全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:馬籠より
![]() 昨年の暮れ。お天気が良かったので青空に誘われ 娘と二人で、久しぶりに馬籠(まごめ)宿を散歩を する事にした ![]() まだ朝早かったせいか、まったく観光客の姿も無く 静かな宿場をてくてくと登る。坂道沿いに作られた 宿場はそうは無いと思う ![]() 江戸時後期の街並みがそのまま残るお隣の妻籠宿と 違って、馬籠宿は大火で家並みは新しいが、でも 妻籠にはない高台から、恵那山や中津川を眺める 風光明美な宿場であるのが、魅力の一つである ![]() 地域のお年寄りが手作りをした素朴なお土産なども 売られ、平成の世になっても古人(いにしえびと)の 見た風景を、垣間見せてくれるのだ ![]() 「木曽路はすべて山の中である。」とは明治の文豪 島崎藤村の「夜明け前」。彼は馬籠宿の本陣や庄屋 問屋も務めた名家の島崎家に、明治5年2月17日に 四男として生まれた ![]() といっても明治14年には上京し、泰明小学校に通い 卒業後は、当時の進学予備校で学んで、明治学院の 普通部本科(明治学院高校の前身)に入学をしたそうで 馬籠には幼い頃にしか住んではいないのだが ![]() 彼の生家は明治の大火で焼けてしまったが、祖父母の 隠居所だけが唯一焼け残り、その二階が藤村が少年の 頃を過ごした部屋であったそうだ ![]() 例え遠くにあろうとも、己が生まれ父母や兄弟の住まう 馬籠は藤村にとっては、「血につながるふるさと、心に つながるふるさと、言葉につながるふるさと」であった ![]() これは後年に、藤村が地元の神坂(みさか)小学校で 講演をした時に語った言葉であるそうだ ![]() そんな馬籠付近では、おいしい郷土食の「五平餅」があるが 藤村も馬籠に帰ると食べていたのかもしれない。うちの姑は 息子や、義兄弟が里帰りをすると、きまって五平餅を買って ご馳走にしている ![]() 栗きんとんなどの和菓子は、中津川などの和菓子屋のもの ![]() 蕎麦屋もあるので、蕎麦なども楽しめる ![]() これは娘の好きな和スイーツで、久しぶりに購入して 娘は喜んで食べていた。ソフトクリームにわらび餅を トッピングし、黄粉と黒蜜がかかっているものだ ![]() 大学進学で馬籠を離れて4年を過ごした娘も、春には 故郷に帰る事なく一人暮らしでの就職が決まり、無論 何かあったら駆けつけられる距離なのだけど・・・ ![]() 家が狭くて娘の帰る部屋も無ければ、遊びに行くにも 映画を見るにも、名古屋位しかないような田舎の生活は 一度、家を出た人間には到底無理のよう。第一が大卒の 雇用が地元には殆どないのだから帰りようもない ![]() 中小企業に目を向けよとか、そんな状況にはない地方の 厳しい雇用。息子の友人は高卒入社後1年も満たずに 国内地方工場の合理化により工場閉鎖。長男なので他の 地方に行くのは想定外で、まだ21歳なのに新卒では ないから、地元の中小企業の就職といっても契約社員で 仕事ぶりが良ければ後日、正社員になれるかもしれない そうだ。頑張れよ~! ![]() 東京にいただけでは、この国の本当の姿は見えてこない 農業再生だとか、地方の時代だとか言われるがそんな 悠長な事を言ってる場合ではない。テレビでやっていたが 元ハト内閣の頃の発案で、都市部の若者を2年などの 期限付きでの雇用を、田舎の自治体で与えているらしい ![]() その期間が終わったとしても、昔のように農業などで自給 自足が出来るわけもなく、その日、その日を暮らすには 仕事に就かなければないらないが、それが無いのだから 結局は、都市部に帰える道しかまずは望めないようだ つ~か、地元の若者すらも卒業後の雇用がないのに・・・ ![]() 地方に産業をといっても、民間は効率的ではなく採算も 合わないだろうし、第一が地方とか都会といったすみ分けも 無く、日本だけの商売では成長はもう望めず。日本経済の 岐路にたっているのではないのだろうか ![]() 団塊の世代は年金世代となり、若者は減りゆく高齢化社会 消費も減り、政府は相変わらず選挙対策の為の心地よい 言葉ばかりで、将来を見据えているとも思えない ![]() 日本企業であっても、海外に活路を目指さないと生き残れ ないと、海外進出を視野に新卒日本人ではなくて、現地に 詳しい外国人を積極的に採用し、国内でも社内は英語を 使う企業も増えてる。某有名企業などは8割が外国人枠で 残り2割も、日本人だけを採用するつもりではないそうで ![]() 円高も関係がなく人件費の安い海外に工場を移して 国内は空洞化。娘に今度買った日本メーカーの価格の 安いPCも、メイド・イン・チャイナと後で知った そんな中で国内生産維持の為に、子会社の新工場を トヨタは東北にたちあげ、中部、九州に続く国内第3の 生産拠点に再編をして、競争力を高めるそうである ![]() 先日のサッカーで活躍した李選手は、在日韓国人4世だった そうで、それがサッカーの為に日本国籍を取得して帰化した そうだが、4世って・・・どれだけ家族は日本に住んでいる んだろ。そんな長い年月を、日本では外国人籍のままでいら れるのに驚いた ![]() 果たして日本はどこに行こうとしているのか 平成22年12月12日に中津川市馬籠で撮影 前回の日記にも沢山のコメントを頂戴し有難うございました 日記更新を先にさせていただきました。お返事を兼ねさせて いただき、皆さんのブログには本日中に伺わせていただき たいと思いますが、これから娘のところに行きますので 場合によっては一部、明日にずれ込む場合がございます
[馬籠より] カテゴリの最新記事
|