4474841 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

殿上人日記

殿上人日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
全て | カテゴリ未分類 | 懸賞 | 東京の旅 | 行事、地域 | 家族 | 滋賀、奈良の旅 | グルメ | 四季の移ろい | スポーツ | 馬籠より | 韓国旅行 | 中津川より | 恵那より | 美濃の旅 | 愛知、三重の旅 | 長野、山梨の旅 | 静岡の旅 | 京都の旅 | 大阪、兵庫、岡山の旅 | ヒューマン | 旅のいろいろ | 喫茶 | 菓子 | パソコン、電化品、車 | ヨーロッパ、ハワイ旅行 | テレビ、映画、音楽 | 歴史、伝統 | 買い物、主婦業 | 芸術、文化 | 日々の暮らし | ニュース、時事 | ペット、動物 | 花、植物 | 飛騨の旅 | 自然 | 子ども | 神奈川の旅 | 温泉 | 名古屋より | ブログ、リンクス、ネット | 中日ドラゴンズ | 木曽より | 夕焼け | 食べ物いろいろ | 行楽、遊び
2010年08月07日
XML
カテゴリ:旅のいろいろ

      水沢観音14

        たのみくる心も清き水沢の

            深き願いをうるぞうれしき

     仏教の教えを、五・七・五・七・七の和歌と成して
     旋律に乗せて唱える「ご詠歌(ごえいか)」は平安
     時代より伝わるもので、これは通称を「水澤観音」
     「五徳山水澤寺(ごとくさん みずさわでら)」の歌


 水沢観音10

  日記の構成上、最後の紹介になってしまったが
  二日目のお昼頃には、伊香保温泉の間近にある
  「水澤観音」にも立ち寄っていた。その目的は
  別にあるのだが(後述)

  寺の創建は飛鳥時代にさかのぼり「伊香保姫」が
  深くかかわっているという

      水沢観音7

  推古天皇の御代(592~629年)に、高野辺左大将
  家成が上野国に左遷をされて、妻と子らと深須郷に
  蟄居をしていたが、そのうち若君の家定は母方の
  祖父を頼って都に戻って中納言となった

  淵名の姫、赤城の御前、伊香保姫の三人の姫君を
  残し北の方が病死したので、家成は更科大夫宗行の
  娘を後妻に迎えて、一女を授かったそうだ


 水沢観音12

  ところが家成は宣旨を受けて単身で上洛し、残された
  継母は先妻の産んだ三人の姫君を疎んで、殺して
  しまおうと、弟の更科次郎兼光と図り赤城山麓で
  牧狩りの最中に、姉二人を吾妻川に沈めて殺した


      水沢観音11

  伊香保姫も川に沈めようとした時に、赤城山から
  黒雲が起きて、俄かに風雨激しく雷鳴が轟くのを
  驚いて兼光ら逃げ帰った為、伊香保姫は伊香保の
  郷に逃れて隠れ住んだそうだ

  伊香保姫は都の父に事情を知らせたのだが、既に
  没していたので、兄の家定が上野国の国司として
  五万余騎の軍勢を率いて、更科次郎と継母を捕らえ
  更科次郎は倍屋ヶ淵に沈められて殺され、継母は
  信濃国に追放をされて更科山で死んだそうである


 水沢観音6

  その後、伊香保姫は中将高光に嫁ぎ(たぶん)幸せに
  暮らしたとさ。その上野の国司の高光中将が開基となり
  高麗来朝の僧恵灌僧正を南部から招いて、伊香保御前の
  御守持仏の「千手観世音菩薩」を本尊と建立されたのが
  水澤観音である。伊香保姫の観音様は秘仏とされ、参拝
  する為の前立ち御本尊は、江戸時代のものであるそうだ


      水沢観音8

  「六角堂」の内部には、六道界を守る地蔵尊を祀り
  六道輪廻の相を表して、二階には大日如来が安置を
  されている。天明七年に竣工をされた「六角堂」は
  六地蔵尊自体が回転する、全国的にも珍しい構造で
  この地蔵尊を左に3回廻して、供養をするものだ


      水沢観音9

         地獄道 金剛願地蔵尊

         餓鬼道 金剛寶地蔵尊

         畜生道 金剛悲地蔵尊

         修羅道 金剛憧地蔵尊

         人間界 放光王地蔵尊

         天人界 預天賀地蔵尊


      水沢観音3

  池があり、龍王弁財天が祀られている


      水沢観音5

    ご神木の前にはなにやら碑 


 水沢観音15

  こっちはガンダム像。撮影禁止で貴重な仏像などが
  無料で公開されている資料館の売店付近に「これは
  撮影できます」とわざわざ貼り紙がしてあった


      水沢観音2

  境内にはアンパンマン像も


      水沢観音1

  門前の売店には、一所懸命巻き上げてくれるらしい
  ソフトクリームがあったのだが、これからお昼だし~


 水沢うどん1

  さて坂東三十三箇所の十六番目の札所で、由緒があり
  古くから参詣客が多った水澤観音の門前で、天正年間
  (16世紀後半・安土桃山時代)の頃より、振舞われて
  いたのが名物の「水沢うどん」で、今でも沢山の店が
  道沿いに建ち並んでいた


 水沢うどん2

  上州(群馬県)は古くから、小麦の栽培が盛んだそうで
  今でも群馬県は小麦の生産量の全国第2位を誇っており
  香川県の讃岐うどんや、秋田県の稲庭うどんと並んで
  「日本三大うどん」にも数えられているそうだ


 水沢うどん3

  やや太めでコシのあるうどんは、一般的には冷たいざる
  うどんで食べられ、つけ汁は店ごとで違い醤油だれや
  ゴマだれなどで。これで735円で湯の花まんじゅうも
  お茶受けにいただけた


 妙義山5

  高崎駅(営業上は東京駅)より、長野駅までを結んでいる
  JR東日本の「長野新幹線」は通称であって、正式には
  「北陸新幹線」の一部である。群馬県安中市東上秋間に
  ある「安中榛名駅」には峠の釜めしの売店や待合室がある
  らしいが、一日の利用者は200人台で、駅前があぁ~
  寂しすぎる・・・ぽつんとコンビニ
  

 妙義山3

  亡き母親が「妙義山」は面白い形をしているぞ」と生前に
  話していたのが忘れられず、榛名山の帰りに通ってみたら
  ほんとダイダラボッチが土をぶちまけたようなヘンな山

  上毛三山の一つに数えられ、急勾配の斜面と尖った姿が
  特徴的な事から日本三大奇勝(他に大分県中津市の
  耶馬溪、香川県の小豆島にある寒霞渓)の一つでもある


 妙義山4

  「妙義山」は、白雲山・金洞山・金鶏山・相馬岳・御岳・
  丁須ノ頭などを合わせた総称であり、南側の「表妙義」と
  北側の「裏妙義」に分かれている


 ジェラードダブルで240円

  帰りに、軽井沢でこの前食べたちゃたまやの本店で食べた
  ダブルのジェラード。これで240円。盛り方が軽井沢と
  違っているが、価格もお得だ(これが本当は最後の写真)


 妙義山1

  ジェラード食べたさに高速道路ではなく、「碓氷(うすい)
  峠」を越えて軽井沢に抜けた。妙義山方向のおかしな山の
  前にある美しい橋は高速道路のものだろう。信濃川水系と
  利根川水系とを分ける中央分水嶺で、峠の長野県側に
  降った雨は日本海へ、群馬県側に降った雨は太平洋へと
  流れるそうだ

  寄り道しすぎて峠の釜めし店素通り!。ま、諏訪にも
  支店があるけどね。今度、諏訪湖の花火の時に立寄るし


 妙義山2

           平成22年7月24日に榛名山などで撮影







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年08月07日 22時37分32秒
コメント(61) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.