォアグラが苦手な私が、過去に食べた中で これが一番美味しい♪と思った逸品だ 「ラ・プロヴァンス」 日仏外交樹立150周年記念 Gastronomique de Gibier・薫り高きジビエの至福 通常価格17325円(税・サ込。飲物は別会計) 11月1日より 問い合わせは、ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
[グルメ] カテゴリの最新記事
地方へ旅行するより、東京の一流ホテルに泊まる方が断然良いと思います。国際線のベテランパイロットも、夜景は東京が世界一だと言ってました。調理も東京が世界一美味しいですしね。
(2008年10月30日 16時15分41秒)
素晴らしいお持て成し旅行になりましたね♪
以前、数回宿泊しましたがこの様なディナーではありませんでした。雰囲気もとっても良いですよね~ 食に関する説明が詳しく興味深く楽しませていただきました。また、行きたくなりました。 (2008年10月30日 16時21分54秒)
素敵なご旅行でしたね~
景色が素晴らしい東京の一流ホテルに宿泊。 それにジビエのフレンチディナーにワイン。 ジビエはたまに頂きますが、でもやはり私なんかには 特別なもの。 フランスの主婦は普通に狩猟肉を買ってきて 料理すると聞いたことがあります。 その辺に食文化の大きな違いが感じられますよね。 (2008年10月30日 16時32分32秒)
お過ごしでしたね。
シャンパンのマルキ・ド・サドは、 記憶に間違いがなければですが、 確かサド侯爵の所領で作られたものではなかったかと… モンテスキューはボルドーの近隣の領主で、所領でワインやコニャックを製造していました。 後編を楽しみに… ザビ (2008年10月30日 17時08分47秒)
お~すごい
贅沢~ お料理も雰囲気も・・・画像を何度もスクロール 食べたい、見たい、泊まりたい 次の日記ではデザートまで見えるんですね 私の好きなところも・・・もしかして、あそこかな? (2008年10月30日 17時12分35秒)
素敵なホテル&料理ですね~♪
招待で楽しめるのが最高ですね。 (2008年10月30日 17時27分59秒)
昨日 写真は撮り損なったのですが 大きな野生猿が道に下りてきていました
よく肥えていましたが ひょっとしたら冬毛で大きく肥えているように見えたのかも知れません 不謹慎ながら 旨そうに見えたのです 勿論 猿の肉など今まで食べたことはありません (2008年10月30日 17時29分21秒)
なんと言う至福のひと時を過ごされたのでしょう♪
人間は雑食動物で、動物の命を奪って食べる事からは逃れられません。 命を奉げてくれる動物の体総てを無駄にせず感謝の念を持っていなければいけないと思います。 人間はそもそも罪深い生き物なのですからね。 しかし!夢穂さん結構の見ますなぁ(^0^)/ (2008年10月30日 17時35分54秒)
こんばんは~(*^^)"
この映画☆先日TVで話題になっていましたが・・ 自分で育てた豚・・とても食べられないわぁ~~と、ペット感覚で思ってしまいますが、普段は平気で かわいそうやって思いながら食しているわけで・・(^^; ホテルのディナー☆見ながら・・・生唾ゴックン しています(^^; さすが!!!のレシピですね♪ (2008年10月30日 17時59分34秒)
そういえば、私は東京に何度も行っていながら、
高いところから、夜景をじっくりと見た経験がなかったです。 今度、ホテルに泊まるときは、見晴らしが良いところにしたいですね。 神奈川県川崎市に住んでいる時は、夜に東京の街を歩いたことがありますが、 その時、もっと高層ビルから夜景を楽しんでいれば良かったと思っています。 お肉、美味しそうですよね。 さきほど、食べたばかりだが、又、食欲が出てきたような気がします。 (2008年10月30日 18時00分03秒)
Re:なかなか病院選びは(10/30) KEN-0623さん
夢穂さん >気を使いますよね。歯医者なども技量にかなりの差があるので、おいそれと新しいところにもいけず、かといって今のところでは・・・ >>>そうなんですヨ。近所のお医者さんに紹介状を書いてもらった手前もあって、近代的な設備も揃った病院なので、若い5人ほどの耳鼻科の先生の誰をとっても同じでしょうし、こちらからネットで調べた薬の提案をしたり教えてもらうぐらいしか出来ません。 >なかなか広いお庭ですね。にゃんこも駆け回れるはずです >>>喰って、寝て、狩りという運動会ばかりしている比較的恵まれた健康なにゃんこです。 なかなか優雅なディナーですネ。若いころを思い出します。最近はあっさりした和食(懐石)ばかりなので久しぶりにこってりしたフランス料理でも食べに行きんましょうか。食欲が出てきましたヨ。 (2008年10月30日 19時21分48秒)
父の故郷、京丹後市に親族がわんさかといますが、
狩猟解禁シーズンに行くと猪や鹿などを食べさせてもらえます♪ こんなホテルの綺麗な料理ではないけれど、 一つ一つの命に感謝しながら完食します(^O^)/ (2008年10月30日 19時29分09秒)
いや~、普段とは一変してなにやら料理番組のレポーターみたいな感じですね。(笑)それにしても美味しそうです。食欲をそそる写真の数々たまりませんね。
(2008年10月30日 19時54分22秒)
こんな素敵な一時は味わっていません。
あぁ、素晴らしいわ♪ 私も白が好きです。 それも、数年ご無沙汰しています。 今夜は梅酒で一人酒します♪ (2008年10月30日 21時08分22秒)
多くの人は食に関する知識の一部が恐ろしく欠落しているのでは…と思う事がたびたびあります。
目の前にあるハンバーガーと、牧場や小屋にいる牛や豚と結びつかないんですよね。 肉を食べているけれどその命をもらっている感覚がない。 本気で食糧危機を心配する一人です。 (2008年10月30日 21時54分08秒)
ワインもいただけるなんて、さすがっすね~!
そういう強運はあなたくらいですよぉ~。 もう、こういうお店も行かなくなって・・・ま、 ジビエは、ちょっと苦手かもしれないけど・・・。 堅ちゃんと一緒なら、いいなあ、なんて 思ってしまいました。 (2008年10月30日 21時59分11秒)
なかなか糖尿病には悪そうなメニューですが大丈夫ですか?
肉食は明治以降に広まった文化です。 捕鯨が問題にされていますが、可哀そうということからすれば、同じものだと思います。 (2008年10月30日 22時17分57秒)
そうそう。去年のゴールデンウィーク。東京の
ブログ友だちと逢うため、上京。2日目の宿泊。 浜松町。で、ホテル8階の部屋の窓を開けると、 東京湾。ちと向きを変えれば、高層ビルの風景。 いかにも、東京らしい。 (2008年10月30日 22時23分00秒)
今晩は~~~♪
素晴らしいホテルに宿泊&お食事、 最高のひとときを満喫されて・・・・ 憧れちゃいます(^^ゞ σ(^^)、此処のホテルもお仕事で行った事があります(^^ゞ またまた裏口から・・・・ 素晴らし、ご馳走見ているだけでワクワクしますo(^-^)o ワクワク 流石、素晴らしい旅を懸賞でお手軽に!! 何時もお見それしちゃいます_(._.)_ (^^)/~~~ (2008年10月30日 22時25分05秒)
わー、すばらしいですね!!!!
一流ホテル、う~んなんといったかなぁ~? 本格的レベルの高いホテルを総称を?? 一度は泊まってみたいですね。 都内のホテル、泊まるなら帰ってこい!と言われてしまいそうです。 フェルメールが二倍美味しい東京タイムになりましたね☆ (2008年10月30日 23時40分03秒)
今、東京には外資系の国外のビジネスマンを当て込んだホテルがいくつかできていますが、この円高でかなり被害を受けているようですよ。
いずれにしても、私には縁がなさそうですが。 ----JALシティ羽田でも高いと思っているので。 明かりの中に浮かんでいるのは、ヴァンティアンのようですね。 このようなクルーズ船で友人たちと食事をすることにはあこがれますが。 (2008年10月31日 06時53分43秒)
オオーw(*゜o゜*)w
すごい♪ 私も懸賞いっぱい応募しようかなぁと 思ってしまいます。 ただ、いっぱい続くメールの処理が・・・と 思うと・・・(ノ△・。) (2008年10月31日 08時33分04秒)
フランス料理は本当にリッチな気分にさせてくれますね。
見た目がきれいだわ・・・ そんなこんなを懸賞で当ててします夢穂さんもスゴすぎだってば。 飼育した豚を、、、うーん、そこでどんなやり取りが出たんだろう。 (2008年10月31日 09時07分39秒)
野生動物のお肉を「ジビエ」と言うのですね、しりませんでした。
日本は野生動物を食べる習慣があまりないので、日本的な味付けでは臭いがあまり消せません。 その点フランス料理の濃厚なソースはその臭いを消し肉の持つ味を広げてくれます。 何より美味しそうですね。(笑) 日本だと濃い目の味噌で煮るのがほとんどですから。 (2008年10月31日 09時21分05秒)
贅沢な旅ですね~
食いしん坊の私にとって、 普段、食べないものを食べる旅って嬉しいわあ♪ 猪は身体があったまるから好きなんやけど いつも「ぼたん鍋」 こんなオシャレなお料理が食べてみたい~(^0^) (2008年10月31日 10時29分34秒)
フランス料理は見た目には綺麗ですが
量はちょっぽりで大食漢の私には不満ですし バターやチーズが苦手なので招待を受けた時しか フランス料理は頂きませんので 11月20日から行くイタリアとフランス旅行は パスタが好きなのでイタリアは楽しみですが フランスでの食事を考えと苦痛です。 胃薬を持っていかなければ。 (2008年10月31日 10時30分42秒)
こんにちは。
おいしそう!!!! インターコンチで満喫。 東京に住んでると、宿泊はなしです・・・ 連休前の月末で、何やら静かです。 朝は日が出ていましたが曇って来ました。 いつもどうもありがとうございます(*^^*) (2008年10月31日 12時35分43秒)
ほんと夢穂さんのような方こそ当たってよかったなぁと思います!
こうやっていろいろなことも教えていただけるもの(^m^) 狩猟の手法とかは料理をいただきながら教えてもらったのでしょうか? (2008年10月31日 13時08分36秒)
こんにちは
一夜セレブですね(^^)(^^) こちらでもエゾシカが増えすぎて農作物の被害どころか、交通事故に遭うシカも増えています。昨夜も中山峠でバスとシカが衝突してバスが遅れました。バスの車体がへこんだりすると保険の手続きも面倒だとか。 日本では肉の処理がよくないせいか臭くてあまり好まれないようです。私も一度トドの串焼きを食べたことがありますが、くせがあって美味しくなかったです。 (2008年10月31日 13時55分45秒)
犬猫先生が解剖するように調理するので、全く臭みのない美味しいお肉です。猪や鹿を食べられます。
11月23日には杉の伐採を手伝いに行くとしし鍋がご馳走してもらえるらしいです。 (2008年10月31日 14時05分29秒)
何とも素敵な旅行ですね^^
ジビエといえばシカくらいしか食したことないですねー。 (2008年10月31日 15時10分40秒)
フランス料理か~ いいな~
鹿や猪の料理は意外と好きです フォアグラはレバーと似てるのであまり・・・ たまにはこういう素敵な場所での食事もいいですね(^_^) (2008年10月31日 19時47分02秒)
なんという豪華で上等の料理。
私どもとは縁のない 遠~いフランスのお話としか伝わってきません。 東京のホテルにも泊まったことはありますが、雲泥の差がありました。 最初の「ブタがいた教室」の映画 是非みたいと思っています。 子供たちの葛藤する様子がみたいです。 近くの学校で 大分前の話ですが 6年生が豚を飼い 売った金で修学旅行費に当てるという話を聞きましたが やはり賛否両論あって 難しいものだなあと思っていました。 本当に 思い悩んだ子供たちは すごい勉強をする事になると思います。 一生のプラスになる・・・。 (2008年10月31日 22時01分57秒)
その場所で、写真を撮りまくるなんて
なかなか勇気ありますね(笑) ソムリエも困惑してたのでは(笑) 昔の日本人は、あまり肉食してませんでしたよね。 (2008年11月01日 08時38分23秒)
どんな料理でもそうですけど、食材を如何に上手に調理するのかそして素材の味を生かすのかそういったものは全てシェフの腕次第です。
これは全ての料理に当てはまることだと思います。 ボジョレーといえば豊橋の市電でボジョレー電車が20日・21日の2日間限定で運行されます。 お土産にミニボトルも付いています。 (2008年11月01日 08時40分05秒)
ホテルインターコンチネンタル東京ベイの宿泊もゲットですかぁ~~~オオーw(*゜o゜*)w
素敵ですね!景色も良くて~ お部屋もシックでいいですね♪ しかもお料理リッチだぁ~~~美味しそう(。・ρ・)ジュル (2008年11月01日 13時53分29秒)
ひえ~、なんて豪華なんでしょ。
すごすぎます。 ジビエですかぁ。 鴨料理は好きですが、匂いがきつい物は苦手かも~。 日本のイノシシや熊も苦手なんですが、本当に美味しい肉は匂いもないんですってね。 そんなお肉なら、食べてみたいです♪ (2008年11月01日 17時25分25秒)
ステキなご旅行と、ごちそうシビエに乾杯♪
記事の中を旅しながら、気分はすっかりフランス人です^^ 食について、考えさせられました。 日本では、お肉の収穫祭の文化も薄くて、私も普段は 何気なくいただいてしまいます^^; あの映画、見たいなぁ~♪ 信州の地元版ニュースを見ていると、ときどき、シビエの話がでてきます。 近年、少しずつ、シビエのお店も増えているんだとか。。 行ったことはないのですが、いつかはきっと!と燃えてまーす♪ 美味しいお料理に上質なワイン、そして深イイお話、 今日もごちそうさまでした(*´∇`*) ウマカッター (2008年11月02日 01時42分58秒)
豪華ですね~
鶏を食べる授業をした小学校の先生の話を読んで 感動したときがあります。 賛否両論ですが、わたしは、ブタや鶏の姿をみせたほうが絶対いいと思っています。 生きているものをいただいてるということがよくわかるもの。 (2008年11月02日 06時12分23秒)
わーいいナー(^。^)
たしかに地方の旅館に泊まるのもいいけど 東京は何と言っても一流のホテルと聞いただけで 気持ちから落ち着きますよね。 食事も美味しそうに撮れていましたね。 いつもありがとね(^_^) (2008年11月02日 21時46分48秒)
先日、北海道のローカル番組でもジビエ料理を紹介していました。近所にもジビエ料理のお店がありますが、お値段が私向きではなくなかなかいけません。
写真を拝見していると、大人のディナーって感じですね。 (2008年11月02日 22時31分10秒)
おはようございます
フランス料理久しくお出かけしていません(_ _;) たまには旦那さんとデートでもしてみたいと思います。 夜景の見えるレストランで昔を思い出しながら・・ (2008年11月03日 09時08分29秒)
インターコンチネンタル東京ベイ・・・
2ヶ月前にランチをしました。 勿論こんな豪華メニューではありませんが、デザートの質が最高でした。 ビューも最高ですね! (2008年11月03日 10時37分31秒)
今検索してみましたが、8組16名様の激戦を勝ち抜かれて当選、おめでとうございます♪
こういうモニター懸賞を探し出す才能(?)に、まず感服致しました。 ご姉妹で往復自前で東京まで繰り出しても、十分に価値のあるご招待でしたね^^ (2008年11月04日 17時31分18秒) |