全て
| カテゴリ未分類
| 懸賞
| 東京の旅
| 行事、地域
| 家族
| 滋賀、奈良の旅
| グルメ
| 四季の移ろい
| スポーツ
| 馬籠より
| 韓国旅行
| 中津川より
| 恵那より
| 美濃の旅
| 愛知、三重の旅
| 長野、山梨の旅
| 静岡の旅
| 京都の旅
| 大阪、兵庫、岡山の旅
| ヒューマン
| 旅のいろいろ
| 喫茶
| 菓子
| パソコン、電化品、車
| ヨーロッパ、ハワイ旅行
| テレビ、映画、音楽
| 歴史、伝統
| 買い物、主婦業
| 芸術、文化
| 日々の暮らし
| ニュース、時事
| ペット、動物
| 花、植物
| 飛騨の旅
| 自然
| 子ども
| 神奈川の旅
| 温泉
| 名古屋より
| ブログ、リンクス、ネット
| 中日ドラゴンズ
| 木曽より
| 夕焼け
| 食べ物いろいろ
| 行楽、遊び
カテゴリ:日々の暮らし
![]() 私は普段からコンパクトカメラをバッグに 入れて持ち歩いている。だから、出先での 外食の写真や、車窓から見た美しい空など 思いついた時に撮ることが出来るのだが ![]() それでもバッグから出し、ケースから出し 電源を入れるまでの数秒間に、撮り損ねて しまう事も。信州は辰野の道端で遭遇した 日本カモシカも撮りたかったなぁ~ ![]() そんな、ごく普通の地元での日常の風景を 今年夏あたりから撮った写真を集めてみた ![]() それにしても、見事な田舎っぷりだ。空気が 綺麗くらいかなぁ~。自慢と言えば、そうだ 水道だけど、水源が山のなので消毒の必要が 殆ど無いので、カルキ臭くなく旨いらしい ![]() こんな素敵な田舎暮らしだが、昨今の経済状況で 若者の地元での仕事が無く、先祖から受け継いだ 田畑や、年老いた祖父母や父母を残し、泣く泣く 都会に就職する家庭も多い ![]() 大学まで入学すると、うちの娘のように地元には まず帰れないので、地元での仕事を求める場合は 地元企業への学校推薦が貰える、工業や商業高校 などに進学をするのだが ![]() サブプライムローン問題を発端にした、世界金融 危機の直前に、高卒での地元企業に就職が決まった 息子の頃とは状況が一変し、息子の母校などでも 求人が減ってしまったそうだし、近所の家庭でも 農業の手伝いもするような、家族思いの長男君も 来春からは、名古屋で一人暮らしだ ![]() こうして若者はいなくなって、ますますお年寄り ばかりな田舎の集落は、子供の声は少ない代わり サルだか、イノシシだか鳥獣被害が年々悪くなり どこの田畑も、入り込まないように電気柵もして ![]() サルにはこれが良いぞと聞いてきた姑は、リアルな ヘビのフィギュアを買ってきて、木に突き刺して いるのだが、偽物と判っていながら、サルどころか 舅がびびって近寄らず。目をそらしそそくさと畑の 中へという話だ ![]() うちの旦那もヘビが苦手で、せっかく沖縄に行きながら ハブとマングースの戦いを見る事が出来ず残念だった さて年季の入ったオンボロ木造家屋に住んでいるので 夏場には寝ているとムカデが、手に乗ったりするのが 今年はソレがなくてホッとした ![]() しかし! 我が家に限らずご近所の皆さんも悩まされた 闖入者が鼠だ。しかも大きくて集団で侵入し、息子の 袋に入った菓子パンをかじる。ガラス戸をかじる。遂に 電話線もかじって・・・電話が通じず ![]() このままでは電線をかじって、家が火事にでもなったらと 鼠捕りを色々と試して、粘着シートが一番有効かと思い 鼠の通りそうな所に幾つも仕掛けてみたら、姑も踏んで ねばねば~~~ ![]() なんとか一匹、二匹と・・・数匹がかかって、あと残すは 大モノの一匹が、トイレの廊下の方にいるだけになった ある日に、旦那がトイレに行こうとしたら、お~~でかいの かかってるし・・・・って、それは旦那の嫌いなアレ ![]() なんと尻尾の方が粘着シートにくっついて、逃れようと 体をくねらしたヘビだった。家の軒下に住むヘビって 守り神とも言われるし、なんとか無事に逃げて欲しいと 思っても、でも怖くて固まる旦那の前でヘビはなんとか 逃げて、すき間でもあるのか姿を消したそうだ ![]() 私も10年位前に、その廊下でとぐろを巻いた大きな ヘビを見た事があるし。ちなみに巨大な鼠もそこで かかって、あれから鼠が出る事は無くなった ![]() うちのあたりには阿寺断層帯や、屏風山断層帯に 木曽山脈西縁断層帯というように幾つもの断層が あるので、東海地震でも岐阜県で唯一、防災対策 特別強化地域である ![]() ヘビや野鼠、ムカデでも簡単に入れて、耐震性も 無いようなオンボロ木造家屋から、そろそろ卒業 したいけど先だつものが・・・・ ![]() 旦那の運転する車で、市内の交差点で信号待ちを していたら、すぐ脇の横道の横断歩道にはネコ 信号が変わる間、ず~~~っと動かなかった ![]() 平成23年後半に市内で撮影 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[日々の暮らし] カテゴリの最新記事
|