全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:カテゴリ未分類
![]() かつては、郵政民営化反対の野田聖子議員と 小泉元首相に送り込まれた佐藤ゆかり議員の マドンナ対決で話題にもなった岐阜は、周の 王が「岐山」から興って、天下統一をしたと いう中国の故事から、戦国の勇、織田信長が 名付けたものである 古くは稲葉山(因幡山)と呼ばれていた金華山は 一説では、ドングリ(ツブラジイ)の花が一斉に 開花をする様から、金の花咲く山(金華山)と 呼ぶようになったのではないかと言われている ![]() 山頂には岐阜城。その麓には信長の壮大な 館が建てられ、天下布武の拠点とされた 以前に、毒蝮三太夫の語りでアニメ化をされた 斉藤洋の童話「ルドルフとイッパイアッテナ」の 黒猫のルドルフは、岐阜の小学生のリエちゃんに 飼われていたが、お隣のお姉さんは金華山の ロープウェイのガイドさんだそうだ ![]() ひょんな事から、東京に行く事になってしまって 野良猫イッパイアッテナと出会う話だが、自分の 住んでいた町の名前を忘れていたのが、甲子園に 出場をした「岐阜商業」の地元の紹介でその町が 映って、自分がいたのが岐阜であると知ったとか その甲子園の常連でもある岐阜県立岐阜商業 高等学校は、中日ドラゴンズの和田一浩選手や 英智選手、引退したばかりの女子マラソンの五輪 金メダリストの高橋尚子さんの母校だったりする ![]() 犬山城の一件で、岐阜城もやっているか判らないと いうので、ガイドブックに載っていた初詣特集の 「金守」を欲しさに、出かけたのは美川憲一の ヒット曲「柳ヶ瀬ブルース」で知られる、岐阜市 随一の盛り場の柳ヶ瀬に隣接する「金神社」だ ![]() 主祭神であるのは「金大神(こがねのおおかみ)」とも 称される「渟熨斗姫命」で、景行天皇の第六皇女で 伊奈波神社の祭神の「五十瓊敷入彦命」の妃である 五十瓊敷入彦命は、朝廷の命で奥州を平定したが 陸奥守豊益のザンゲンによって、朝敵とされて美濃の 地で討たれてしまったそうだ ![]() 渟熨斗姫命は美濃の地で暮らし、夫の慰霊に身を 捧げたそうだが、私財を投じて町の発展に寄与も した事から、「財をもたらす神」として信仰をされ 「金大神」と呼ばれるようになったそうだ お目当ての「金守」の他にも、12月限定だの ポチ袋付きだの、限定50個だの、300円が 270円に値引きという、主婦にはたまらない 言葉に吊られて、お屠蘇飴も購入。うまかった ![]() 成務天皇5年(135年)に、国造としてやってきた 物部臣賀夫良命が、国府をこの地に定めて金大神を 崇敬したのが創建とされ、伊勢神宮からほぼ真北に 出雲大社からほぼ真西に線を引くと、この地で 交わるそうである ![]() かつては、信長の楽市楽座令によって栄えた岐阜は 戦後には、繊維(アパレル)産業などで大いに潤い 柳ヶ瀬は歌でもうたわれるほどでもあった。しかし 郊外型大規模店舗の出店により、中心街空洞化の波を 受け、市内電車(名鉄岐阜市内線)の廃止もあって 少しばかり元気も無い 名鉄の丸窓電車(モ510)が 金神社の脇にあり 運転席には、大きなプーさんとミニー ![]() 中国などの海外の安い輸入衣料品に押されて、岐阜の 繊維業界も衰退し、大きな工場跡地には大規模な商業 店舗が建てられている 都築紡績糸貫工場の跡地に建設された、モレラ岐阜は バロー、カーマ、エイデン、ユニクロ、タワーレコード ダイソー、TOHOシネマズ等店舗数は約240を誇る ![]() 「モール(MALL)」と「エラ(era:時代)」による造語で キャッチコピーは「おさまりきらない日本最大級モール」 だそうだ。全部まわらなかったが確かに広い オープンをしたばかりの九州久留米のラーメン屋 「満州屋が一番」で、お昼を食べた。なんでも ここの餃子はテレビ番組「火曜スペシャル今夜決定! 餃子日本一はここだ!」にて日本一になったとか ![]() 平成20年12月30日に岐阜市で撮影 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|